• 締切済み

他のユーザーに…

私の家はみんな自分のユーザーにパスワードをつけていて 他のユーザーに入る事はできません。 他のユーザーに先にメールを見られてしまって 私宛のメールが見れないのですが、見ることができないのでしょうか? (今色々家での事情があって見せてと言っても見せてもらえません) 教えてください。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

メールアドレスを別にしてもらえばいいのでは? 同じメールアドレスを使っているなら先に読まれてしまうのも無理無いです。 メールのパスワードを自分で管理できるようにしてもらうのです。 また、フリーメールのアドレスを取得して、自分でパスワードを管理するようにすれば、他人に見られる恐れはなくなると思います。 YahooやGmailでどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.2

>相手は兄なんですけど パソコンの管理者はお兄さんでも家の管理者はお父さんやお母さんだと思いますので ご両親に相談すれば可能なはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1

管理者に言えば良いだけです。 あなたの家族で管理しているなら恐らくお父さんかお母さんだと思いますから その方に相談すれば見れますよ それ以外での方法は悪用の危険性が伴いますので教えられません。

nanama2
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 相手は兄なんですけど 兄が今反抗期?で何にも喋んなくて…^^; お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他のユーザーにファイルをうつす。

    "家に家族共有のパソコンが一台あります。 最近、自分のユーザーを追加しました。 いままで、他のユーザーでいろいろしていたので、ファイルをどうやって自分のユーザーに移すせばいいかわかりません。 友達に共有すればいいといわれたのですが、自分のユーザーに移してからもともと使っていたユーザーから、ファイルをけしたいんです。 どうすればいいですか??

  • 他ユーザーのファイルが簡単に見られる

    win7です。 ユーザーアカウントが複数あります。 新しく作った場合も以下の現象が起こります。 あるユーザーからパスワード付の他ユーザーのユーザーフォルダをエクスプローラーで開こうとすると、 「権限がありません。権限を取得しますか?」みたいな感じのメッセージが出ます。 すると、パスワードを入力することもなく、簡単に他のユーザーの全ファイルが見えてしまいます。 これでは、セキュリティーがゼロ状態ですが、win7とはこういうものなのでしょうか?

  • windows2000のユーザー分けをしようとして

    仕事でwindows2000を使っています。 もう一人と共有することになったので、 ユーザーを使い分けしたくて、やってみたら失敗してしまいました。 失敗の過程を書きます。 1、コントロールパネルから、「ユーザーとパスワード」 を開き、 利用者を追加して、パスワードを書き込み、適用 2、再起動すると、ユーザー名が現れ、パスワードが求められました。 3、新しく使う人のためには、新しい画面ができ、これまでのメールもファイルも出ませんので、 よくできました。 4、自分の今まで使っていた状況に切り替えようとしました。 再起動すると、  ユーザー名、パスワードともに、administratorのままなので、これを入力しました。 5、どうやっても、新しい画面が出て、自分がこれまで使っていたファイルやメールがどこにもありません!!! どうしたら、 自分がこれまで使用していた状況に戻し、さらにユーザー切り替えができるようになるのでしょうか? 古い物を使っていて、すみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 別ユーザーのメールを見るには?

    ひとつのPCで複数の人間がユーザーアカウントを別々に持って、Outlook Expressを使っています。アカウントにはパスワードがかかっています。そうした時に、自分のアカウントから他のユーザーのメールの内容を確認するにはどうすれば良いのでしょうか?管理者権限ならできると聞いた事があるのですが、具体的な方法がわかりません。済みませんが教えてください。

  • PCのユーザパスワードを忘れてしまいました..

    PCのデータの整理をしようと昔使っていたユーザから今使っているユーザにデータを転送しようと思い、昔のユーザにログインしようとしましたが肝心のパスワードを忘れてしまいました。 しかもそのユーザは管理者設定しているのでパスワードを入力しないと入れません.... 一体どうすればいいのでしょうか?もちろんどっちのユーザも自分のですし、他の誰も知りません。 パスワードを解析とか解読とかはできないのでしょうか?

