• ベストアンサー

耳かき怖くないですか?

fnnの回答

  • fnn
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.11

私は鉄製の耳かき愛用しています。 飛騨高山で土産に買った、日本刀のミニチュアのような形をしたものです。 鉄製だと痛そうとか思われるかもしれませんが、先端の曲がり具合が私の耳の穴の形状とマッチしているみたいで、引っかかったりして痛い思いをしたことがあまりありません。 それでもズボッといってしまう危険はあるので、耳の穴の壁に耳かきの先端をタッチさせ、痛く感じないところまで徐々にゆっくりと入れていって掃除するようにしています。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 鉄製ですか!! しかも日本刀のミニチュア・・・想像しただけで怖くなりました(笑) でも、それで良く取れるのでしたらいいですね^^ よく取れるとはいっても、気をつけないといけませんね。

関連するQ&A

  • 耳かきをさせてくれない・・・

    いつもお世話になります。 3歳の娘がいます。もう何ヶ月・一年以上?とわからないくらい耳掻きをしていません。 理由は以前耳掻きをしてるときに赤ちゃん用綿棒(綿棒先がベタベタしている。)使っててちょっと痛かったのか「痛い!やだ!」泣き出しそれ以来「お耳のお掃除は?」と言うだけで大騒ぎになります。 もちろん耳の穴が小さいので耳の奥をついてしまうと恐いので慎重に綿棒の使用方法をしっかり読み使用していました。普通の綿棒(赤ちゃん用・綿の部分が細い)でもベビーローションをつけて使用していました。まだ歩かないときに使用してた記憶があります。 たまに「お耳痒い」と言うときがあります。「お耳こちょこちょやってみようか?」と聞くと「やだ!!恐い!」と泣かれます。 そうゆう状態なので暴れて動かれると恐いのでなかなか出来ません。 何か良い方法があれば教えて下さい。今はお風呂の時にタオルで耳の中?というか耳の穴を掃除しています。耳掻きをしなくても大丈夫なのでしょうか?もし中耳炎にでもなってしまったらどうしようと心配になります。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 世界の耳かき方法について

    私の耳垢は乾燥タイプなので、竹にウサギの毛がくっついた耳かき棒を愛用しています。時々はこけしがついたのも使います。この耳かき棒ってすごく日本的ですよね。 湿性の耳垢の人は綿棒で耳掃除をしますね。これは日本のこよりの発展したものかな、とも見えますし、西洋風にも見えます。 そんなことを考えていると自然、世界中の他の国々の耳掃除は一体どのように行われているのかとても知りたくなりました。耳かき棒、耳掃除について、教えてください!

  • 耳掻き嫌がって困っています

    小学校1年の男の子なんですが、耳掃除を嫌がって困ってます。 ちょっとしたことから息子の耳の中を見たら耳垢で一杯になっていました。 あまりにもひどかったので耳鼻科でと思って連れて行ったら中耳炎になっているということで耳掃除をしてもらおうとしたのですが嫌がって出来ませんでした。 家に帰って耳掻きをしようとしてもがたがたと震えだして出来ません。 耳掻きを恐がらせないで出来るやりかたを教えてください。

  • 子供の耳掃除はどうしてますか?

    子供の耳掃除はどうしてますか? 2歳になる子供がいます。 子供が小さい頃から耳掃除はお風呂からあがった後に 綿棒で拭き取るような感じの掃除しかしてません。 (耳の奥まで綿棒で入れるのも怖かったので耳の入口付近だけ) 1年くらい前に中耳炎を疑って耳鼻科に行った時に 耳の中を見た先生が「耳垢がすごいから掃除しときますね~」って 耳垢を取ってくれたのですが、ものすごい量だったんです^^; それからも耳垢を取ってあげたいと思いながらも当時はパートに出ていて 耳鼻科にも行けず家でも耳の奥までは掃除できてませんでした。 1ヶ月くらい前に子供が寝転がってる時にたまたま耳の奥が見えたので よくみてみると耳垢が見えました。 耳かきで恐る恐るほじほじしてみるとごっそり取れました。 さっきも耳かきでしてましたが、耳垢は見えるけど中々取れなくて でもどこまで耳かきを進めていいかも分からず、そのままにしました。 皆さんはお子さんの耳かきどうしてますか? 耳かきの為だけに耳鼻科に通ってますか? またどのくらいの間隔で耳掃除しますか?

