• ベストアンサー

夫からの一言

WankoWankoの回答

回答No.5

ありますあります。 主人に言われたり、されたりしたことで忘れられず一生引きずっていくことたくさんあります。 ムカついたときなどは言っちゃいますけどね。 というか、すでに主人に宣言してます。 「一生付いてまわるし、忘れられないから」と。 主人も反省していますが。 でもまぁ、夫婦って「築き上げていくもの」だと思うんです。 お互い様なことも多いだろうし。 どなたかもおっしゃってたかもしれませんが最後の最後 「この人と結婚して、家族になって、良かったなぁ」と 思うことが出来ればいいのかな、と。 まぁそんな風にものわかりいい時もあればやっぱり 「なんだかなぁ」なんて思っちゃったりもするんですが(笑) みんなどこの夫婦もそんな一面ってあるんじゃないでしょうか。 質問者さまの悶々はすごく理解できます。 でも、ご主人に良いところがあるならそこを評価してあげるのも 大事かな、と。 私がそうしてるので。 「あんな部分もあって嫌だけど、こういう所は好きだなぁ」と 思えれば楽になりませんか? 結婚1年目の時って、男の人は独身時代のギャップとかでけっこう 悶々とする時期らしいです。 だからふとそんな台詞が出ちゃっただけでは? 私は結婚1-2年目がお互いけっこう修羅場を何度も経験しましたよ(笑) 色々なストレスがそれなりにあったんだと思います。 女性の方が順応性あるのかな。 男性(主人)の方が悶々としてたみたいです。 今もまだまだ夫婦として「築き上げ」ている最中です(^^) お互い、頑張りましょうね!

sp-a-
質問者

お礼

WankoWanko様、アドバイスありがとうございました。 同調して下さって、嬉しく思います。 確かに良いところを見て良い人なんだ、と思って生活しています。 でも、言葉・・・思い出しちゃうんですよねぇ。。。 これからの人生は長いんですよね、まだ築き上げている最中。 そう思えば、私の中で消化できる時がくるのかも知れませんね♪

関連するQ&A

  • 夫の不倫を知る・知らない

    調度3年ほど前に、夫の不倫発覚していなければ続いていただろうし、子供を産んでいたかもしれません。そのくらい強さを感じる女性でした。夫は離婚は絶対にしない、お前と娘を一生守りたい、と言いましたが、私は夫の私への愛情を感じません。何度目の浮気か知りませんが、全員に中絶させていたからです。自分以外の誰も愛せないのでしょう。 夫は非常に外面の良い性格で、私の両親にも非常に信頼されていました。が一人娘である私に対する夫の仕打ちに対し、両親はただただ悲しんでいます。両親にすればほぼ婿養子状態でしたので、息子のように慕って可愛がっていたと思います。ちなみに私は彼の家族が大嫌いです。夫は自分だけが可愛いのだと思いますが、私は両親のことを考えたり、専業主婦であることを考え、離婚を思い止まりました。 でも、あれ以来なにかがはじけてしまい、もう一人子供を作ろうと話していた件も消えました。夫への愛情はありますが、裏切りは許せないし言葉の端々に出ていると思います。喧嘩が増えました。言い合わない喧嘩です。私も強い性格なので、同級生の主人と口論になると大概私が勝ちますが、不倫相手は上手に主人を立てていたようです。少なくとも私に無い者を兼ねそろえた人だったようです。 不倫を知らなければ、私はあのまま幸せだったのかもしれません。 知ってしまったばかりに人生が変わりました。何の曇りもない結婚生活だったはずなのに、実際は違いました。間違った結婚だったのでしょうか・・・。 主人と当時の相手は、今でも顔を合わせることがあるようです。 男性は傷付けた相手を放っておけなくなるという心理があるようにおもいますが、主人にもやはり彼女への気持ちが残っているものなのでしょうか?付き合っていた頃に主人は、「その女性が泣いている姿を目にすると別れられなかった」と言っていました。

  • 夫のホンネはどこに?

    結婚18年、子供も17歳と13歳を持つ専業主婦です。度々主人に怒鳴られ、(決して喧嘩ではありません)以前は殴られたり、蹴られたりしたりもありましたが最近はそれはなく、夫婦で老後は、、、と言う話も出るので「夫婦は我慢かな?」と思いながら我慢してきましたが、昨晩 「オレと同じ金額を稼ぐ事が出来ない主婦が  オレの支配下で服従するのが当たり前」と  言われ、この意見は一生変える気がないから  これに従えないなら離婚だと言われました。 つい最近まで、引退後の家を探し始めようとか 夫婦二人でどこに旅をしようとか言いながら 「服従」と言う言葉を突きつけられ戸惑っています。これは言葉の家庭内暴力にも入りますよね?

