• ベストアンサー

私はそんなに悪かったのでしょうか・・・

yoshishiの回答

  • yoshishi
  • ベストアンサー率17% (18/105)
回答No.10

「夜中に怒鳴りつけ、蹴られるほど悪い事をしたのか?」 私の常識ではこの問いに対しての答えは「YES」です。 暴力を肯定する気はありませんがそれくらい悪い事をしたと思います。 まずあなたのしたことは「ドタキャン」ではなくいわゆる「ブッチ」だということを 理解すべきだと思います。 ドタキャン・・・たぶん「土壇場でキャンセル」の略かと思います。 開始30分後に「行かない」と言ったのは、 土壇場でキャンセルではなく、約束を守らなかった、破ったということです。 あくまでも私の想像ですがその会では、 なかなか副会長の奥さんが来ない、連絡がないのでもう少し遅れてるだけだろう。 皆がそろうまで待とう。 なかなか来ないな。料理が冷めてしまうがどうしよう・・・。 かといって副会長の奥さんを待たないのも・・・。 そこに突然「行かない」という連絡。 実際皆さんが待っていたかどうかはわかりませんが、 旦那さんは奥さんの不始末にあやまりまくったと思います。 もし皆さんが待っていてくれたのなら、場が白けたでしょう。 もしかしたら「奥さん急病なら帰ってあげたほうがいいのでは?」という問いに 「いや、そんな大したことはないんです・・・」ともいえずにいたのかもしれません。 不躾な人は「事前に連絡しないなんて非常識」という視線を送ったでしょう。 どちらにしても旦那さんは気まずい思いをし、顔がつぶれたと思います。 しかも帰ってみたら、来れないほどの病気でもない。 来れないにしても事前に連絡できないほどの症状でもない。 怒ったら「そこまで怒られるほど私悪いことした?」という態度。 暴力を肯定はしませんが 酒の勢いも借りて「離婚!」を口にした旦那さんの気持ちはわからないでもないです。 事前に連絡できたのにしなかった非常識さ、 皆に迷惑・心配をかけたこと、 せっかくの宴会の場を白けされたかもしれないこと、 旦那さんが宴会中気まずい思いをさせたこと、 質問者様はただの「ドタキャン」したことだけをとらえ その辺の想像力に欠けていると思います。 (私から言わせればドタキャンでなく、ブッチですけど) だんなさんの暴力を謝らせたいのなら、まずあなたが反省し謝ることでしょうね。 暴力が無条件に悪いとしても、 先にこれほどまでにでひどいことをしたあなたが「謝れ」と言っても説得力ないですし。 旦那さんがあなたに超惚れているのなら、 「離婚?いいですよ。慰謝料と養育費よろしく。」とあっさり開き直ったら平謝りするかも。 ちなみにあなたはその後どうされたのですか? 宴会に出席されていた方にお詫びされましたか? もしされてないなら「もう一度ダンナに蹴り飛ばされれば?」ってカンジですね(笑)

kodomonohi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この忘年会は父母会会議に続いて行われたため、開始時間は大まかな時間しか分かっていませんでした。 開始後しばらくしてからの(と思われます、とてもにぎやかでしたので)「始まったからおいで」という夫の電話で開始を知りました。 行かない、という連絡はそれから十数分後(連絡を受けてすぐ家を出たとしても到着できない時間)でしたので 無断欠席というよりはドタキャンしたという感覚でいるのかもしれません。 (私が連絡した時間(開始後30分)は予測で書いたため、もっと遅いor早いかもしれません) 会の主役でも何でもない(どころか別に来ても来なくても大勢に影響がない)私を待ったり気にしたりしたのは夫だけだと思います。 また、その後は特に何もしていません。 その後会議は行われていませんし、 個人的に連絡を取り合っている人は皆無、偶然街角で会わない限り会わない方々であり わざわざ電話・直接家まで行ってお詫びするほどのことでもないと思ったからです。 もしどこかでお会いすることがあれば謝りますが・・・ 非常識でしょうか?

