• ベストアンサー

完全ミルクです。飲ませ方などこれでいいのでしょうか?

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.3

1歳6ヶ月の女の子をもちます。 持病で服薬していたため、母乳は一回も飲ませたことがなく完全ミルクで卒乳させました。 ミルクは飲める量をほしがった時にで問題ないと思います。 うちの子は3ヶ月の頃は、夜のミルクはありませんでした。 よく眠ってくれた子です。 もう少し月例がたってから1回ありました。 みなさんがお答えのように、起こしてまであげる必要はないと思います。 また、昼間も4時間もたないようであれば、3時間でも仕方ないことだと思います。そのうち、飲む量も増え、時間ももってくると思います。

yuzunya620
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 夜に一度もミルクをあげなくていいなんて、親思いのお子さんですね。 あかちゃんの様子を見ながら、欲しがったときに欲しい量をあげてみます。

関連するQ&A

  • 完全ミルクで育てている方いませんか??

    4ヶ月の子供がいます。 3ヶ月から完全ミルクで育てています。現在180mlの授乳回数は5回でリズムができています。 みなさんのお子さんは4ヶ月で1度にミルクをどのくらいの飲んでますか??個人差があるでしょうし、ミルク缶にも目安は書かれていますが、みなさんのお子さんはどのくらい飲んでるのかな?って思ってますので、参考に教えて下さい!今4ヶ月の方でも、今は大きくなっていて4ヶ月の頃のことでも構いません!

  • ミルクの量が増えすぎる

    4ヶ月になったばかりの男の子です。完ミで育てています。 産まれて3ヶ月までは飲む力が弱かったようで、一度に80ml飲むのがやっとでした。 その為か授乳回数が多く、2時間に1回くらいのペースで飲んでいました。 しかし、ここにきて、急に飲む量が増えて、ついに200mlを飲みきるまでになりました。 200も飲むと次の授乳まで4~5時間は空くと思っていたのですが、今まで通り2時間くらいで大泣きします。 さすがにその都度授乳すると、合計ですごい量になってしまうので、抱っこしたり、おもちゃで遊んだり、なんとかごまかしているのですが、それでも3時間が限度です。。。 夜は22時から朝の6時まで寝てくれるので、今の所授乳回数は7~8回です。 ミルクの缶に記載されているのは、合計で1000mlです。 ウチの子の場合、1回の量を200にして、なんとか4~5時間空けるようにしたらいいのか、1回の量を減らして今と同じような授乳回数でいった方がいいのか、どうなんでしょうか? そろそろ飲む量が落ち着いてくる時期なのに、どんどん増えていて不安です。

  • 完ミで育児の方・3ヶ月半・ミルク飲み過ぎ

    完ミで育児をされている方、ご意見下さい。 うちの息子は3ヶ月半(あと1週間で4ヶ月)で完ミで育てています。 ばらつきはあるのですが、平均するとミルクを一日950~1000ml飲んで しまいます。今日は1060mlでした。 1回に170ml作って与えています。 ここ数日、足りないのか今までなら少なくとも3時間間隔が空いて いたのが2時間持つか持たないか、というところまできてしまいました。 以前どこかのサイトで「一日のミルクの量は1リットルを超えては いけない・1回のミルクの量は200ml(240かも)を超えると将来大食いになり肥満に苦しむことになる」と書いてありました。 もう一度読みたいのですがどこのサイトかはわからなくなってしまいました。 現在170mlで足りなそうな感じですが、量を上げるとまだ3ヶ月だと いうのに1回200mlなんて軽く超えてしまうと思います。 170ml飲んだらおしゃぶりをあげてごまかしています。 しかし2時間後くらいには泣き出してしまうので、また170ml・・・ の繰返しです。 (夜は19時台に眠りその後は朝6時半まで1~2回しか起きません) そこで質問です。 ・個人差があるのは承知の上ですが、3ヶ月半~4ヶ月くらいの子の 一日のミルクの総量はどれくらいでしょうか。 ミルク缶には3~4ヶ月で900~1100とありますが体重が6500gの場合で、うちの子は現在5900gなので2~3ヶ月の体重と同じくらいなので その場合だと840~960となっています。 ・同じく、1回のミルクの量はどれくらいでしょうか。 200mlまで上げたら多すぎでしょうか。 ・170だと結局時間が持たないので回数が多くなります。 しかし200ml以上あげると将来大食いになるという話から、たくさんの 量を少ない回数与えるより、少ない量を頻回にあげるほうがいいのかなと思っています。このへんはいかがでしょうか。 ちなみに一日の体重増加量が38gあり、保健師さんから少し増えすぎを 指摘されていて、気にしています。 何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量について