  • 黙ってしまう夫

    結婚11年になります。(夫・・おとなしくまじめ、A型 私・・かなり楽天的、自分勝手O型)結構仲良く、大きな壁をいくつか乗り越え(嫁、姑問題、子供の死、兄弟の死他色々)頑張って生きている2人だと思います。 最近、些細な喧嘩をよくします。夫は私のずぼらな性格が我慢できないらしく、電気の付けっぱなしや、掃除機の出しっぱなし、本当にちょっとした事で機嫌を悪くします。喧嘩しても私が調子よくなだめて、仲直りしてきましたが、どんどん喧嘩の頻度が増してきたように思います。私も私なりに気をつけていますが、そんなピリピリした生活は嫌です。 喧嘩の際に夫に何か言うと、すぐ黙ってしまって、自分の思いをはなそうとしません、喧嘩が盛り上がり、「ちゃんと、言いたいことを言いなよ!」と言うと、「言ったって、解んないだろう!!」と話してくれません。喧嘩をしていない時は全然普通の2人なのですが、このままだと先行き不安です。私は勝手で脳天気かもしれませんが、私なりに一生懸命やっています。皆さんどう思いますか?キツイお言葉でも構いません、アドバイスをお願いします。

  • 離婚の決断

    結婚1年目の33歳の女性です。 主人とは同じ年のせいかケンカが耐えません。 ケンカの時にとてもひどい事を言われたり、暴力を振るわれたりしました。 ケンカをしていない時は彼はとても優しく、仕事に対しても真面目でいい人です。 ケンカの原因は主に・・・ 彼は生活にルーズで服を脱いだら脱ぎっぱなし、食べたゴミはおきっぱなし。そういう事に私がきつく言ってしまう事から彼も逆ギレしていまい、大きなケンカになってしまう。という感じです。 また、彼の実家が金銭的に苦しく、今も少し援助をしているのですが、それに対しての私の不安が原因となったりします。 彼は精神的に少し弱いようで、私がちょっとしたことを言うとすぐぶち切れて物を投げたりします。 私がもっと余裕を持って彼に接すればいいのでしょうが、私も仕事をしている為なかなかそこまでできません。 ケンカの際にいつ離婚するか分らないので、子供はつくらないと言われました。 それまでは産婦人科などにいったり、基礎体温をつけたりと年齢的にも早く子供が欲しいと思っていたのですが、そのことを言われてからはもう何も考えられなくなってしまいました。 二人の人生設計についても何も考えられなくなってしまいました。 私は彼の事はまだ好きで、ケンカをしていない時は一緒に居て楽しいと思います。 ですが私の幸せを考えた時に、彼と一緒に居ていいのかとても不安です。 結婚とは相手の幸せを考えるものだというのはわかります。 だからといって私は自分の望みを消して生きていかないといけないのでしょうか? 離婚の決断をする時、何を基準にするのでしょうか? どこまで我慢するのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 夫について

    結婚して20年、高卒の娘が二人と、小学2年生の息子が一人います。 主人は、外国人で留学生でした。勉強が終わり、帰国するべきだったのですが、子供が小さく、私もその国で、子供を無事、育てる自信が無かったので、日本に留まる事になりました。大学の仕事や、他の仕事を探しましたが、難しいでした。結局、保育園の英語の先生の仕事をする事になりました。 その仕事に就いて10年近く、長男が生まれました。 主人の国では、する必要が有る無しに関係なく、男の子の包茎の処置をする事が、習わしのようです。主人もそれを進めようとしましたが、私は反対しました。 いくら自分の子供でも、子供の意見や、人生、プライバシーは、尊重するべきだと思ったからです。ましてや、男の子の大事な部分です。学校に入って、他の子と違うという事で仲間はずれにされたり、コンプレックスをもったり、大人になって、恋人との間で何かあったりと、憂慮する事は計り知れません。その子の事は、その子に任せた方が良いと思いますし、簡単にするべき事ではないです。病院の先生にも幼稚園の時、見てもらったら、この子はする必要がない。無理矢理したら、虐待だと言われました。 そして、主人の仕事の事ですが、その事もあってか、生まれてから1年後、突然辞めてしまいました。飲食店も経営してますが、仕事を一生懸命する意欲もないらしく、この不景気でぷらぷらしています。 家庭の経済も大変です。家事に加えて、お金のやりくりなどでしんどいです。子供にも少なからず影響が出てると思います。 貯金もこの頃、やっと出来るようになりました。 最近学校で、子供の教育上の事で誤解が有り、うちの家庭もこれから方向転換の時で、お父さんも、しっかりしてもらわないといけないと言ったら、前からですが、息子が処置したら、ちゃんと仕事する。と言うのです。私達も、息子を犠牲にしてまで、豊な生活を望んでいません。 また、私と結婚したから、大学の仕事も出来ず,今こんな事になってると、いつも言うのです。 まさに、内憂外患です。 私たち家族が幸せに暮らすには、どうしたらいいでしょうか?

