• ベストアンサー

コンバネの継ぎ足し法について

子供にせがまれて、今日ホームセンターからコンパネを購入し、卓球台を自作することにしました。しかし、市販のコンパネは900×1800×24で、卓球台が標準で2740×1525×厚さのサイズなのでどう組み合わせても合いません。一応のこぎりを入れて900×1525×24にし、これを3枚組み合わせてサイズ的に卓球台に近いサイズにしたのですが、どうしても繋ぎ目に段差がでてしまいます。足と天板は取り外しできるようにしたいのです。そこで真ん中のコンパネを半分にし、それぞれ左右のコンパネに接続し、2枚組にしてネットの部分に段差がきても支障のないようにしたいと考えましたが、接続法が難しく困っています。ボルトで固定すれば、そこだけ凹凸が出て卓球台として機能しません。上表面は平にしなければならないので、何か繋ぐ金具や方法はないものでしょうか。どうか情報いただきたく存じます。よろしくお願いします。連休中に完成させたいのです。

  • syobu
  • お礼率48% (84/174)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

合板の厚みが24mmあれば木ネジが効きますので、平面の出た角材を裏側に当てて取り付けます。 木ネジは100mmピッチよりたくさん使うと良いでしょう。 継ぎ目となるところに900mmに渡って取り付けてください。 それでも多少の段差が出来ますので、継ぎ目の隙間を『パテ』で埋めて平面になるように研磨します。 継ぎ目はネットに近い側にして使うようにすれば実用になると思います。

syobu
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的に回答下さりありがとうございます。やってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.4

5枚使うなら、この方が良いかな? 裏面用は、化粧でなくても、安いコンパネでも大丈夫ですね。    ←──────910*3=2730──────→    ┏━━━┯━━━┳━━━━━━━┳━━━┯━━━┓  ↑    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃ 1525    ┃   ├───╂───────╂───┤   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  │    ┃   │   ┃       ┃   │   ┃  ↓    ┗━━━┷━━━┻━━━━━━━┻━━━┷━━━┛        ┌───────────────┐  ↑        │               │  │        │               │  │        │               │ 762        │      2枚       │  │        │               │  │        │               │  ↓        └───────────────┘        ←────1820──────→    ┏━━━━━━━┓  ↑    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃ 1525    ┃   3枚  ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  │    ┃       ┃  ↓    ┗━━━━━━━┛    ←─910──→

syobu
質問者

お礼

詳しく図入りでお答え下さり、ありがとうございました。予算の関係で普通のコンパネで接続面は裏側から角材で補強して、緑の塗装と白線をひき、完成させました。市販のものだと重いし、制作費は1万円程になりました。

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.3

市販のコンパネは24mm厚も無くて、900×1800×9 程度だと思います。 本物のサイズに少しでも近づけるのと、表面の平滑さを考えて、コンパネではなく化粧ベニヤでは、どうでしょう? 910×1820×(12~20)の物を5枚購入し、同時に、長辺方向を1525に、切ってもらうのが楽だと思います。 5枚を、下の絵のように重ねて、裏側から、ベニヤ2枚の板厚よりも短めの木ねじで締め付ければ、表面が凹凸になることは無いでしょう。裏側のベニヤにはネジより太めの下穴を開けておく方が密着が良くなると思います。   ┌────────┬────────┬────────┐   └───┬────┴───┬────┴───┬────┘       └────────┴────────┘        ↓  ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓   ←─────────910*3=2730──────→   ┌────────┬────────┬────────┐  ↑   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │ 1525   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  │   │        │        │        │  ↓   └────────┴────────┴────────┘

noname#21649
noname#21649
回答No.2

成功するかどうかわからないのですが. 厚めのベニアを1枚台の上に取り付けます。この板で水平を取ります。その上にお作りになった板2枚を置けば良いでしょう。

syobu
質問者

お礼

ありがとうございます。ベニヤを貼るという方法もありますね。但しサイズが合えばよいのですが。ベニヤも継ぎ足しすることになったらどうしようもないので。

関連するQ&A

  • 超シンプルなステンレス天板(流し台)探してます

    よく「建物探訪」なんかに出て来る建築家の建てた家なんかにある、天面がステンレスのヘアライン仕上げになっていて、台にまったく凹凸がない(卵や水はすぐ床に落ちちゃいそうな感じの)ノッペリした今、とてもシンプルなステンレスのキッチン用天板を探しています。 天板だけそういう物を用意して、流し台だけ溶接するのは可能だけど、流し台まで続きで一体になっている物は一枚の大きなステンレスを特注で加工しなくてはならないので高くつくので無理!と設計士に言われました。 調理台と流しを溶接した場合は調理台から流し台に直角に折れるのは無理で、溶接部分を取る為に境目に一段段差が付いてしまうそうです。(マナ板をかけたりカゴをかけたり出来そうな段差)超シンプルなデザインを求めているので、その流し台と流しの所にできる小さな段差が気に入りません。あくまでストンと流し台から流しへ直角に落ち込んで欲しいのです。 最近雑誌やテレビでよく見かけるので、私の希望しているような超シンプルな天板が既製品であってもよさそうに思うのですが、ネットや口コミで探してもありません。システムキッチンなどではなく、あくまで天板だけを探しているので、専門家の方でないと情報は仕入れにくいようです。もしくは絶対にフルオーダーで作らないとダメという事かもしれません。 計画中の調理台のサイズが偶然270センチ位と、規格サイズなのでどこかにあるのではないかと、ますます諦め切れません。 どなたか希望を叶える方法を御存じの方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願い致します!! また、フルオーダーでもこの会社は安いという業者さんなど御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 組み立て、解体がなるべく簡単な作業台 のアイデア

    現在、オークションで落としたヨーロッパ製の作業台を使っているのですが、どうしても場所を取られてしまい、また、家族の反対もあり、手放すことにしました。 そこで、組み立て解体が、比較的楽にできる木工作業台を、作ろうと思っています。 自分なりに、少しはアイデアがあるのですが、もっと多くのみなさんのご意見をいただきたくて、質問しました。 天板の大きさは、900 × 1800 (単位はミリ)位は、欲しいです。 もちろん一枚板にこだわりはしません。 足場板を数枚並べて、天板を作る。  また、900 × 900 の天板を二つ作っておいて、二つ並べて使用する等です。この方法なら、複数個作っておけば、かなり大きな作業台が出来るので、 今は、この方法に気持ちが傾いています。 板を並べると、かなり工夫しないと、段差ができてしまいますよね。   また、天板の材質も問題になってきます。 ある程度、滑りが良いのが希望ですが、合板の板に、何かを貼ってもいいかなと考えています。良い材料をご存知の方、教えてください。 今、懸案しているのは、天板と足の固定の仕方です。 どういう風に作れば、丈夫で、組み立て解体が楽になるのか、考えています。 足の形状、天板との固定方法、良案をお持ちの方、よろしくお願いします。 有効なアイデア、面白いサイト等ありましたら、教えてください。 大工さんが、コンパネをXに組んで、その上にまた、コンパネを乗せるような作業台よりも、もっと丈夫な作業台を作ることを考えています。 みなさん、よろしくお願いします。

  • ベッドの天板を自作したのですが

    ベッドの天板を自作したのですが 一年前に楽天で購入したパイプベッドですが、天板のみ木で出来ています。 しかし、厚さが4~5mm程度と非常に薄いベニヤ板で壊れるのも時間の問題かと思います。 使えなくなる前に自作したいと思っています。 天板のサイズが短手方向が約1000×長手約1900で、実際は長手方向に3等分されています。 ホームセンターで手に入る3×6尺板だと、3尺側を天板の長手方向に使用せねばならない為、シナやラワンを使うとコストが非常にかかります。(サブロクが3枚必要) そこで、今 (1)4×8尺を注文し自分でのこぎりで切る(ホームセンターの機械には入らないようです) (2)コンパネを使う(ホームセンターでカット可能) という案を考えています。 ここで質問なのですが、コンパネはホルムアルデヒドなどの有害物質は含んでないのでしょうか? また、以上を踏まえて、他に良案は無い物でしょうか?(ベッド自体1万前後なので、そこまでお金はかけたくないです) 宜しくお願いします。

  • カウンターテーブルに使う金具

    シンプルなカウンターテーブルを作ろうと思ってます。 (天板1枚と側板2枚のみで、幕板や補助板などは一切なし) ちょうどイメージと同じものがありました。 http://www.ikea.com/assembly_instructions/malm-table__2ML506_PUB.PDF 側板と天板の固定ですが ダボだけだとぐらつくと思います。 ネジの下穴程度を開ける工具しか持ってないので 参考URLのようなボルトは、ナットをはめ込む部分に割りと大きな穴を開けなきゃいけないし ちょっと躊躇します。 それ以前にネットで探しても同じようなボルトが見つかりませんでした。 側板と天板の固定は L字型の連結金物と木ダボだけでぐらつきを抑えられるでしょうか? 2×4材でW1700mmくらいのサイズで作る予定です。 参考URLの家具は天然木材ではなく、W1900ほどありますが 2×4材だとたわんでしまうでしょうか? たわみ防止には、「すのこ」のように何本か角材を渡せばよいでしょうか? 素人ですみません。 テーブルに置くのは、家庭用プリンターと本を少し、鏡などです。 お勧めの素材、金具を教えてください。 (アンティーク調に塗装したいのでカラーボックスのような素材はNGです。)

  • カラーボックスを重ねたい

    同じメーカー、同じ大きさのカラーボックスが2つあります。 以前はそれを2つ並べて使用していたのですが、部屋が狭いのと、部屋上部の空間が空いていて、背の低い収納は空間が勿体無い気がしまして、カラーボックスを縦に積もうかと考えております。 繋ぎ目にはステー金具(というのでしょうか?)を使用して、ネジをとめて接続しようかと思ったのですが、サイズに合ったステー金具だと、ネジ穴が3mm程度しかなく、強度的に不安で、ネジ穴を優先すると、異様に長い物しか売っていなくて困っています。 やりたいことは、カラーボックスを2つ積んで、接続することなので、この他の接続方法やアドバイス等ありましたら、お教え頂ければ幸いです。

  • 組み立て式の家具について

    下記の商品を探しています。 (1)木製である (2)組み立て式で、天板、脚(円柱・四角中)が別に販売されている (3)天板には4隅に穴があいている。脚には両底辺の中央に凹のボルト穴 (金属)がありボルトが埋め込まれるようになっている。このシリー ズは規格が一緒なので天板の大きさ・脚の長さなどを自由に選んで組 み立てられる。 (4)一部のホームセンターで取り扱っている模様。 東京在住の際これらを色々組み合わせて活用していました。地方に引っ越したところ新居にサイズが合わなかったため近所のホームセンターを何件かまわったのですが取扱いがありませんでした(スチールラックやプラスチック製なら見かけました) 東京で購入していたお店に確認したのですが、通信販売はしていないとのこと。そこでこちらで皆様のご協力をいただいて探したいと考え質問させていただきました。 これらの商品を通信販売しているサイトをご存じありませんか? わかりにくい描写で申し訳ありませんがご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの取り外し方

    ダイキンHDシリーズ・S28DTHDSを自分で取り外したいのですが、室外機のパイプ接続部分で疑問があります。細いバルブを先に締めるそうですが、横にある(19)サイズのナットを締め付けていけばいいのでしょうか?また太いパイプ側には正面と下箇所にボルトが付いています。下のボルトは取り外しには関係何のでしょうか?また、室外機、室外機接続電源コードはどの辺りで切ればいいのでしょうか。また本体から抜く事は出来ますか?簡単な手順を教えてください。