  • 耳垢について質問です

    以前にも耳垢について質問しみなさんに回答を頂きましたが解決できず、再度質問させて頂きます。 私の耳垢は湿ったタイプなのですが、綿棒で掃除しても湿った物が取れきれず、掃除しても、しても不快感が取れきれません。穴の外の部分(外耳?)も常に湿っています。耳の中を石鹸で洗うわけにはいかづ、どうしたらいいか悩んでいます。耳垢を掃除する医薬品などってありますでしょうか? もしくは何か良い方法が有れば教えてください。 脂性の人のオデコを触ったような状態でべっとりした物が綿棒では取りきれません。 以前紹介して頂いた耳掻き、「ののじ耳掻き」と以下のURLで紹介されている耳掻きは試してみましたがダメでした。 http://blog.so-net.ne.jp/rei1223/2006-02-06

  • マメに耳かきするのは良くないって本当ですか?

    以前にテレビでお医者さんが「耳かきするのは良いですが、しすぎるのも良くない」ということを、おっしゃっていました。 自分は湿り気がある耳垢なのですが、毎日お風呂上りに麺棒で耳掃除をし、耳の中が痒いときなどには週に4,5回くらいは耳かきも使ったりしています。 これは耳かきのしすぎになるのでしょうか? また、耳かきのしすぎることで、どのような悪影響がでるものなのでしょうか?

  • 耳かき

    私は耳かきが大好きなん です。1日1回はしない と気がすまない位。 毎日寝る前には必ず します。 みなさんは耳かき、どの 位の頻度でしますか? 耳鼻科の先生には耳かき はしなくても耳垢は勝手 に出てくるものなので しなくていい…、逆に 耳垢を奥に押し込む事に なったり、傷がついたり するから、したらダメ と言われたのですが、 私にとって耳かきは、 癒しなのです。 こんな私、変ですか?

  • 耳掃除をする時は、綿棒ですか?耳かきですか?

    耳掃除をする時は、綿棒ですか?耳かきですか? 1.綿棒を使って耳掃除をしている 2.耳かきを使って耳掃除をしている 僕は、1の「綿棒を使って耳掃除をしている」です。 皆さんは耳掃除をする時は、綿棒ですか?耳かきですか?

  • 耳掻きの道具について

    耳掻きの専門道具というと、一般的には竹(木)でできていて、孫の手を小さくしたようなものが 多いです。最近だと、先にカメラが付いているもの、ばね状のようなものなどがありますが、 いずれも耳垢を取りやすいように作られています。 私は耳掻きが癖になっていることもあり、少しでも痒くなれば耳掻きをします。 自宅、車の中、会社の机といつでも使えるように常備してます。 耳掻きのしすぎで外耳炎になったことも度々あり、基本は自然治癒、酷いときだけ耳鼻科に 行くようにしています。 前置きが長くなってしまってすいません。 耳掻きで、耳垢を取ることではなく、耳の中全体をかけるようなものってないのでしょうか? 耳の穴360度全体を掻きたくてたまらないのですが、そういうものってあるのでしょうか?

  • ののじ、スパイラル耳掻きについて

    今気になってる耳掻きなのですが、よくオークションや雑誌などに載ってる ののじ耳掻き、スパイラル耳掻きは本当にどっさりと耳垢がとれるのでしょうか? 使用したことのある方いらっしゃったら是非使った感想をきかせてください。 よく耳がかゆくなって困ります。 耳垢は乾燥系です。