  • 死別した夫が忘れられません。

    10年前に前の旦那と病気で死別しました。 結婚3ヶ月で嫌いなとこもなく、ケンカもした事もない幸せな時期に離れてしまいました。 当時はつらかったですが、5年前に再婚して、今は3人の子ども達に囲まれ家族5人で暮らしています。 毎年、命日の前後くらいの月にふと思い出し、気分が落ちてしまいます。 最近はもし、生きてたらどんな結婚生活を送ってたのかとか、まだ生きてた時の事をひとりになる時間があると思い出して、胸が張り裂けそうな思いでいっぱいになり、しばらく泣いています。 子ども達がいて、成長を見れるのが楽しみで死にたいとは思いません。 ただ、この辛さをどう乗り切ればいいのかがわかりません。 今の主人にも言えず、親にも言えないので悶々としています。 どなたか助言をお願いいたします。

  • 主人の許せない一言。

    結婚11年目です。 基本的に育った環境が正反対のせいか、考え方や性格は全く合いません。 できちゃった結婚で子どもが居ますが、自分が一番の主人で、自分が嫌だと、たとえ子どもが行きたい場所でも行ってくれず、家族で行動した事はあまりありません。 ほとんど母子家庭状態です。 できちゃった結婚で、それ以来、妊娠させるのか怖い?と結婚後も言い、8年近くセックスレスです。 二人目の子どもが欲しかったのですが、誘っても拒否されました。 その後、主人の浮気発覚など、いろんな面で我慢してきましたが、本日許せない一言を言い放ちました。 スイミングを頑張っていて、試験でブロンズメダルが貰えなかった娘に対し、ゴールドじゃないと意味がない。と・・・。 私は耳を疑いました。 毎日努力して練習している娘に対し、あまりにも愛情の無い言葉だったからです。 この一言で、やっぱりこの人と生活していても、幸せを感じられない。と思いました。 主人は、約束も守れず、口先ばかりで屁理屈で返してきます。 この先、主人の考え方が家族を大切にしてくれる方向に向くとは思えません。 やはり離婚しかありませんか? 私はいろんなストレスでパニック障害があります。

  • 最近キレやすい夫

    結婚5年子供ありです。 最近夫が何か気に入らない事があるとすぐに怒鳴ったりする様になってしまいました。 だんだん機嫌が悪くなっていくというより急に爆発します。 子供がいる前だと可哀想だから、「あまり怒鳴らないで」と頼み 少しの間はよくなったのですが、仕事もうまくいっていないようで 専業主婦の私に対し家事を手抜きしようものなら 凄い怒り方をします。 (私なりには一生懸命しているつもりですが、子供もいますし、身体も丈夫ではないので少し休息もとらないと具合が悪くなってしまうと余計迷惑かかりますし。言い訳でしょうか。) その後私も謝る事もあるのですが、八つ当たりと感じた時などは黙ってしまいます。 そうなると夫も反省するのか「怒ってごめん」と誤ってきたりします。 これって普通の夫婦のやりとりですか・・・。 たまに”言葉の暴力?DV・・・・?”と思ってしまったりします。 どうすれば、以前のような温厚な夫に戻ってくれるのか・・・。 悩んでしまいます。