関連するQ&A

  • 忘年会すらなかなか許可が出ません(兼業主婦です)

    夫は、お酒を飲みません。私はお酒大好きです。忘年会、新年会位しか、外出しない私でも夫はなかなか許可を出してくれません。酔っ払って帰ってくるのはみっともない。男と女は違うんだ!!といいます。子供が3人います。 昨日も新年会だったので、きちんと食事の準備をすませ、子供たちに食べさせ、後片付けをして出て行ったのに、10時が門限です。忘年会は7時に始まりました。ちゃんと時間通り帰ったのにもかかわらず、帰ったら無視です・・・夫は仕事上の付き合いで、飲みに(飲めないけど)行くことがありますが、夫は平気で御前様。。。私は、1年に1.2回すら許されないんです・・・ どこのご家庭もそうなのでしょうか??夫に快く了解してもらえると、楽しくのめるのにな??

  • シングルマザーです。シングルファザーからストーキングを受けています。

    婚約者がストーキングらしきものにあっています。 婚約者はシングルマザーで、保育園に子供を通わせてる父母が必ず入らなければいけない父母の会に出席しています。 そこで、シングルファザーAがしつこく付き合いを迫ってきています。具体例を言うと、 ・自宅に果物などを持ってきて自宅に上がりこもうとする。 ・父母の会のミーティング中に付き合ってほしいと発言した。 ・ミーティング中の発言にメンバーが「付き合っちゃいなよ」等の煽るような発言をする。 ・毎日電話やメールをかけてくる。 ・父母の会メンバー数名で自宅に上がりこむ。 などです。 婚約者は迫られるたびに婚約者がいてAと付き合うことは考えられないと答えていますが、それでも「同じ立場の者同士うまくいく、未婚者(私です)と一緒になっても幸せになれるはずがない」などとあきらめようとしません。 父母の会のメンバーも半分面白がって会の中でカップルを成立させようとしてくるそうです。 このような状況なので保育園側からなにか対策を取ってもらおうかと思いましたが、父母の会は保育園で管轄している会ではなく父母で管理しているので保育園側からは対策を取れないかな?とも思います。 そこで、父母の会の会長に以下のような文面で手紙を渡そうかと考えていますが、このようなことになったことが無いので内容に不安が残っています。 少しでも経験のある方もしくは保育園で働いている方でアイデアや訂正したほうがいいところなど何でもいいのでアドバイスください。 それと、父母の会の会長から対策を取ってもらう以外にいい方法があればそちらも併せてアドバイスをお願いいたします。 会長へ 父母の会に出席するたび、○○さんからお付き合いをするように求められ困っています。父母の会のミーティングの最中でもそのような発言がありその場で婚約者がいる旨を言いお断りしているにも関わらず、参加者からお付き合いをする様あおる発言などが多数ありこのままでは父母の会に出席する事は出来ません。 私としましては父母の会の行事に出席して行きたいとは思っておりますが、このままだと私生活に支障を来してきますので会としての対策を講じていただくようお願い致します。

  • PTA会長就任の依頼をされました

    小学校の現PTA会長から次期の会長になってほしいとの依頼がありました。 今年度の前半にある委員を一つやり終えて、他の委員会や本部のことは詳細は分からない ながらも、まあまあそれなりに機能している組織かなといったぐらいの印象はあります。 で、私自身は、性格的にも、過去の仕事でやった経験・技能といった面でも、 やってもいいかな、ぐらいに思える仕事です。 しかし、夫は「なんでそんなことやらされなくちゃいけないんだ。なんで現会長が直接 電話なんかしてくるんだ・・・・」云々。 ●●される、やらされる、そういう言い回しが普段から多い人ではあります。 さて、夫は所謂サラリーマンではなく、よく言えば自由業、某講師をしており、決して 生活は楽ではありません。 (以前は明るい人でしたが、それなりにいろいろあって、今は↑のように  ネガティブな、悲観的なというかひがみっぽいことを言う人です・・・残念ながら) 私は在宅でほそぼそと仕事をしています。 主に、私達に経済力がないのが理由で、夫の実家で同居しています。そんな環境です。 PTA会長・・・と聞くと、なんかたいそうな仕事のように思えますが、 全国に23633校(平成15年度学校基本調査)あって、その多くにPTAがあるとしたら、 なんでもない役職ですよね。 ご意見やご忠告をいただきたくてここに相談を書いています。 ・PTA会長は、何が大変ですか? ・やってみて良いことは何でしょうか? ・私自身、そして家族(子ども、主人、儀父母それぞれ)にどんなデメリットがありますか? つまらない家事、在宅仕事、好きでもない儀父母との同居の環境で自由にならない毎日、 そんな環境であることを考えると、PTA会長をやって張りのある毎日なら、楽しくなれる かも、と楽観的に考えてしまうのですが。 今年の前半の委員のときもそうでしたが、PTAのミーティングと言えば、外出できますからね。 アドバイス等いただければ思います。

  • 子供の面倒

    こんばんは。 大晦日に、女子会(忘年会)があります。 夫に3歳の子供の面倒をお願いしたら夫の 実家に連れて行くと言われました。 家を留守にするのは、18時~終電位まで(もっと早いかも)です。 夫は、過去に一人で面倒みたのは最高3時間程度(年に1~2回)です。 去年は実姉に預けたのですが、今年は旅行中なので無理でした。 長時間子供と離れるのは、私の九州の実家に帰省したときだけ。 (結婚式や同窓会のみ) 子供は寝るときもお風呂もパパと大丈夫です。 3歳になったので、お願いしたらただ実家が楽だからという理由だけで一人で見てくれません。 嫁としては、大晦日にいないのは気まずいです。 夫の実家には月2回以上、夫なしでも行っています。 夫ひとりで面倒みるのは、厳しいことなのでしょうか?? そもそも嫁が大晦日に、留守にする事じたい間違ってるのでしょうか?? くだらないかもしれませんが、意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 鬱なのか、意固地なのか、どちらでしょう?

    昨夜、些細なことから夫と喧嘩になりました。 喧嘩の経緯を簡単に話します。 共働きのわたし達は朝と夜で育児を分担していますが、夫は週に3回は飲みに行き、夜の育児を手伝ってくれません。それでもほとんど何とかなるのですが、体調が悪い時や仕事が大変な時は頭がいっぱいいっぱいになり、手伝いが欲しいと願ってしまいます。 それを話したら「夜の分担がそれほど大変だとは思わない、俺が担当した事もあったけど全然大変じゃない」と言われてしまいました。 夫には気持ちがわかってもらえないと悟った時、ものすごい絶望感に襲われました。 翌朝、虚無感と倦怠感で体が動かず会社に行けませんでした。 ベットから一歩も出られず、気づけば夕方。 その日は会社の忘年会でした。 数年に一度開かれる大規模なもので、ずっと楽しみにしていました。 夫に子供のお迎えと世話を頼む予定でした。 夫に協力を願うのが悔しいのと、倦怠感から、私は忘年会欠席することにしました。 今思うととても馬鹿な事をしたと思います。鬱々とした気持ちからそのような行動に出たのか、それとも夫への当てつけで意固地になっていたのか… 夫は淡々としたもので、行かないと伝えたら「了解」の一言です。 たぶん、夫から謝罪の言葉や、理解を示す言葉が欲しかったんだと思います。それが貰えず忘年会まで欠席して、とんだかまってちゃんだなと我ながら呆れます。 夫はひたすら冷静です。 私はひたすら後悔しています。 ただ、未だに続く倦怠感は無くなりません。私はどうなってしまうのでしょうか、どうすればいいのでしょうか。 正常な判断ができません、ご意見を頂けないでしょうか。

  • 酒癖の悪い夫。離婚になるかもしれません

    夫とは付き合い期間も入れて15年以上になりますが、酒癖の悪さに悩まされてきました。 警察や救急車のお世話になったこともあります。財布をなくすなんてまだいい方で、極寒の中駅前の道路で寝ていたり、血だらけになって帰ってきたり。骨折も度々です。 酔っ払って家具や家電を破壊する。何万もかけてタクシーで帰ってくる。 連絡なしの朝帰りなんて日常茶飯事。 私が救急車を呼ぶほど具合が悪いときも帰ってきてくれず、乳児を抱えたまま家で七転八倒してたこともありました。 電話をすると風俗にいたりなど、めちゃめちゃです。 やるたびに、もうしないと謝りますが、彼は何百回も破ってきました。 前回、次したら離婚しようと私が言いました。 そして年末に旦那の実家に帰省した際に、夫の酒癖の悪さを理由に、実家の新年会の誘いを断ったところ、夫は激怒。 実家で夫の顔を立てなかったことが原因のようです。 お前のことは一生許さない。お前が言い出したんだから離婚だ、養育費は出さないなどと言っています。 そもそも夫の酒癖の悪さが招いた事態です。 逆ギレだと思うのですが、私も夫の酒癖の悪さに疲れたこともあり、離婚もやむなしと思っています。 養育費や慰謝料をもらうことは可能ですか?旦那の酒癖は親族もみんな知っていますが、日記などのそれを証明できるものはありません。 金が欲しければ裁判しろと言われて、キャッシュカードは取られてしまい、途方に暮れています。