  • ユーザーについて

    再インストールをしたら、なぜか、ユーザーが自分とゲストと二つできてしまいました。 メールのときも、毎回、パスワードを要求されます。 どうすれば、自分だけが使うコンピューターにできますか?

  • 他ユーザーからフォルダを見られないようにするには…

    他ユーザーからフォルダを見られないようにするには… こんにちは。 最近、XPからWindows7にしました。 PCを3人で共有していて、それぞれアカウントを作り、パスワードもかけています。 プライバシーはバッチリと思ったんですが、 コンピュータ→ローカルディスクC→ユーザー で進むと、他のユーザーの「お気に入り」やデスクトップに何があるのかなど見られてしまいます。 一応「このフォルダにアクセスする許可がありません」というメッセージは出るのですが、続行をクリックすると普通に見れます。 これは仕方ないのでしょうか。 あまりお気に入りとか見られたくないので、どうにか完全にシャットアウトして見られないようにしたいのですが、何か方法があったらお願いします。

  • ユーザーパスワードを忘れてしまいました。。。。。

    ユーザーパスワードを忘れてしまいましたので、 大変困っています。(ユーザー名は覚えています) 今、メンバで入って使っていますが、今の状態で ユーザーパスワードを変更又は検出できるプログラムとかありますでしょうか? 皆様からのご支援をお待ちしておりますので、 よろしくお願い致します。

  • 10.4.11/上級者用質問かも知れません。)「その他のユーザー」が現れない。

    こんばんは。 ある会社の社内SEをしています。 Windows 2003サーバーでドメインを形成して、全てのユーザーアカウントやパスワードはActive Directory(以降AD)で管理しています。 Windowsユーザーはドメインに参加、Macはバインドすれば、ADで管理されているユーザー名パスワードを入力すればログインできるシステムです。 Macintoshでのバインドの方法ですが、 「ディレクトリーアクセス」-->「ADを選ぶ」-->「設定」 -->「フォレスト、ドメイン、コンピューター名(共有名)」を入力。 -->「バインド」と選択。 そしてバインドを選択して「ログアウト」してログインメニューに「その他のユーザー」という人の影のアイコンが現れます。 (rootユーザーを有効にしたときと同じアイコンです。) ここでADのユーザー名、パスワードを入力してログインする。めでたしめでたしです。 ところがです!社内のMac10台を10.4.10から10.4.11にアップデートしたのですが、そのうち5台、以降「その他のユーザー」あ現れなくなりました。 バインドを解除して、再びバインドするなど、何やってもダメでした。 しかた無いので、最終手段の「アーカイブインストール」を行うと、「その他のユーザー」が現れました。 「アーカイブインストール」をすれば、当然工場出荷時のバージョンに戻ります。 そして10.4.11にアップデートすれば再び現れなくなりました。 10.4.11ではなぜ現れないのでしょうか。 ちなみに「rootユーザー」を有効にすれば当然「その他のユーザー」が現れました。しかしここでADのユーザー名、パスワードを入力しても入れませんので、バインドがうまくできてないのだと思います。 教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • 他のユーザーから見られないようにする設定について

     windows vista homepremiumの入ったパソコンを購入したのですが、cドライブのユーザーフォルダを見ると、自分を含め、全ユーザーのデスクトップやメールやお気に入りを見ることができることに気付きました。  複数ユーザーで利用しているので、これではかなり具合が悪いのですが、ほかのユーザーが自分のデスクトップやインターネットの情報(メール、お気に入りなど)を見ることができないようにするにはどうすればいいでしょうか?ちなみにユーザーは3人で、アドミニストレーターは自分1人です。

このQ&Aのポイント
  • 富士通AHシリーズを使っている際に、最初のサインイン画面でマイクロソフトのパスワードを入力する際にメールアドレスを間違えてしまい、何度やってもパスワードが違うとなってしまいます。
  • パスワードリセットを行ってもパスワードが違うとなり、ログインできない問題が発生しています。
  • この問題を解決するための方法が知りたいです。
回答を見る