  • 夫にいらないと言われ…

    こんにちは。 私は20歳の妊婦(妊娠7ヶ月)で、主人は31歳、居酒屋の仕事をしています。仕事はかなり忙しく、ほぼ毎日朝帰りで週2日程度は帰ってこない日もあり、休みは週1です。 今年の3月にできちゃった結婚をしましたが、入籍から10日後、浮気をしていることがわかりました。相手は担当の店舗のアルバイト(21歳)です。さらに、同じ時に借金もあることがわかりました。 もう絶対にしない、3人で幸せになりたい、お金の管理は私に任せる、ということで元に戻りましたが、浮気相手とはその後もたまに連絡をとっていたようでした。仕事に行けば毎日のように会うので多少の会話はしょうがないと目をつぶっていましたが…。 借金は結婚する前に2人で貯めていた貯金と結婚する時にお義母さんが31年間貯めていてくれたお金を譲り受けたものあったので、そちらで全て返しました。額にして120万くらいです。 しかし、それからの主人の言動は特に反省してるわけでもなく、さらには私や私の身体を思いやるようなことはほとんどありません。私は今専業主婦として家にいるので家事などをやるのは当たり前だと思いますが、それにしても愛情を全く感じず、とても不安でした。一方的にイライラしてキレられることも度々ありましたが、喧嘩はしたくなかったのでいつも収まるまで何も言わず我慢していました。私の話に耳を傾ける余裕もないのかな、と思いそれでも毎日ご飯を作り、お風呂に入れてと言われれば全身を洗い(彼は寝てるだけ)、身の回りの世話はしてきました。 しかし、今日の朝7時半を過ぎても連絡がなかったので(閉店は5時)電話をしてみると、かなりイライラした口調で「なんでいちいち連絡したりしなきゃいけないの?めんどくさい」と言われ、心配だっただけだよと言ったところ「まじムカつく。こっちは仕事してんだよ。もう一生帰らないわ」と言われました。私は「そんな子供みたいなこと言うのやめて。帰りたくないなら好きにしていいから」と言ったところ「わかった。もう一生帰りません」と。私は今までのこともあったので「ねぇ私は必要なのかな?」と聞いたところ「んー、いらないねぇ。子供がいるからしょうがないと思ったけど、一緒にいても面白くない」と言われました。浮気をした理由もその人が『面白いから』で、借金も『その時楽しい思いして後で返そうと思うのか、その時我慢してあとにとっておくかはその人の自由だから』と言ってるように、主人は目先の楽しい(面白い)ことが好きみたいです。「大切にされてないなって思うことがあったんだけど、本当はどう思ってるの?」と聞くと「いや、大切にされてないでしょ。大切にしてないもん」と言われました。さらには「3人で幸せになりたいから許してって言ってくれたのはなんだったの?」と問うと「その時はそう思ったんじゃない?今は一人になりたい」と言われました。私はとても辛く、泣いているのがバレないように話していましたが、主人は興味がないとでも言うように話の途中何度も寝ていました。 もうそこまで言われたら何も言えませんでした。主人は仕事でいっぱいいっぱいになってるからそんなことを言ったのでしょうか。私は本当に一人になりたいと思っているような気がします。そこまで言われて私も毎日我慢して機嫌をとるのもバカらしいです。私は一旦実家に帰って、少し距離をおいた方がいいのでしょうか。お互いに未熟者同士が結婚したのがいけなかったのかもしれませんが、主人がそう言ってる以上好きにさせてあげた方がいいのでしょうか。子供の為にも、出来れば精神的に安定した状態でいたいです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをください。

  • 皆さんは夫の事をどこまでガマンできますか

    結婚して12年経ちました。子供は三人います。主人は無口でいつも私から声をかけ、それに返答するような会話です。仕事が忙しく、朝出勤までの1時間程しか一緒にはいません。すれ違いのせいや、子供中心の生活に私は主人に対して愛情もなくなり、顔を見るのも、会話するのも嫌でなりません。私が何か言っても「うん」と返事はしますが、結果なにもしてはくれません、いつも私から何かを主人に要求する、質問する、こういったやりとりに嫌気がさしていき、どうせ言っても何もしてくれない、考えてはもらえない、と思うようになっていきました。 でも、私の思いを理解しない、思いに気付いてもいない主人腹が立ちます。ストレスがたまり喧嘩も何度もしました。私の酷い言葉に逆ぎれし、殴られたこともありました。離婚や別居の話も私からした事も、最後は主人が誤り反省、これからは気をつける事を約束して、私もガマンするのですが、しばらくすると又いつもと同じことに。 主人は仕事がかわってから2,3年で15キロ太り、見ているだけで本当にイライラしてきます。主人の言動全てがいやです。私の言葉に耳を傾けてくれたり、少しでも自分から行動をするなどしてくれるだけで、きっと私はやさしくなれるのに、と思います。そうはいっても何もしてはくれない。主人を、許すことも信頼する事も出来ません。私の我慢がたりなのでしょうか。

専門家に質問してみよう