• 締切済み

バスクラ

私は中学2年で吹奏楽です。 1年生の時のコンクールが終わってから2年の秋まで1年4ヶ月の間バスクラを吹いていました。 部活をやれるのもあと一年です。そこでバスクラを1年と交代しました。でもバスクラを吹けるのは1人だけ。私が一緒に吹く訳にはいけません。 そこでどうやって私は後輩に教えたらいいか教えてください。 (私を抜かせるほどに)

みんなの回答

回答No.1

アマチュアのクラ吹きです。 バスクラは並クラの1オクターブ下の音域を担当する楽器で、レジスターキーの構造が若干複雑であることと、トーンホールがカバータイプになっていることを除けば、基本的に並クラと同じと考えて問題ありません。 ですから、後輩と一緒にバスクラを吹けなくても、並クラで一緒に吹けば大丈夫です。 もちろん、サイズが大きくなりますから息を使う量も変わりますし、細かなパッセージや跳躍は難しくなります。その点は、言葉で補わなければなりません。どのように違うか、その違いにどのように対処しなければならないかは、1年以上吹いてきたあなたには分かるはずです。 念のために付け加えておくと、バスクラはあくまでもクラリネットの一員です。譜面では、テナーサックスやバリサク、ユーフォニアム、チューバなどと同じ動きをすることが多いですが、それは、「バスクラの音で」その音形が欲しいという意味です。よく、バリサクのような音のしているバスクラを見かけますが、これは間違いです。(バリサクの音がダメといっているのではありませんよ。バスクラ本来の音がしていない、という意味です。) ですから、曲練習ではこれらのパートと一緒に練習することも大切ですが、基礎練習(ロングトーンや音階練習など)のときは、クラリネットパートの中で練習することが大切です。 あとは、リードの選定に注意してあげてください。並クラからの転向だと、サイズが大きい分息をたくさん使うので、ついペラペラのリードを使って楽をしてしまいますが、これでは良い音色が出せません。重すぎず、軽すぎず、バスクラに適したリードを選べるまでは、その点に注意してあげる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスクラの音量up↑には??

    初めまして。チューバを吹いている中学二年生の女子です。中学から始めて一年目です。 今回はチューバではなくてバスクラについての質問です。 私たちの部活にはバスクラが二人いて、夏のコンクールに向けて低音パートで練習したりしているのですが、二人でプロの人一人のmf(より小さい)ぐらいの音量なんです!先生にも「低音小さい!」とか言われますし、もっとどうにか大きな音が出る方法はないでしょうか。 毎日の練習方法とかがあれば教えてください。また音色なども教えてくださると嬉しいです(カッスカスです) あとチューバの音量の出し方もよろしければお願いします。 図々しくてごめんなさい。

  • バスクラをやるんですが・・。

    私は中学1年生です 10月の文化祭が終わったら、3年生が引退します。 今のバスクラが3年生で、バスクラがいなくなってしまうので、私がバスクラをすることになりました。 今は普通にB♭クラをしているのですが、指などがかわったり、くわえ方が変わったりしそうで不安です。 バスクラは1人なので、なおさら不安です! バスクラのくわえ方や指など、B♭くらと違う所など、教えてください>< あと、手が届くかも不安です・・・。手の大きさはピアノ、1オクターブぐらいです。

  • 部活に行きたくない・・・ 悩んでいます。

    私は今中学一年です。吹奏楽部に入っていてトランペットをやっています。 この間コンクールが終わって三年の先輩が引退しました。 二年の先輩が二人。一年が私も入れて四人です。 この間の事なのですが。パート練習の休憩の 時に一年の一人が同じ部活にいる一年の陰口をしていて・・・そうしたら先輩も一緒になって陰口を言い出して・・・ 先輩同士で陰口するのはまだ良いんですけど、後輩と一緒になって違うパートの人の陰口を言っているのが私はすごく嫌でした。 私は陰口を言うのも聞くのも本当に昔から嫌いで陰口を言っていても無視していたのですが、強制的に聞かされてしまって・・・ 後輩の陰口を平気で後輩の前で言う先輩と 先輩の前で同級生の陰口を平気で言う人達・・・ こういう人達と楽器を吹いてて楽しいのかな? っていう疑問が頭の中を駆け巡って・・精神的に不安定になってしまって部活に行きたくなくて・・・本当に悩んでいます。 まとまりのない文章ですみません。答えていただけると嬉しいです。

  • 吹奏楽経験者の方・詳しい方に質問です。

    はじめまして 吹奏楽部でクラリネットを吹いている高校二年生です。 五月に新入生が二人入ってくれました。 部活ではコンクールに向けて練習しています。 クラパートは三年一人・二年二人・一年二人の計五人です。 最近パート練習をしていて困ったことがあります。 それは音色が人それぞれバラバラだということです 特に一年生の一人が浮いて聞こえてしまいます。 他のパートの人におもちゃのクラリネットだね。とまで言われてしまいました。 私もとても上手いとは思えませんが, 入ってしばらくした中学一年生が吹いているとしかいいようがない音です。 音に厚みがなくプラ管を吹いている様なかんじです。 おそらく中学でそれできてしまいいまに至っているのだと思うのですが・・・ でも一応練習も真面目にやっています。 楽器は学校楽器を使っていますが 私が吹く限りそこまで悪くはなりませんでした。 いろいろ自己流で試していますなかなか上手くいきません コンクールまでになんとしてでも音色は合わせたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 吹奏楽に詳しい方、現役の方、教えて下さい!! お願いします。 長文失礼しました。

  • 部活での後輩への指導について

    私は、吹奏楽部に所属している中学二年で、バスクラリネットを吹いています。クラリネットパートはバスクラリネット1本、クラリネット3本です。私はバスクラリネット、後輩3人はクラリネット。練習をする中でも、クラとバスクラは音形や音域が全くと言っていいほど違うので教えるのが難しいです。スコアを見て教えたりもしますが、いまいちピンときてないような後輩の顔が、、、。バスクラがクラに教える時のポイントやコツ、どうすればいいかなど教えてくれるとありがたいです。

  • 部活の上下関係で悩んでます

    学生で吹奏楽部に入ってます 私のパートには一年生の後輩がいます 少し前に後輩が入ってきたばかりの頃は、一緒にパート練習をしながら会話をしたりしていたのですが その子を含めた一年生ほとんどが部活での挨拶やマナーがなっておらず、先輩として私たちも悩んでいました ある日、私の後輩が、友達の後輩を連れて練習の時にいきなりいなくなってしまい、つい友達に「練習中にいきなり用件も言わずいなくならないでほしいよね」と愚痴をこぼしてしまったんです そしたら、その直後に隣の部屋から後輩がでてきて、聞かれてしまったのか、その日を境に後輩は私達の間で距離ができてしまい、後輩とは全くと言っていいほど話さなくなって、後輩は後輩の友達とコソコソ話すようになりました そこから、パート練習の時間を伝えても、練習中に指示しても、よくて返事をするくらいで、いつもこっちに目すら合わせてくれないんです しかも、この前なんか合奏中に、後輩が「部活って上下関係めんどくない?てか中学の時のOO先輩がよかった・・・・」って私の隣でイヤミのように後輩の友達にコソコソ話していたのがとてもショックでした・・・ おそらく自分から後輩を避けているような状況を作ってしまったのかもしれませんし、愚痴をこぼしてしまった私も自業自得なのですが、毎日の部活が憂鬱になってます これからコンクールもあるのに、どうしたらいいんでしょうか?

  • バスクラリネットについて

    私は今、中学1年生で、約5ヶ月前から、バスクラをしています。 でも、いまいちバスクラについてよくわからないのです。 バスクラの前は、B♭クラを吹いていて、指は変わらず、わかるのですが・・。 音色や、音の高さ、チューニング・・・。 など、まったくわからないことだらけ何です。 学校での練習のとき、チューニングBは、ベークラのときの1オクターブ下のだとは、わかってるんですが、そのしたのBといわれると、すごく困ります。 バスクラについて、詳しく教えてほしいです。 コンクールの課題曲も配られたので、なおさら・・・。 よろしくお願いします!!!!!

  • 中学吹奏楽コンクールの曲決め

    吹奏楽コンクールの曲を 決めることになったのですが オススメの曲を教えてください* 編成は フルート 3 クラリネット 5 サックス 4 ホルン 2 ユーフォ 1 チューバ 1 トランペット 3 トロンボーン 2 パーカッション 3  で、フルートのうちのひとりは ピッコロも吹けます。 サックスは、 アルト 2 テナー 1 バリトン 1 クラリネットのうちのひとりが バスクラです。 トロンボーンのひとりが バストロ吹けます* パーカッションのひとりは、 幽霊部員です(笑) 30人しか出場できません 新しく1年生も入ります。 中学生でふけそうな曲を 教えてください!

  • バスクラリネットのシ♭について。。。

    バスクラリネットのシ♭について。。。 バスクラを担当している中3です(´∀`*) 吹奏楽に入ってから 今もずっとバスクラを担当しているのですが、 いまだにシ♭の音だけがキレイになりません(・A・。) 何をどぅすれば、ちゃんとした綺麗な音をならせますか?? 先生とかゎ「それゎクラリネットの弱点だから仕方ない」 って言うんですけど、やっぱり今年の夏の中学校生活最後の コンクールまでにゎ完璧でありたいです(´・ω・`) ついでに、B♭クラのシ♭も同様に教えていただければ 嬉しいのですが。

  • 吹奏楽部の強豪校に入ったのですが・・

    こんにちは。今高1の男子なのですが・・中学時代から吹奏楽部として活動していたので、高校入試でも吹奏楽の強い高校に行きたいと思い、見事その強い高校に合格する事ができました。 それで、昨日入学式で、今日からちょっと仮入部を吹奏楽部にしてきたのですが、何しろ部員数がかなり多く、2.3年生だけで130人以上いますし、コンクールなどでも全国レベルの結果を残しているんです。 それで、僕はバスクラリネット(以下バスクラ)をやっていたので、バスクラを志望したんです。そしたら先輩に、「バスクラは最初からは入れないんだよ」と言われました。どうやらこの高校ではB♭クラリネット(以下B♭クラ)をある程度練習して、その上で無ければバスクラには入れないそうなんです。 ただでさえ周りの同級生が上手い(初心者はほぼ0で、中学時代にかなり上手くなってる)のに、自分はB♭クラを素人と同じように練習し始める事になりそうなんです。ついていけるかとてもとても不安なんです。 すっごい自分勝手なんですが、どなたか、B♭クラを吹く上で早く上達する方法や、高校での先輩との接し方など意見・アドバイス等お願いします・・・。