• 締切済み

初めてのバイク選び ご指導願います。

VTRSP2の回答

  • VTRSP2
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

どれにしても、距離が走りすぎてます。 中型、大型では、それほどの距離でもないですが50CCでは、どれもあまり程度のよいものとは思えません。 たしかに、メーター戻しは可能ですが・・・・。疑っていても仕方ないので 原付は,できるだけ距離の少ない物を選んだほうがぶなんです。 (エンジンの回転数いっぱいにはしってイルケースが大半ですから、  へたってくる時期もおのずと早まります)

euro777
質問者

お礼

VTRSP2様 ご回答ありがとうございます!! 走行距離をあまり判断材料として重要視していなかったのですが、かなり重要なポイントのようですね。ウチの車が一年間で22000キロくらいの過走行で、車の一つの区切りである10万キロも余裕で走りきるので、あまり走行距離に対してあまり多くなければいいか…という位で思っておりました。(と言っても、車とバイクは違いますよね、すみません。) wai2010様のご回答にもありましたが、メーターはあてにならないという事でしたので、ちょっと迷ってしまっています。 とりあえず、予算はコミコミ十万円位をみています。スクーター系ならもっと走行距離も少ない、より程度のいい物が見つかると思うのですが、どうしてもYBやベンリー系が譲れない点で、情報誌やGOOなどで探しまくり、やっと2台のYBを見つけました。 VTRSP2様は走行距離等で判断される場合、走行距離が何キロくらいなら購入を考えますか? 

関連するQ&A

  • はじめてのバイク選びで困ってます。

    今年なったばかりの大学生、男です。  これから、原付スクーターを買おうと思い、今バイク選びで迷っています。  先ほど、2件ほど、お店をまわったところ、 ・vino(中古)  走行距離150キロ  少々錆あり  諸費用込みで87000円  色:ワインM  販売店で聞くのを忘れてしまったのですが・・・2stかな。 ・Today (新車)  4st  諸費用込みで84000円。  各色あり。 の2台を候補にしているのですが、とても迷っています。 大学卒業するまで4年間乗ろうと思ってます。みなさんのアドバイスや意見を頂きたいです。  回答よろしくおねがいいたします。

  • この中古バイク、どう思いますか?

    私は今初めてのバイク購入を検討しています。 で、こんなバイクを見つけました。 カワサキ バリオス 自賠責等の諸費用含めて13.58万円 年式:1996年 走行距離:58,000km 修復歴:なし 車・保険:なし 販売店保証:あり 整備:キャブレターのオーバーホール、スパークプラグの交換、エアークリーナーフィルターの交換、エンジンオイルの交換、ドライブチェーンの交換 その他試運転で出たトラブルを治して納車してくれるそうです。 画像を見るかぎり極端に劣化してるようには見えないんですが、何しろ素人目線ですので・・・ 走りこまれたものに関わらず中古は部品の交換が大変だというのは理解してます。 でもそれを通してバイクの知識を深めていきたいと思っています。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • バイクエンジンの自分での修理

    エンジンから異音がするのでバイク屋さんで尋ねたところクランクベアリングの損傷による異音ということは分かったのですが修理費用がけっこうかかりそうなので自分で出来ないか悩んでいます。エンジン内部までばらしたことはないのですがそこそこ機械いじりには自信があります。そこで専用工具が必要だと思うのですがベアリングプーラー・トルクレンチ以外で必要な専用工具は何がいるのでしょうか?ベアリングのみの交換であれば交換部品はベアリング・ガスケットぐらいの交換でよいのでしょうか?これを機会にエンジンいじりに挑戦してみたいのですが無茶でしょうか。ご回答頂ければ有難いです。

  • バイクの修理・交換

    バイク屋さんへの疑心暗鬼にかかっています(^^;) 私は現在、アドレスV100を乗っています。 新車から乗り、9000km 走行した所です。 最近、急勾配の坂を登る時、止まる事はないのですが、 スピードが出なくなりました。 バイク屋さんに相談した所、 『低速の回転が落ちている。 平坦な道では問題なく走行出来ているはずだ。 急勾配でも、止まる事はないはずだ』 と言われました。 (私も、その通りと思います。) 古くなったバイクに、 最低限の予算で、急勾配の馬力を付ける為には、 マフラーを交換すると良い(二万円で付けられる)、 と最初、言われていました。 更に具体的な話しになると、 マフラー交換とクラッチのオーバーホールをしないと馬力が出ない(最低45000円以上)と言われました。 そして、更に具体的になると、 マフラーとチェーンベルトの交換、前のクラッチと後ろのクラッチのオーバーホールをするとヨリ完璧(59000円)と言われました。 私が、45000円と言うのは、どういう計算だったのですか? と問うと、 マフラーと前のクラッチの部品代です。との回答でした。 そこに工賃がかかると言う事だったようです。 更に聞いてみると、 チェーンベルトはゴム製なので、クラッチをオーバーホールするなら、替えた方が良い。(2500円)と言われました。 私は 今のアドレスに乗換える前も、アドレスV100を6年間乗っていました。 6年間、2万kmの走行で、アドレスはチェーンベルトが切れた事はなかった事を思い出し、『大丈夫』、と自分を励まし、言い聞かせて交換は止めました。 ですので、マフラーと前のクラッチのオーバーホールで 50000円くらいの交換費用がかかる事になりそうなのですが、 このバイク屋さんの話しは どこまで信用したら、良いでしょうか・・・。

  • 中古車について

    平成16年 keiワークス MT 走行12万キロ 車検2年付きクラッチオーバーホール後引渡し 総額498000 平成14年 コペンアクティブ 走行9万キロ フルエアロ、社外アルミ、社外マフラー、レカロシートにモモステ 車検2年付き 総額966000円 平成3年 カプチーノ 走行10万キロ フルエアロ、社外アルミ 車検残1年、タイベル交換後整備納車 総額65万円 以上の3点で悩んでるのですが、、これならお買い得、とか買っても妥当だっていう車ありますか? 納車後もコツコツと不具合あれば直して乗るつもりです。 よろしくお願いします。

  • NSR250R SE MC28 オーバーホール

    はじめまして NSR250R SE MC28 ノーマルに乗っていますが、走行距離 31000k 越えまして オーバーホール、するか しないか 悩んでいます。 このまま乗っているとどんなトラブルが起きそうですか? ピストン、リングの交換はしょがないにしても、クランクも交換しないと まずいのかしら? 焼き付きするか?、心配しています。 他の人のNSRは、クランク 何万キロで交換していますか ?

  • マフラーのガスケット

    エイプ100のマフラーを交換したんですけど、そのときにガスケットがなかなか外れなくて新品のガスケットに交換しないまま取り付けました。今のところオイル漏れ等はありまあせんが心配です。エイプの走行距離は約300kmぐらいでマフラー交換しました。あと、ガスケットの外すコツとかあるんですか?

  • バイクのエンジンの半OH

    先日、3万キロ近く走行したオフロードバイクをバイク屋さんに調整に出しました。 内容は、タペットクリアランスの調整とカムチェーンテンショナーガイド×3の交換及びカムチェーンテンショナー交換です。数日後整備が終わり、昨日初めてエンジンをかけ慣らしも兼ねてツーリングに出発しましたが途中から右シリンダー脇から異音がし始めレスポンスも加速もどんどん悪くなり走行中クラッチを切るとエンジンからバタバタ音がし始めたので急遽、整備を頼んだショップに向かいました。ショップに着く手前でエンストが頻繁に起こり始め、最後はエンジンが掛からなくなってしまい、セルもカチッと反応するだけで回りません。ショップの店員いわく、「クランクベアリングの寿命かも?先日の整備部分とは関係ないよ」と言ってましたがどうなのか判りません。オイル交換も3000キロで毎回してますしクーラントも毎年交換しています。調整に出す前は、タペット音が少し大きくなって来た程度で他はこの様な症状はありません。調整整備から上がって説明を受けた時も、「カムに傷も無いし、タペットも微調整済みです。レスポンスが少し良くなってるはず、ヘッドOHはまだ必要無い」と説明を受けました。距離は3万キロ近く走っていますが定期的にしっかり整備をしているのにクランクベアリングが焼きつくものでしょうか?オイル交換をおろそかにしていたり、エンジンに負担の掛かる走行をしていたならば可能性はあると思いますが、、、何より、調整整備から上がってきた直後今までに無い症状からのエンジンストップなので、、、詳しい方、整備ミスの可能性、予測できる原因等ご助言どうぞよろしくお願いします。

  • クランク割りしたリード90の復旧

    リード90(HF05)がエンストしてしまい、調べた結果、リード90によくある クランクベアリング のへたりだという事が解りました。 で、スキルアップのため、自分で交換してる途中なんですが、クランク割りの部分のシールかガスケットが手に入らずに困っています。 ヤフオクでも無いみたいで… メカニックの方、よければご教授願えませんか? 下拵えなんかも教えていただけると嬉しく思います。

  • HONDAリード90異音発生後エンジンかからず

    HONDAリード90前期型(走行:30000km)なのですが 元々クランクケースからゴロゴロ、ミャーミャーという感じの異音が発生しており、 クランクベアリングの交換が必要と感じておりましたが、 本日、走行中に時々ジャーという何かが滑るような音やパタパタという音がしたので、 急いで帰宅しエンンジを停止させてから、再びエンジンを始動しようとしてもかからなくなりました。 焼きつきかとも思いましたが、キックは降りますし圧縮もある感じです。 前述のクランクベアリングは気になっていましたが、クランクベアリングの破損で エンジンが全くかからなくなる事はあるでしょうか?