    生後1ヶ月半の子がいます。 産後3週間経たない頃から、母乳が出なくなりました。 もともと出は良くなく、ミルクと混合で与えていました。 母乳が出なくなり、ミルクのみで与えています。 《はいはい》というミルクを与えているのですが、 缶に表示されている、1日の目安の量よりか約200mlくらい多いです。 飲む回数が多いので、夜・夜中以外は目安より減らして 与えているのですが…。 やっぱり多いです。 本当に眠いときは、飲んですぐ寝て3~4時間空くんですが、 早いときは1時間半も経たないのに欲しがります。 口を開けて、ミルクを探してるように動かしてギャン泣きです。 ミルク缶の表示の今の目安が 1~2ヶ月 1回140ml 1日6回 ですが、 昼間は3時間前後で100ml 時間の空きによって、60・80mlで与えています。 でも、1日900ml前後飲んでいます。 (始め、目安通りに飲ませても、欲しがる回数が多いから量を調整しています) 1ヶ月健診が先週あり、先生には 「体重も1キロ増えてないし、今のあげ方で問題ない。欲しがるときにあげていいよ。」と言われました。 でも、育児相談で聞いてみたところ「あげすぎ」と言われて困っています。 肥満体質にならないか心配です。 アドバイスがあればお願いします。

  • 4ヶ月・ミルクの飲ませ方について

    こんにちは。 生後4ヶ月になる娘を持つママです。 2ヶ月半ばにほぼ完母から完ミルクに変えたのですが、娘はとにかくミルクを飲むのが下手で困っています。 飲み始めに上手くミルクが飲めないとイライラするのか飲むのをやめてしまいます。 どんなにお腹がすいていても、気分がのらないと飲み始めるまで20分近くかかってしまう時もしばしば…。 飲み始めはいつも口の端から大量にミルクをこぼし、ごぼごぼ言いながら飲むのでむせる事も多いです。 元々飲む量が少なく(1日トータル600cc~700ccで7~8回の授乳です。)、体重も発育曲線を下回っていて(3ヶ月の終わりで約5000g、誕生時は2220g。)、少しでも多く飲んで欲しいと思って授乳回数を多くしています。 それなのにいつまでたっても飲んでくれない時は、こっちまでイライラしてしまって思わず手が出てしまう事も…。 授乳時間が苦痛で仕方ありません。 どうすればいいのでしょうか…。 かわいい我が子に手はあげたくありません(T_T) 授乳に関する事以外は本当にいい子なので…。 アドバイスして頂きたいのは↓の事です。 (1)上手く乳首を咥えさせるにはどうしたらいいでしょうか。 いつも上手く吸い付けずに飲んでる最中もよく乳首が外れてしまいます。(使っている乳首はピジョンのYで、哺乳瓶はドクターペッタです。) (2)夜中も2回ほど授乳していますが、続けるべきでしょうか? 夜は放って置くと22時~7時くらいまで起きません。 いつも1回の飲む量は60cc~120ccでムラがあり、夜中に授乳しないと1日トータル500ccいかないと思います。(やった事ないので多分です。) 時間があいてもうちの子はたくさん飲まないので…。 本当に困ってます。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ミルクを嫌がるようになった 3ヶ月・混合です