  • 子供がキャプテンに選ばれたら、親は何をすればいいですか

    子供が部活(中学)のキャプテンになりました。 運動部なのですが、何か親としてやることはありますか? 先輩のキャプテンの親に伺ったのですが、「特にないよ」とのことでした。本当にそうでしょうか? 父母会の会長さんが、いろいろと取り仕切って下さっているので、あえてキャプテンの親だからと出ていくのもどうかと思っていますが、何もしないのもどうか、と悩んでいます。 皆さんの部では、どうですか?教えて下さい。

  • 別居中の気持ちの持ち方

    夫の度重なる浮気と酒癖の悪さ、とどめの同居していた義父の1000万のサラ金からの借金発覚でこの度、離婚を前提に別居しました。子供2人はつれて家をでました。 主人の父母は自分達の非を認めたのか戻ってきてくれとも何とも音沙汰がありません。 主人は、酒を止めてもう一度一からやり直すか戻ってきてくれ、と言います。前にも似た様なことを言われ、その時は許してやりなおす決意をしました。しかしやはり酒癖や女癖は治りませんでした。 本当に主人と主人の親が憎くて別居をしたのですが、一人広い家に取り残された主人の事を考えるといたたまれない気持ちになってしまいます。 2人の子供のためにも私がしっかり気持ちを持たなくては、と思うのですが、どう割り切ってよいのかわかりません。同じような経験をしたことのあるかた、いらっしゃいますか? ちなみに今までは主人の父母と同居をしており、現在は別居&離婚調停中です。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 夫が無視をする。

    結婚10年(交際期間10年) 夫婦共働き・子供無し・姑同居です。 私はフルタイムのパートで 月~土まで働いてます。 会社の付き合いや友達との付き合いで 多くて月一程度の飲み会があります。 (忘年会等の時期は2回になる事も…) 先月半ばに1回目の忘年会がありました。 通常、飲み会等があった翌日~5日間くらいは 夫に無視行動をされるのですが 今回は先月末にも2回目の忘年会があり 無視行動は継続のまま年明け… 今月になり会社の新年会があった為、 機嫌は直る事なく、現状も続いています。 ちなみに私の対応は無視されても構わずに 普段通り話かけ続けています。 (下手に謝ると「謝るくらいならするな」と 余計不機嫌になるので…) あ! 交際期間からずっと一度も 喧嘩をした事はありません。 云い返した所で理屈を並べられると 勝てない事がわかっている為 面倒なので逆らった事が無いので 喧嘩になりません。 最近、何の為に結婚生活を続けているのか わからなくなってます。 こんな夫、どう思いますか? やっぱり私が夜の外出を一切しなければ いいんでしょうか?(>_<)

  • 園内での様子を写真・ビデオ撮影はダメですか!?

    こんばんは。皆さんの園でのことを是非教えて下さい。 私は来年保育園年長に子供を通わせる母親で、父母会の会長になりました。 うちの保育園は本当に「働く親のために子供を預かる」という感じで、父兄が参加する行事は、運動会とお遊戯会のみ(園主催)、父母会主催の行事も「マジック、移動動物園、リトミック、人形劇」などありますが子供のみ参加で父兄は不参加。また、片親の子もいるという配慮で「父母の日・敬老の日」には、何もプレゼントはありません。子供がどう過ごしているのか知る「参観日」も一切ありません。子供の送迎は玄関なので、もしかしたら子供の教室を一度も見ないまま卒園する父兄の方もたくさんいらっしゃると思います。 私は息子を2年間通わせて感じたことは、子供が園で友達や先生達とどうやって遊んでいるのか、何をしているのか、行事には楽しく参加できているのかを、子供からの報告しかわからないことです。 そこで、縁もあり会長になったことですし(抽選ですが)、この機会に、園内での様子をビデオ撮影し、そのビデオを回覧したり、写真撮影して欲しい方には買ってもらう、等提案しようと思っていたのですが、現会長さんに以下のことを言われました。 個人情報で勝手に撮影して欲しくないという意見がある、写真撮影しても全園児を撮れるとは限らないので写ってない子がかわいそう、障害児を持つ親御さんが写して欲しくないと言われた、など等、過去に上記の問題が生じたことがあり、それ以来やっていない、とのことでした。 皆さんの園では、ビデオ撮影や写真など行っていませんか? こういった問題は起こっていませんか? もし起こっていたら、どう解決しているのでしょうか? 是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう