• ベストアンサー

もうすぐ離乳食なんですが?

ai-ai-aiの回答

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.6

皆さんがおっしゃっているように、はじめは欲しがってもたくさんはあげず1種類1さじからがいいと思いますよ。ミルクや母乳以外のものになれていない赤ちゃんが、新しい食べ物に興味を持っても体はついて行けないこともあるようです。欲しがるだけあげるのは離乳後期くらいになってからにしておきましょう。(その頃には、お子さんがたくさん欲しがる子か、小食な子か、どんな食べ方をしたら便に影響があるかなどがわかってくるでしょうから。) 新しい食材も、やはり1さじからがいいです。1さじから徐々に増やしていって、次の新しい食材をあげるのは中2日くらいはさんで様子を見るようにしました。「おかゆのみだと味がなくて嫌がりそう」というご心配をしているようですが、「具を混ぜたおじやばかりを作っていたら白いご飯だとふりかけか何かないと食べられない子になってしまった」と嘆いていた人もいました。白いご飯もおいしいと思えるようにご飯の「素材の味」を存分に楽しませてあげましょう。そして、彩りや、栄養バランスのためにおじやのようなものも食べさせてあげましょう。食材の種類は少なくても、いろいろなバリエーションができると、楽しいでしょうね。

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね・・。具の入ったごはんばかり食べていたら、味のついたものに慣れてしまって普通の白いごはんを食べないような気がします。それと同じですよね。まずはごはん(おかゆ)本来の味を覚えさせて、それから他の味や具の入ったものをあたえるべきですね!

関連するQ&A

  • はじめての離乳食です

    今まで子供に母乳、たまに麦茶を飲ませたぐらいなのですが、 六ヶ月経ちましたのでアレルギーも大丈夫な時期かなと思い 離乳食を始めたいのですが、 食材、量などがよくわかりません。 離乳食の雑誌も買ったのですが、モグモグ期からのバリエーションが多いので初期のメニューが載っていなかったです・・・ さらっと10倍かゆを一さじからと書いてあったのですが、 すみませんが、どのようにはじめていけばよいか教えて下さい。 (お米1:お水10の割合のものをいったい  どれぐらいの量作ればよいかもわかりません) おかゆも一さじ分を毎回作った方がいいのでしょうか? いっぱい作っておいて一さじ分づつ解凍して与えればよいのでしょうか? 本当に何もわからなくてすみませんが、 初期の離乳食の作り方について 先輩ママさん、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離乳食に関して

    新しい食材を与える時小さじ1匙を3,4日続けて問題なければ次の食材へ。。というのいつまで続ければよいのでしょうか? この世には沢山の食べ物があるので、離乳食完了期までに、この世の全ての食材を食べさせるなんて不可能ですよね(^_^;) とすると、完了期までに記述の方法で食べられる食材を増やせるだけ増やし、その後は1日に新しい食材を何種類もあげても良いということなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離乳食中期に入りましたが・・・。

    こんにちは!! 離乳食を6ヶ月で始め 上手にゴックン出来るので 中期にステップアップしています。(今8ヵ月半です) 離乳食を口に入れて 口を閉じて上下に口をモグモグしているのですが モグモグゴクンで丸呑みしてるようなんですが 最初はこんなもんですか? ちょっと長くモグモグしている時もあるんですが 大体丸呑みしているような・・・。 モグモグして潰しきれなかった食材は胃腸に負担かかるのでしょうか? あといまさらですが 新しい食材は1さじ(5cc)から始めますよね? 調理したものに 新しい食材を5cc入れて混ぜて食べさせるという方法でもいいんですよね? 今まで新しい食材は赤ちゃんスプーン3杯(大体1さじになるので)ずつでやっていました。 先輩ママ様 よろしくお願いします!!

  • スタートから一ヶ月。離乳食の進め方について

    6ヶ月になる子供がいます。 離乳食を始めて約1ヶ月経ちます。 あらゆる情報がある中、あまり神経質にならず、子供のペースに合わせて進めようと思いながらも、すべてがはじめての経験なので、日々あくせくしています。 離乳食の開始から一ヶ月は、おかゆ1さじから始め、野菜を追加し、たんぱく質を追加し・・。と、どの情報をみても、ある程度のスケジュール(?)があるので、子供の状況を見ながら進めていました。。 今の状況は、 おかゆ→小さじ6、野菜(二種類)→小さじ4、豆腐→小さじ2です。 問題なく食べ、異常もないので、 そろそろ、あらゆる食材を追加したり、二回食にしたりするのが妥当だと思うのですが、ここで行き詰っています。 (1)量は子供が食べるだけ・・とききますが、ある程度の限度もあるような気がします。 (2)タンパク質は慎重にあげる・・とききますが、二回食になると、そのたんぱく質は重ならないのが望ましいということは、新しいタンパク質をそろそろあげ始めなくてはならないということですよね・・。豆腐オンリーなので、どのように増やすべきかわかりません。 (わかりづらいと思うのですが、最初の食材は、1さじから。という事は、その回の食事は、分量を小さじ1のみなのか。すでに食べられる豆腐と新しい食材小さじ1を同時にあげて、分量を今まで通りにするのか。) 離乳食教室にも参加したのですが、どうにもすっきりせず、 周囲に聞ける人もいないので、これからどうすれば良いか・・と行き詰っています。 やはり、先輩ママのご意見を参考にさせて頂きたいと思い、質問をさせて頂きました。 ちょっと神経質になっているようですが、どうにも初めての育児で余裕がありません。 上記の質問以外でも、何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 初めての離乳食

    離乳食を始めて1週間が経ち今お粥を小さじ2ほど食べています。そろそろ野菜を始めようと思っています。 野菜もお粥の時と同じように1さじから始めどのぐらぃ食べたら新しい食材にうつっていいのでしょうか?

  • 離乳食、食材の判断

    離乳食で、初めての食材は 1さじから始めますよね OKなら、翌日はもう1さじ・・・・ これって何さじまで続けるんですか? 何さじまで食べさせて、何もなければ その食材は食べてもアレルギーのでない食材だったと 判断することができるのですか?

  • 初めての離乳食

    6ヶ月をむかえた息子の離乳食をもう始めようと思っております。 そこで、素朴な疑問がありまして・・・ (1)本などに書いてある1さじのさじは、計量スプーンの小さじ1で ベビー用のスプーンでいうとだいたい3さじというのは本当ですか? (2)最初からいろんなものを食べさせずに、ひとつの食材をじっくり食べさせるべきなのですか? どうぞ、よろしくお願いいたします!

  • 離乳食について

    6ヶ月の子どもがいます。 もう少しで離乳食を初めて1ヶ月になります。 本には、《一回に10さじくらいを上手に食べられたら、二回食に進めましょう》と書いてあるのですが、二回食に進んだ場合、一回目は10さじ、二回目はまた1さじから始めた方が良いのですか?それとも一回二回目とも10さじ与えて良いのでしょうか?

  • 離乳食の本!!

    5ヶ月の子の新米ママです。離乳食を始めたばっかりでまだおかゆしかあげた事がありません。他の食材を使った離乳食を作りたく本を探してるのですがどれが良いのか困っています。メニューの種類が多く出来れば離乳完了まで載ってるのがいいのですが!この本は、おすすめという物がありましたら教えて下さい。

  • 離乳食で食べられるもの

    もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。 離乳食を始めて2ヶ月がたちます。中期に入りましたが 食べられるもの・食べてはいけないものの判断に困っています。 今、たまひよの初めての離乳食という本を参考に作っていますが、 のっていない食材もあり、困っています。 例えば、チーズは種類がたくさんありますが、どの種類のものから食べさせたら良いのでしょうか? またきのこ類は食べられるようですが、どのきのこ類でも大丈夫なのでしょうか? 山芋などネバネバしたものは食べさせても良いのでしょうか? 食べられるもの・食べてよいものがわかりやすくのっているサイトがありましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう