• ベストアンサー

「海外の都市名」をつけている、飲食店・・・

tattoogkの回答

  • ベストアンサー
  • tattoogk
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.7

『ROMA』という名前の、バリバリの「中華料理店」というか「一般食堂」が 香港のランタウ島(空港と香港ディズニーランドのある島)の北側にあります。 お店の看板はご丁寧に『白と緑』を基調としており、容易に「イタリア」を イメージできるようになっています。 そのお店の2件隣に結構本格的な「イタリア料理店」があり、 さすが”なんでもありの『香港』”と、妙に納得しました。

be-quiet
質問者

お礼

こんな実例を紹介していただいて、嬉しいです(笑) 「ROMA」というバリバリの一般食堂、シビれました! 見てみたいけど、食べてみたくはないですね~ さすが香港は、パワーが違う?(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 関西(大阪・神戸・京都)で有名人が経営している飲食

    関西(大阪・神戸・京都)で有名人が経営している飲食店、レストラン、バー、喫茶店等、昼、夜の店関係なしで有名人が経営している店の一縛りで店名と経営者の有名人の名前を教えてください!

  • 海外で日本食レストランが多い国(都市)

    海外で日本食レストランが多い国(都市)はご存知ありませんか? また、これからどんどん増えてきている都市についてもぜひお教え下さいませ。

  • ●非日常を味わえる飲食店は?(都内や横浜で)

    ●非日常を味わえる飲食店は?(都内や横浜で) ●居酒屋、バー、レストラン、定食屋、など何でもOKです。 ●とにかく珍しい、好奇心をそそる、日常ではなかなかありえない、テンションが上がる!、など、個人の 主観で構わないのでお勧めのお店を教えてください。 例)・店の中にリングがあって、ムエタイの試合が行われる居酒屋(名前は忘れた・・)   ・店長が覆面をかぶっている焼肉屋    ●できれば山手線圏内、もしくは川崎、横浜あたりを希望です。

  • 大企業と同じ名前を、自分の店につけても大丈夫か否か

    飲食店を開業しようと考えているものです。 例えばですが、お店の名前を「SONY」にしたいとします もちろんSONYとはなんの関係もありません。SONYの恩恵を受けようという気も毛頭ありません 考えた末それにしたいと判断しました しかしその場合は普通に店名を「SONY」としていいのか。 多分これは商標登録されているのでダメだとは思います。 しかし「レストラン SONY」または「バー SONY」などにすれば問題無いのか 「sony」(全部小文字)にすればいいのか(これもNGとは思いますが) 一応この例でいくと「レストラン sony」にしようかと思っていますが、問題は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 海外を感じられる都内のレストランは

    以前海外にすんでいたので、都内でも海外を感じられるようなレストラン、バーを捜しています。 求めるレストラン、バーは いかにもインドっぽいインド料理の店。 洗練されていなくちょっと怪しげな雰囲気を漂わせているインド料理店。 アメリカンスタイルのショットバーの店。 欧米人が立ち飲みしているようなショットバー。 以上、ご存知の方、教えて頂けますか。

  • 浦和、南浦和周辺の洒落た飲食店、居酒屋

    浦和、南浦和周辺の洒落た飲食店、居酒屋をご存知の方お教えください。 来週、知人が海外から帰ってくるので、お酒でも飲もうと思っているのですが、いいお店が見つかりません。 普段もいろいろと巡っているのですが、一人ではなかなか見つからず、いつも同じ店での飲食になります。 洒落たバーみたいなお店はないでしょうか?

  • 都市の守護神と都市の名前が一致する都市

    その都市の守護神が、都市の名前にもなっている、そんな都市を挙げてください。 例:アテナ(女神)アテネ(都市名)

  • ドイツの都市名

    こんにちは。海外からのメールで、ドイツの住所のところに "Adlerstrasse00 00000 B酵rblingen Deutschland"とあったのですが、文字化け部分の都市名が分からず困っています。相手に改めてメールを送信して頂くよう頼んでいるのですがまだ返事がありません。  どなたか、文字化けしている都市にお心当たりのある方やご存知の方はおられないでしょうか。

  • 「空海」という飲食店

    「空海」という店名の飲食店がありました。特別な店ではないです。空海つまり弘法大師となんらかの関係のある店とも思えません。ネットで検索するとこの名前の店は日本全国にあるんですね。なんか変と思っていたんですかこれは要するにしゃれで「食うかい?」または「食う会」の意味だったんです。いやおそらくそうです。実際そういう意味だとみなさんは思いますか。

  • 映画や海外ドラマに出てくるお店について教えてください

    今専門学校に通っているのですが、課題で食に関する雑誌を作ることになりました。 そこで、飲食店と他業種の複合店の記事を書くのですが、日本だけではなく海外にも目を向けてみようと思っています。 映画や海外ドラマでカフェと雑貨屋が併設されているようなお店が出てくる作品があれば作品名を教えてください。 カフェに限らず、飲食店が他の業種と併設されているというパターンであればなんでも結構です。 また、海外でそのようなお店に行ったことのある方、店名などわかる限りで結構ですので教えていただけるとありがたいです。