• ベストアンサー

妻の収入の分岐点

現在、妻は派遣会社で働いています。年収は190万くらいです。 健康保険も厚生年金もその派遣会社には整備されているので、配偶者控除は受けていません。 年収が130万までならば、配偶者控除ができ年金も自分の年金に入る形になり、妻の収入から払う必要はないのですが、この190万という年収はどうなのでしょうか? もう少し年収が多ければ、厚生年金もあり配偶者控除としなくても得な感じがしますが、130万と大差なければ、年金や税金を払った分、損のような気がします。 どの辺が分岐点なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

103万円と130万円が扶養家族や所得税住民税(国民年金保険料)の分岐点です。 103万円を数1000円超えたときは実質的な夫婦の手取り収入減ることがあります。 質問の場合は妻も厚生年金だから払った額に対する将来の年金受取額合計は多くなります。もし単身の同年齢同収入の男女いれば合計額は夫婦より少ないです。 もう少し知恵の回る日本人増えれば書類上結婚増えますね(^^) このときは主婦(夫のある女性)の特権はなくなります。 質問の心配は130-150万円のとき起きる可能性あります。脱税しなくても質問例は妻収入多いほど年金はお得ですって。

KATU2005
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 150万を超えて入れば問題ないのですね。 ご回答の中でもうひとつ質問ですが、  >もし単身の同年齢同収入の男女いれば合計額は夫婦より少ないです。 とはどういうことでしょうか? 一人より夫婦の方が一人当たりの受け取り額が多いということですか?

その他の回答 (1)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

>健康保険も厚生年金もその派遣会社には整備されているので、配偶者控除は受けていません。 これは、違います。 配偶者控除を受けられない理由は、「健保も厚生年金も、奥様が勤める派遣会社に整備されているから」ではなく、単純に「奥様の所得が38万円を超えているから」です。 奥様が、11月までは無収入で、12月から派遣会社の社会保険に加入したとしたら、奥様の所得は38万円以下ですので、派遣会社の社保に加入品がら、質問者さんは奥様を配偶者控除の対象にできます。 その逆に、11月まで「38万円を超える所得」があった状態で、12月から無収入になった場合、質問者さんは奥様を配偶者控除の対象にはできませんが、社会保険の扶養にはできます。 ちなみに所得とは、収入から必要経費を差引いた金額であり、給与収入の場合は給与所得控除を差引いた金額が給与所得となります。 給与所得38万円=給与収入103万円です。 給与所得38万円(給与収入103万円)を超えると、配偶者控除の対象になれません。 ただし、給与所得76万円(給与収入141万円)を超えなければ、配偶者特別控除の対象になれます。 要するに、130万円というのは、「向こう1年間の収入見込みが、その金額を超えるかどうか」で社会保険の扶養になれるかどうか決まることはあっても、税金上の基準ラインにはならない金額なんです。 で、190万円だったら、質問者さんが配偶者控除を使えなくて、奥様が社会保険を自力で払っていても、世帯収入が「かえって損」という状態ではないと思われます。 #1さんも書かれてますが。 厚生年金に加入している分、将来は基礎年金の他に厚生年金ももらえるということで、そういう意味でも損は無いと思います。

KATU2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変良く解りました。このままでも問題ありませんね。

関連するQ&A

  • 家庭全体の税金がどちらのほうがお得なのか??

    (1)子供のいない夫婦の妻が仕事をしていない場合、配偶者控除が受けていると思います。 夫が年収700万だったとしたら、年間にかかるすべての税額はいくらぐらいになるのでしょうか?? (生命保険とかは考えずに、配偶者控除のみで計算した場合) (2)また、この主婦が仕事を始めて年収300万稼いだとしたら配偶者控除からハズされ、厚生年金や社会保険を自分で支払うようになりますが、年収300万だとかかる税金の金額はいくらぐらいになるのでしょうか? そして、(1)と(2)では家庭のかかる税金はどちらがお得なのでしょうか?? 無学なためよくわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 妻のパートの収入について

    妻のパート収入が103万円を超えた場合、 私の所得税から配偶者控除がうけれなくなると思いますが、 昨年新築したため、住宅ローン控除が10年受けれます。  となると、103万円を微妙に超えた年収105万円であっても トータルで損はしないということになるでしょうか?

  • 妻の収入が130万越えたら…。

    今年度は130万以内で抑えるように働く予定ですが、来年以降について悩んでいます。 いろいろわからないことがあるので教えていただけると助かります。 夫:正社員 妻:アルバイト(年収130万未満) ・現在は夫の会社の社会保険、厚生年金に加入していてその扶養家族となっています。 ・夫の会社には家族手当などはありません。 ・妻の会社は社会保険、厚生年金の制度がないため、もし扶養を抜けたら国保、国民年金に加入することになると思います。 知識不足なのですが、妻が扶養から外れた場合に新たに支払いが生じる物は国保と年金だけでしょうか? 他にもありますか? 新たに生じる支払いはそれぞれ月額いくらくらいと想像されますか? 所得に応じての計算になるかと思いますが、まったく検討もつかないので「1、2万くらい」とか「5~8万くらい」とかおおざっぱでもいいので教えていただきたいです。 妻の年収は最低でもどのくらいあれば損ではないと考えられますか? よく160万とか170万とか聞きますが、国保&国民年金の場合でもそのくらいなのでしょうか? 扶養を外れる場合の手続き関係ですが、平成25年1月から扶養を抜けることになる仕事の契約を結んだ場合、その手続きはいつすることになるのでしょうか? 今年の年末にするのか、年明けなのか…。 他、何か妻が扶養を抜けるにあたって注意すべきことなどがあれば教えてください。 また、ここに書いた情報で不足な点があれば補足いたしますので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金、健康保険について。妻がパートで少額なのに厚生年金を払うことに

    私はサラリーマンです。今年の妻の年収は100万くらいです。130万とかにはなりません。調節して100万に押さえる予定です。今回妻がパート先を変えました。今回の会社は有名メーカーの系列です。そのためか、そこの厚生年金、健保には入らされたようです。今年の年額が100万円以下にしかならないとわかっているのに、入社日からの健康保険証が配布されました。当然、毎月、給与から天引きだそうで、厚生年金も同時に引き落とされるそうです。と、いきさつはここまでです。現在私は会社員ですので、会社の健保と厚生年金を払っています。(雇用保険はこの際省略)その妻ですので3種なんとかということで妻の分も年金は払っていることになっていると思います。妻が年収100万円だったとして、 質問(1)私は配偶者控除を受けられますよね。 (2)私の年収が変わらないとして、妻は妻で支払っても私の厚生年金額に変化はないですよね。 (3)ということは、妻が余分に支払うことになるので、損にはなりませんか? (4)厚生年金、健康保険とも、支払う必要もないのに払うことになるのですが、これって、損では? (5)どうして、このような負担を新しい会社は強いるのでしょうか?なにかメリットがあるというのでしょうか?厚生年金はメリットがあると聞きました。3種なんとかだと、国民年金と同じだけど、今払っておくと、後々年金がたくさんもらえるそうです。でも、健康保険についてはどうでしょうか?現在の健康保険、本人負担は3割負担、家族も3割負担ではなかったでしょうか?するとメリットがないのでは?

  • 給与収入141万円未満と103万円以下

    主人の扶養になっているパートの妻です。年収を103円以下とか141万円未満におさえる・・・という話を聞きますが、 (1)それを超えると具体的にどうなるのでしょうか? 年末調整の控除とか、税金とかが変わってくるのだと思うのですがよくわかりません。 (2)扶養からはずれるていうのはどういうことなんでしょうか? 自分で国保に加入するということですか?(私も主人も厚生年金、社保のない会社に勤めております) (3)今年から配偶者特別控除のうち、配偶者控除と重複して駆除される部分が廃止されると聞きましたが、お給料が多い人の方が、たくさん控除されるということになるのでしょうか? 文章が混乱してて申し訳ありません。

  • 妻の収入と扶養

    妻がアルバイトします。 私(夫)は厚生年金、社会保険加入の会社員です。 来年、妻が精一杯働けば150万円くらいにはなると思います。 130万円を超えると国保や国民年金に加入しなければならなくなり、結果的に不利になるのでしょうか? アルバイトという条件であれば、どのような働き方(年収を幾らまで)が良いでしょうか? 税金の103万円のラインとはなんなんでしょうか? 年収に上がってこない日雇い労働の賃金は確定申告が必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻のパート収入による税金の増減について

    配偶者控除等の計算について。主人の年収が税込みで600万円。妻の私が年間の収入が100万円の場合と 150万円の場合で引かれる税金はいくら変わるのでしょうか。

  • 年収920万の夫で、妻が103万まで働いた場合、配偶者控除を受けられな

    年収920万の夫で、妻が103万まで働いた場合、配偶者控除を受けられないのでしょうか? 配偶者控除が受けられないのであれば、130万まで働いた方が得なのでしょうか? 教えてください。

  • 妻のパート収入・・どこまでが損か得か??

    こんにちは。妻のパート収入のことについて悩んでいます。妻はこれまで10数年(1箇所ではないですが)、配偶者控除を受けられる年収103万未満の範囲でパートを続けて来ました。今の仕事は5年目で時給も750円からスタートし、現在1000円に昇給しています(といっても年収上限がありますので自給が上がった分勤務時間が減っているんですが)。 さて先日妻が勤務先から通告を受けました。「9月いっぱいで辞めるか」「続けるなら契約社員としてフルタイムで働いて欲しい」どちらか二者択一を迫られています。もちろん契約社員の道も魅力はありますが、 勤務時間は今の週3~4日で9:30~16:00が 月~金の8:30~17:00になります。 また年収も残業を含めれば平均180万前後と言われましたが、まったく残業がなければ140~150万ほどと推測されます。計算はしてみたのですが、私の収入と併せて損のないようにするには200万は欲しいと思ったのですが、そこまでは無理だろうということです。妻が扶養家族から外れて私の税金が増え、妻も社会保険加入と所得税などを払うようになるのですが、実際に損なのか得なのかよくわかりません。 詳しい方のご意見を伺いたくて投稿しました。 ある資料で調べたところ、130~150万の間になるとかえって103万未満よりも可処分所得が減ってしまうようにも書いてありました。

  • 妻のパート収入で夫が年収1200万を超える場合103万と130万どちらが得

    主婦のパート収入の壁103万以下と130万未満の壁の違いについては こちらでも質問がたくさんあり、だいたい理解できたのですが 130万を超える場合の配偶者特別控除について注意書きとして 夫の年収が手取り1000万円(年収1200万円)以下の場合は 適用されるとあり、その対象者の方の説明ばかりは見当たるのですが では、夫の収入がその枠を超えていたらどうなのか?というところが どこにも見当たらず質問させていただくことにしました。 夫が1200万を超えて収入があった場合は配偶者特別控除が 適用されなくなると妻の収入が103万を越えた時点で (もちろん加えて130万円未満で考えています) は損なのか得なのか?どなたかお教えくださいますでしょうか? 連休明けにパート先に申告することになって困っています。 最終この状況で103万でおさえるべきでしょうか? 損でないなら130万まで枠をひろげて働きたいのですが、いかがでしょう?

専門家に質問してみよう