• ベストアンサー

起動ディスクが作成出来ません

hitoshitの回答

  • hitoshit
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.1

起動ディスクの間違えです。 再セットアップするには、購入時についてきた、 再セットアップ用のフロッピーです。 >Windows98SEのCD-ROMラベルのついたディスク 上記がそれにあたります。 >色々と整理したくて再インストールをしようと調べると起動ディスクが >要るとのことで、我が家にはなく、簡単に作成出来るらしいのですが 上記は故障時などの診断用起動ディスクです。 取り扱い説明書等を観てサポートに入手可能かお尋ねください。

yokorin1226
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 そのWindows98SEのCD-ROMラベルのついたディスクが手元にないのです。 サポートに入手可能かどうか聞くしか手はないのでしょうか? 診断用起動ディスクと購入時のディスクではまったく違うものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • WIN98SEの無線LANセットアップ(ヤフーレンタル)

    NECバリュースターNX OSは98SEのパココンに ヤフーよりレンタルしたアイオーデーターのWN-G54/BBをUSBポートに差し込むと 「windows98seCD-ROMのラベルの付いたディスクを挿入して「OK」をクリックしてください」 と表示されます。我が家にはそのようなCDは無くPCに附属の バックアップCD-ROMを挿入してみましたが先に進めませんでした。 ヤフーの設定サポートで派遣された方は,98seのOSのCDが必要との事で 無線LANの設定は出来ずに終わったのですが,「98SEのOSのCD-ROM」 購入しなければ出来ないのでしょうか? よろしくご教授ください、お願いします。

  • Windows 95 のセットアップ起動ディスク(フロッピー)を作成したい

    Windows 95セットアップ時やインストール後にコントロールパネルから作成できる『セットアップ起動ディスク』を作成したいのですが、Windows 95が導入されているマシンがないため、コントロールパネルからディスクを作成することが出来ません。 以下のものは用意されているのですが『セットアップ起動ディスク』を作成することはできるでしょうか? ・Windows 98SEが導入されたPC-98マシン(FDドライブ2台,CD-ROMドライブ有り) ・Windows 95セットアップCD-ROM ・ファーストステップガイド(冊子) 以上よろしくお願いします。

  • 起動ディスクが作れません。

    WINDOWS98 second editionをつかっています。 空のフロッピーディスクを2つ用意し、アプリケーションの追加と削除の起動ディスクの項目から「ディスクを作成」を選ぶと、「Windows 98 second edition CD-ROMのラベルのついたディスクを抽入しOKを押してください。」というエラーメッセージが出てきてしまいます。 どうしてでしょうか?

  • 起動ディスクの作り方について

     Windows98SEのインストールディスク(CD)はあるのですが、起動ディスクがありません。諸般の事情により98SEをインストールしなければならないことになりました。起動ディスクの作り方をご存じの方は教えて下さい。老婆心ながら正規版の98SEのCDです。

  • windows98をクリーンインストールための起動ディスクの作成

    windows98をインストールしようとしています。 起動ディスクを2枚用意し、パーティションを切り、フォーマットをし、 インストールしょうとしましたが、CD-ROMが認識できませんでした。 ある人から聞いたのですが、起動ディスクのファイルにCD-ROMを読むように書き込んでおかなくてはいけないとか。 起動ディスクには、CD-ROMを読むように設定できるものと、そうでないものがあり、パソコンから起動ディスクを作成する場合、CD-ROMを読むように設定してない起動ディスクが多いそうですが。。 CD-ROMを読むように設定してある起動ディスクを作成、もしくは手にいれたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 そうゆう起動ディスクの作り方、もしくはそうゆう起動ディスクをダウンロードできるサイトをご存知であれば、教えてください。 私がインストールしようとしている機種はACER ALTOS 900 です。 DOSV機だと思います。 友人から頂いたもので、windows2000 が入っていました。のちのちドライバがなければ、98から2000にアップデートしようと思っています。 PC-9800 用パソコンにインストールする場合ための、CD-ROMを読むように設定してある起動ディスクはもっていて、それを使ってインストールしたことがあります。 でも、DOSVの場合はそうゆう設定は必要ないものだと思っていたのですが。。

  • 起動ディスクが無い

    Windows98(SE。MEでも構いません)の起動ディスクが必要なのですが、ダウンロード可能なサイトをご存知の方お教え下さい。 ※日本語版です。英語版は認識しています。 また、Windows98SEのCD-ROMがあるのですが、そこから起動ディスクを作成することは可能でしょうか。※操作OSはXPです

  • 起動ディスクについて

    「アプリケーション追加と削除」のところでつくった起動ディスクは、違うパソコンで使用することはできるのでしょうか? パソコン本体を中古で買おうと思っているのですが、中身は何も入ってないので自分でドライバーを用意して起動ディスクからCD-ROMのOSを導入してくださいといわれました。 今現在Win95で、自分で起動ディスクを作ってCD-ROMを導入したことがあるので言われたことの意味はわかるのですが、私がもっているのはWin95版で次に使おうと思っているのはWin98SEです。それと会社用のWin98の起動ディスクも用意できます。 これで使えるのでしょうか?

  • 起動ディスクで起動しない

    新しいHDにウインドウズ98をインストールしようとして 起動ディスクで起動しようとすると少し読む動作をした後とまってしまいます。 1度目にやった時は起動できたのですが2度目から起動できなくなりました。 boot可能なCD-ROMでも同じように読みに行って少しするととまってしまいます。 起動ディスクがダメなのかと思い2つ作りましたがダメでした。 何か原因と思われるものはありますか。

  • CD-ROM無しでのWIN98seの再インストール

    お世話になります。マシンはThinkpad560(2460VJE)です。 Win95から98seにアップして問題なく使用中です。先日ウィルスに犯され、どうにか復旧したのですが、今後の事を考えてOSの再インストールの為の準備をしたいと思います。  中古で本体のみの購入の為、付属品が一切ありません。あるのはWin98seCD-ROMと普通に作成した起動ディスクだけです。HDDは換装して4GB(Cドライブのみ)。CD-ROMはPCMCIA接続、FDD内蔵。起動ディスクではCD-ROMを認識できません。自力での起動ディスク作成は技術的に無理っぽいです^^;)。  さて、Cドライブに\WIN98SEフォルダを作成して、Win98seCDを丸ごとコピーしたとします。そして起動ディスクで起動後に、このフォルダから98seの再インストールは可能ですか?  問題は、フォーマットが出来ないことと、同じCドライブへのインストールですが、出来るのでしょうか。もしくはパーテーションマジックで今の内にDドライブを作っておいて、そこへ98seCDを丸ごとコピーしておいた時に、DOSでもこのDドライブを認識して再インストールが可能でしょうか?  よろしくご指導ください。   

  • 起動ディスク2を読みこまない!

    勉強のため、中古のPCを購入し、HDのフォーマット から始めようと思いました。 起動ディスク1を挿入し、再起動。キーボードの認識が 終わり、「起動ディスク2を挿入してください」の メッセージに従い、キーを押下しても次に進みません。 何も起こらないのです。ディスクを読みに行っている 様子がありません。 過去ログを参考に、ディスクを挿入せずにキーを 押しても、エラーすら出ません。何が原因なのでしょうか? 環境は WIN98 FMV DESKPOWER SE PENTIUM 130MHZ メモリー24MB よろしくお願いします。