• 締切済み

デフラグが完了しない

デフラグが完了しません セーフモードでもです 何かが更新されましたのでまた最初からですと表示されます 何故でしょうか?

みんなの回答

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.3

皆さんの仰る通りファイルに何らかのアクセスがあると 終わらないことが多いですね。 フリーの定番として以下のツールがあります。 すっきり!! デフラグ http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html 必ず成功するかは保証出来ないですがお試し下さい。

wandwand
質問者

補足

すっきりデフラグは、デフラグを自動的に実行するソフトです。 その、何がアクセスしてるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

驚速などのハードディスクを常に監視するツールが 動いていると完了しない場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

ウィルスセキュリティーソフトがリアルタイムにウィルスを監視している場合に発生します(セーフモードでもリアルタイムウィルス監視が動くセキュリティーソフトを使用している場合に限る) また、メモリ搭載量が少ないPCで、仮想メモリに指定しているドライブをデフラグした場合にも発生します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフラグができない

    デフラグをする時はセーフモードにしてからした方がいいと言われたので、セーフモードにしてからしようとしてもデフラグが出来ませんでした。 セーフモードでは出来ないでしょうか?

  • デフラグが完了しません

    Win98を使用しています。 ウィルスバスター2004から2005に更新後 デフラグを起動したのですが 何時間かかっても0%のままで完了しません。 スキャンディスクやディスククリーンアップは出来るのでバスターの更新が原因ではないと思うのですが。。。 回答を宜しくお願い致します。

  • デフラグ→最適化を作動させても100%まで進みません。

    デフラグ→最適化を作動させても100%まで進みません。 最近、OSのリカバリをしました。 初期状態は、Windows XP Home Edition Celeron M プロセッサ 380(1.6GHz) 1G RAM Service Pack 2 です。 今は、Windows XP Home Edition Celeron M プロセッサ 380(1.6GHz) 1G RAM Service Pack 3 です。 リカバリする前のバージョンに戻すため、最初にカスペルスキーの2009をインストールしました。 その後、MicrosoftからUpdateを自動デインストールが始まりました。 更新履歴を確認すると、138個の履歴が残っていました 自動でインストールしている時、途中に1度目のデフラグで最適化を作動させ、100%まで正常で作業が終了しました。 自動でインストール作業に戻り、途中に2度目のデフラグを作業しましたが自動更新がありますとコメントが表示され、最適化が進まず中止をやむえずしました。 この時、セーフモードでデフラグを作動させていればと後悔しています。 今は、デフラグ→最適化→52%で作動が終了します。 いくつかのボリューム化が最適化が出来ませんでしたとコメントが表示されます。 セーフモードでのデフラグも結果は、同じでした。 ディスククリーンアップ→デフラグ→最適化が途中終了 セーフモード→ディスククリーンアップ→デフラグ→最適化が途中終了 デフラグの最適化が100%、終了させる方法のアドバイスをお願い致します。

  • デフラグについて

    3年前からWindows XPを使用しています。デフラグをするにはセーフモードがよろしいということでセーフモードで実行しました。スクリーンセーバーなども当然カットされるのかと思いきやセーフモードでも動いておりました。これだと永久にデフラグが終了しないと教えられたのですが、セーフモードではそういうデフラグ実行障害要因は事前に全部はねつけてくれるイメージでしたので戸惑いました。スクリーンセーバー以外にもデフラグ時には無い方がいいものがあるのでしょうか。あったとしてもいちいちそれを外すのは面倒です。セーフモードにすれば一挙解決にして欲しいんですが・・・・・。素人困ってます(泣)

  • デフラグのやり方

    (C)ディスクが一杯の表示が出たので、デフラグしたらいいと聞きました。やり方を教えて下さい。 OSはWin98  セーフモードでやった方がいいのですか。宜しくお願いします。

  • デフラグができない...

    Cドライブの空き容量は、17%あり Cドライブ(内のファイルを含む)の圧縮した事は ありません。しっかりとデフラグができる条件は 満たしているのですが…。 以下のダイアログが表示され、大半がデフラグに かかりません。 -------------- 最適化が完了しました: (C:) 最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました。 ファイルの一覧については、最適化のレポートを確認してください。 -------------- どなたか、対応策をご存じないでしょうか。 P.S ちなみに、セーフモードでもできませんでした。

  • デフラグについて

    デフラグを行う際、通常モードで起動するより、セーフモードで起動した方が、 デフラグを効果的に行えると聞いたことがあります。 これって本当ですか?

  • デフラグ完了?

     デフラグをして詳細画面で整理されて行く様子をみていたら、一番下の方に整理されてないクラスタがまだ少し残っているのにデフラグ完了となってしましました。以前は、スッキリ全部デフラグされていたんですが…  これは、特に問題ないんでしょうか? また、直し方をご存知の方がいたら教えてください.  

  • デフラグについて

     デフラグは、セーフモードでやらないとだめなんでしょうか。 初心者なので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • デフラグされない

    タイトルの通り、デフラグがうまく完了しません。 Windows付属のデフラグツール、すっきりデフラグ、AusLogicsDiskDefragの3ツールを使ってDドライブのデフラグを行ったのですが、全くデフラグされず、頭を悩ませています。 一体何が原因でデフラグされないのでしょうか? Windows付属のデフラグツールでのカラーイメージはデフラグを行った前と後で変わらず。 Aus Logics Disk Defragでの結果もBeforeとAfterで変化が有りませんでした。 また、Windows付属ツールの方はセーフモードで行ってみましたが、やはり同じ結果となりました。 何が情報が有りましたらご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

Officeのバージョンについて
このQ&Aのポイント
  • 新しいLet’sNoteを買った際、プリインストールされていたMicrosoft Office Home and Business2021を使っていました。
  • しかし、wordのアカウントの製品情報を見ると、Microsoft 365 Apps for businessと記載されており、バージョンが異なる可能性があります。
  • 自分がビジネス用Microsoft365を申し込んだ記憶はないため、買い切り型のMicrosoft Office Home and Business2021を使用したいと思っています。
回答を見る