  • 柱と梁 異なる太さの施工について

    現在オール無垢材で一・二階柱はオール4寸(120mm)桧、二階の梁は4寸巾の米松、小屋組の梁は3.5寸巾(105mm)米松仕様で建築を進めています。 二階の柱と小屋組の梁との接続は梁を片側に寄せて羽子板金具などで固定されているのですが、一部の梁は柱の中央部に乗っている箇所が所々見受けられます。柱と梁の接続で、長方形型のフラットプレート金具で固定している所は、少々強引に釘打ちで固定されています。(柱と梁の段差部分に添って打ちつけてあるため、フラットプレート金具がS字になっています) このような施工で強度が大丈夫なのか少し心配です。次回の打ち合わせ時に工事監督者に確認をする予定ですが、この様な施工方法はあるのでしょうか。また強度的なことも含めてご教授宜しくお願い致します。

  • 造り付け水槽台の歪み

    3年前に自宅を新築した際、熱帯魚の飼育用に大型水槽をダイニングに置きたくて作り付けの水槽台を作ってもらいました。 作成していただいたときの流れは、自宅の設計中に水槽台を作ってほしいと依頼し、床下の補強部分、水槽台の位置などを設計図に組み入れてもらい、ラフな設計図と見積金額を提示していただき、OKしてサインしました。 こちらから申し出た内容は、120cm水槽を置くので400Kg程度の重量に十分耐えられるようにお願いしますと伝えました。 そして、配管用の穴の位置などの詳細は現場で大工さんと相談しながら決定していきましょうということで合意しました。 万事問題なく進み、ガラス製の水槽を置いて2年が過ぎましたが、最近水槽台の天板がかなりゆがんできていることに気がつきました。 具体的には、水槽台自体は水槽と同じサイズではなく、横290cm奥行き60cmのカウンターテーブルのような感じで材質は集成材だと思います。厚さは4cm位です。背面および両側の側面は壁に直付けです。高さは80cmで前面はキャビネットのようになっていて、約1mサイズで3つの開き戸に分かれています。ですので、内部の支柱は約1mごとにで2箇所です。 このカウンターテーブルのような天板の中央部分に120cm x 45cm x 60cmのオールガラスの水槽を置いていますが、天板がゆがんできています。天板の上に厚さ1cmほどの水槽と同じサイズのコンパネをしいて、その上に水槽用ウレタンマット約5mmをしいて水槽を載せていますが、水槽の中央部分の天板が2mm~4mm程度沈むように歪んでいます。ですので、両端はウレタンマットが見えないくらいにつぶれていますが、中央は3mm位の厚さになっています。また、天板は奥と手前で約5mmほど奥が沈んでいます。200L以上の水の入った水槽ですので、万が一割れたりした場合は大変なことになります。私の素人検査では床自体は問題ないようです。 早速、水の量を減らして(生体がいるのですぐに空にはできないのですが)ホームメーカーに連絡をして見に来てもらうように手配しましたが、歪んでしまった天板(カウンター材)はもう直らないと思いますし、また建物の付帯設備の保証期間は1年ないし2年なので既に保証期間を過ぎていることから、作り直してもらうことも難しいと思っています。 とはいえ、予め重量物を載せることを前提に設計してもらった水槽台が2年少しで歪んで使えなくなるというのは納得がいかないので何らかの対処をお願いしようと思っていますが、どの程度まで要求できるものなのかアドバイスをいただきたく思います。

  • 水槽台を作りたいのですが

    10L前後の30cm水槽と20cmキューブの水槽(水上栽培用であまり水を入れない)を置く台を作りたいのが、水量が少ないとはいえ重いものを乗せるので、補強の仕方に悩んでいます。 簡単な設計図は下図です。 図1は、真ん中に板を入れています。調べてみるとこういう風に補強されている方がいたのですが、できるだけ下の空間は広く取っておきたいので、間仕切りは正直邪魔です。 図2は、天板と横の板に別の板をつけています。これでもきちんと補強はされるのでしょうか? 他にも補強の仕方があったら教えてください。 接続金具は使います。 台の大きさですが、横幅は60cm、高さは35cmを予定しています。 材木はできればパイン材。耐水用に塗料を塗ります。

専門家に質問してみよう