    3ヶ月になる男の子の1児の母です。 母乳の出が悪いので混合で育ててますが、 3週間くらい前からミルクの量が減ってきました。 それまでは1日300mlくらいミルクを飲んでました。 体重は増えてるし母乳が出てきたのかもと喜んでたのですが、 1週間くらい前からはミルクを拒絶するような感じになり、 今では1日100mlくらいしか飲みません。 それもすごくがんばってこの量なのです。 体重が増えてるならいいのですが、ここ3日間は全く増えてませんし、むしろ減ってるくらいなのです。。 どうしたらいいものでしょうか? 乳首の先を変える(ピジョンの普通の→ピジョンの母乳実感)のと、哺乳瓶の閉め具合を変えるのはやってみましたが効果ありませんでした。 ちょっとでも母乳を飲んで欲しいという思いと、頻回授乳をすれば母乳もでるようになると聞いて、未だに30分~4時間間隔で母乳をあげてます。 未だにこれを続けているのはよくないでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • ミルクの飲みムラについて

    1か月半の女の子、完全ミルクです。 ミルクの缶に記載されているとおり、140ml×6回でミルクを与えていますが、最近飲みムラが激しく、70~80mlしか飲まないときが頻繁にあります。140ml飲むときもありますが、トータル量はかなり少なくなっています。 ゲップをさせるなどして、時間をかけても飲ませようとしていますが、あまり効果がありません。口をがっちり閉じて乳首を受け付けず、無理矢理飲ませると、せっかく飲んだ分まで吐いてしまいます。 授乳間隔は3~4時間空いており、頻繁に欲しがるわけではありません。便の回数や色なども変化がなく、元気そうです。(寝ている時間の方が長いです) 哺乳瓶は「ピジョン 母乳実感」(乳首はSサイズ)、「ビーンスターク 赤ちゃん思い」を使っています。母乳実感の方が飲みやすそうです。 同じような経験をした方、飲ませ方のアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします。

  • ミルクをあげる量

    今、生後1ヶ月の子がいます。 ミルクだけしか飲ませていません。 今は140ml飲んでます。 どのくらいの量をあげていいのかわかりません。 あげる量の目安を教えてください。

  • ミルクの量を増やすタイミングは?

    現在1ヶ月半になる赤ちゃんをミルクで育てています。 ミルクの缶には1~2ヶ月は1回に140mlを1日に6回と目安が書かれていますが、140ml飲むと吐いてしまいます。ですから量を減らして120mlにしています。この量だと吐かないのですが、飲み終わってすぐに欲しがるのです。そろそろ量を増やしていいのかと20だけ足してあげると、やはり吐いてしまいます。また、120だけ飲んで泣いても足さないであやして寝かせると2時間ほどでお腹をすかせておきてしまいます。 こんな様子からミルクの量を増やしてあげたいのですが、吐いてしまうと可哀想ですので悩んでしまってます。量を増やすのはもう少し先のほうがいいのでしょうか?

  • ミルクの与え方

    生後一ヶ月を迎える新生児が居ます。 母乳は張った時にだけくわえさせる程度の、ほとんど完全ミルク状態で育てています。 初めてのことで何をどうしたらいいのか分からず手探り状態で今日まできました。 なので教えていただきたいのですが、 授乳の感覚として3~4時間置きに授乳するのが一般的のようですが、「泣いたらあげる。起こしてまではあげなくて良い」という意見もチラホラ見かけました。 わが子は昼間は良く寝ていて、起きてミルクを欲しがるのは大体3~4時間後と規則正しいので良いのですが、夜になると1時間半~2時間後にミルクを欲しがるような時があります。 ミルクを欲しがるといっても大泣きしてぐずる・・・という事はまれで、たいてい「口をあけて舌を出し、乳首を捜して、あれ?もうおっぱい探し始めた??」といった感じです。 なのでミルクを与えれば多少は飲み(次の授乳のミルク飲みが悪くなるのが心配)、 おしゃぶりを与えればそれを音が出るほど吸っています(そのまま眠ることも)。 この状況では、次の授乳時間までおしゃぶりで持たせても良いのでしょうか? もしミルクをあげるのだとすれば目安はどれ位なのでしょうか? その他にも新生児育児にあたって色々なアドバイスなど(あと○ヶ月したらこんな時期になるからこうしたら良いよ・・etc)どんな事でも良いので教えてください。 実母を早くに亡くしているので相談できる人もおらず、里帰り中と言っても殆ど一人きり状態で、毎日が不安で仕方ないです・・・。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう