• 締切済み

自分で調べろと言う回答

教えてgooだけに限った事ではないと思いますが、自分で調べろと言う回答は良いと思いますか? もちろんケースバイケースで、良いか悪いか判断できないのは分かっています。 でも、教えてgooの方は良い方が多いと思っているので、ほとんどの方が悪い回答と思うのでないかと予想しています。 皆さんの意見・体験談が聞きたいです。

みんなの回答

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.10

そうですね・・・ OK/GOOは、ただ教えてもらうだけのサイトではないはずです 例えば・・ 日本の算数の教科書では 「1+1=○」 の計算方式が、多いですが 諸外国では 「2□5=○」 と考える問題が、多いらしいですよ 確かに、親切な方もいますが >最終的には、自分で考えて(ヒントをもらいながら) 解決した方が 結果的には、自分の実になるのでは? と思います

name30
質問者

お礼

そうですね、バランスが重要ですね。

name30
質問者

補足

例えが当てはまるか分かりませんが… 微妙な所ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.9

>自分で調べろと言う回答は良いと思いますか? その様な回答はしません。 過去に同様の質問が有った時には、「こちらを参考に。」とはして、参照ページのURLを添付しますので。 そうするとお礼を貰える様な質問者の方は過去の同様の質問からも勉強になると思いますので、というより自分の表現がうまく伝わらないと困るから。 たまには”自分で‥”みたいな質問がありますが、その時はURLだけを何個か回答するだけにしています。

name30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ここに質問するのも、ネットの調べ方の一つだと思います。 なんせ、Q&Aのサイトですから。 確かに、ネチケットの中に「質問をする前にまず調べてみましょう」とあります。 しかし、だからといって、自分で調べろと言う、回答でないもの・指摘回答もネチケットで、やめるように書いてあります。 大体、みんなが調べてから質問し始めたら、質問数は激減、それ以上に回答はほとんどなくなってしまうのじゃないのかな。 みんなが気軽に質問し、その程度なら回答できるという人が多いから、このサイトも成り立っていると思います。 一部の会員で、いくら回答しても同じ事を質問する人もいます。 そんな時、確かに、自分で少しは調べろ(考えろ)と思う時もあります。 ただ、そういう風に感じたら、スルーすればいいだけです。 他の親切な回答者が回答してくれるでしょう。

name30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nobunari
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.7

どちらの気持ちもよくわかります。 聞き方が悪い方も居れば、回答の仕方の怖い方もいます。 どちらにもいえるのは、半歩譲る気持ちと言葉遣いかもしれません。 回答者 自分で調べろ。→もう少しだけ頑張ってみましょう。こうするとこのような検索が出来ますよ。そこを覗いて、解決しなければもう一度、質問をお待ちしますね。 質問者 わかんないから聞いてる。早く教えて。→このように調べてみましたが、このようにわかりません。よろしくお願いいたします。 このような状況のため、不躾とは思いますが急ぎでの回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 質問者と回答者だけの閲覧ではないので、誰が見ても、極力気分を害さない言葉使いと、気遣いを出来るといいですよね。 自分で調べろ・・には怖く感じます。そこまで言うのなら、回答しなければ良いだけなのにとも思いますが、ある意味、厳しい優しさなのかもしれません。少し言葉がぶっきらぼうなのかもしれないですしね。 でも、教えるのは自分が勝手に教えることですから、相手に対して押し付けがましく「教えてやってる」というスタンスにならないように心がけています。 でも・・やはり傷つく回答なので気持ちの良いものではありませんね。質問者も気を付ける必要があると同時に、お互い譲り合いが出来たら嬉しいです。

name30
質問者

お礼

自分で調べろとは良い過ぎました。 遠回しに怖く言う傾向があるそうです。 えぇ、#7さんと同じような考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

調べろと怒った感じで書くのはどうかと思うけど悪いとは思いません。 自分も大抵が締め切られているけどそう思うの多く、特にスポーツなんかは結果が知りたく書いてるけど調べなくてもスポーツニュース見れば分かるのや大きなスポーツなんで検索サイトでTOPに表示されててそれをクリックすれば分かるんだからと思うのが最近も幾つかありました。

name30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.5

ただ質問だけ書いてあれば、調べていないって思いますね。(コレって何ですか?系) 検索(GOOGLEであったり、サイト内の検索であったり)すれば回答を待つまでもなく出てくる程度の物であったりもします。 どうせなら、調べ方を教えてくださいとか(調べる言葉が分からない場合も結構ある)、調べても解りませんでした。って書いてあれば、それなりに回答もあると思う。 こういう言葉で検索しなさいとか、こっちの言葉で検索しなさいとか。 ただ、自分で調べろは、良い回答とは言えないでしょうね。(したことがないとは言えないのですが。虫の居所による) 少しでもヒントぐらいは与えてやる必要はあると思う。

name30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47050
noname#47050
回答No.4

自分で調べろと思うのは、宿題の質問でルールを守らない場合です。問題を丸写ししない、自分の考えも書くというものですが、これを守らない質問があったら普通は黙ってスタッフ連絡します。ただし、あまりにもひどいものは「自分で調べろ」といいます、頻度は少ないですが。実はつい先日その回答をしました。案の定翌日削除されました。 もうひとつ、頻繁に質問するくせに何の礼もなく黙って締め切る人が居て、ある日モロに言ってしまったことがあります。「自分で調べろ!!」もちろん削除覚悟です。最近では質問者のお礼状況が判るように仕様変更されたので、お礼を書かない人には回答しないようになりました。 それ以外の質問では言いませんし、もし自分の質問で言われたら「回答ではない」とスタッフ連絡するか、「大きなお世話だ。回答する気が無いなら黙ってろ」とどちらかです。 一度だけ、色々と教えてはくれるものの自分でも調べろとの回答を貰ったことがありました。その時は回答にお礼は言いつつも「3人集まれば文殊の知恵。私はGooで調べます」と回答しましたよ。実社会では彼の言葉はもっともです。自分で調べもせず聞いてばかりは論外です。しかしここGooでは例外的にありと思ってます。

name30
質問者

お礼

あぁ、それは感じますね。 マナーのない質問者も多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

当方はそういう回答は今までしてませんが、中にはこれは検索エンジンで自分で調べられるんじゃないか?というのはありますよ。。。 もしかしたら、検索方法が良くなくてうまく調べられないのかもですが。。。

name30
質問者

お礼

その兼ね合いが難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.2

PCのトラブルなど、不得意な分野については、できるだけ起こったトラブルの現象を伝えて、経験豊富な人の回答を待った方が自分で調べるよりも的確な解決法を得られると思うので、そのまま聞くことが多いですね。

name30
質問者

お礼

PC関係でも調べろが多い気がします。 技術者向けのカテゴリーは特に。 別に調べろという回答が良い面も持っていると思いますが、そのような回答を目の当たりにすると、気分が悪くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確かにありますね。自分で調べられないから質問してるのに、何考えてるのでしょうかね!! それなら、いちいち回答しないで欲しいですよね。

name30
質問者

お礼

確かにありますよね。 そういう回答が怖くて質問できなくなりますよね。 もうちょっと質問者の立場に立って回答して欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一行回答ってどう思います?

    私はそれほど変だとは思わない(簡潔に述べられる意見だから)のですが。 もちろんケースバイケースだとは思います。 皆さんが思う「ここで一行回答は酷い」「こういう場合は良いんじゃない?」というケースを教えてください。経験談も募集します。もちろん一行回答もウェルカム。

  • 質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが

    質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが なぜ、質問者の人格を否定するような意見を出す人が必ずいるのでしょうか? ある質問では、こういう体験をしました。自分は悲しかったですと書き 似たような体験談を聞かせてくださいと書いてあるのに対し 最初は、かわいそう、私も泣く、など同情する意見や、質問のある体験談をそのまま書いているのに 誰かが一言反対意見をいった場合そこから一気に お前が悪い、質問者が弱いからだ、最低の人間だ、くずだ、 なんて、目も当てられない、バッシングが始まります。 当然、質問への回答はなく、回答が別の方向に向いてしまっています。 なぜ、このような形になるのでしょうか? 匿名でわからないからと、質問者の否定はするべきではないと思うのですが・・・。 匿名だから何をいってもいい、そんな風に私はみてしまいます。 理由があって、きちんと書いているならわかりますが、それでも、質問者は自分の体験への意見ではなく 回答者の別の体験を聞きたがっているのに、質問者の考え方へのコメントはいらないと思うのですが 必要なのでしょうか? 暴言がものすごくエスカレートしているケースもありますが 自分が同じように言われた場合でも、受け入れられるのでしょうか? ネットの世界は益々こわいなぁと、実感する日々です。 Q&Aサイトを見ていて、何か思うこと(マナー・楽しみ・いい話・悲しい話など)があれば教えてください。 これが、質問です。コレに対する回答のみお願いいたします。

  • 自分の回答について

    「教えて!goo」で自分がした回答を、 自分で削除することはできますか? (質問者からのコメントは付いていません) 事務局に質問するより、 皆様にお聞きした方が早いと思ったのでお聞きします。 もしできるのなら方法を教えてください。

  • 心無い回答に思うこと・・。

    毎日たくさんの質問が寄せられ、またそれに関して多数の回答がありますね。 私も質問(と、言えないものも多いですが)をさせて頂き、回答者の皆様の体験や 御意見を楽しく拝見させて頂いておりますが、最近少し気になる事が御座います。 真剣に問題解決を図ろうとしている方、あるいは悩みを抱えて困っている質問に対し、 心無い回答を寄せられる方がいらっしゃるという事なんです。 私は自分が質問・回答しなくても、色んな質問・回答を眺めるのが楽しみで、 その都度「こんな悩みがあるんだな」とか「こんな解決方法があったのか」などど 感心したり、驚いたりしていますが、中にはごく稀に、「これは回答じゃないだろう」 あるいは「こんな失礼な言い方は無いだろう」と感じる回答があるのも事実です。 あるテーマについて議論が白熱し(本来の利用目的から外れるかも知れませんが) 結果として、感情が出てしまう回答は仕方ないと思えるものもありますが、 本当に困って問題提起されてる方に対して、おちょくってる(言葉は悪いですが) 回答が寄せられるのが不思議でならないのと同時に、質問者の気持ちを考えると、 いたたまれなくなります。 匿名であるが故の行為なのかも知れませんが、釈然としません。 こんな事が気になる、私がおかしいのでしょうか? 皆様はどのように思われますか? 幸いにして、私は自分の質問に対する回答で、がっかりした事は一度もありません。 ただ、質問と呼べないものも多い気がして、「これは教えてgooの正しい利用法では無いのではないか?」 と、考え始めたのも事実です。 御意見をお待ちしております。

  • 自分の質問に対して、短い回答、長い回答、どっちが好印象?

    あなたが「教えて!goo」に新しく質問を出しました、回答を貰うとき、どちらの印象が良いですか? また、その理由も教えてください。 1.とにかく短くて適切な回答 2.長くてもいいから、自分の経験談やアドバイス、こうするともっと情報が集まるかもなど、とにかく回答者が知っている限りのことを教えてほしい。 3.文章の長短に関わらず、こういったことが書いてあると嬉しい(ex、情のこもった親身な回答であって欲しい)、

  • 回答の質

    皆さんは、おしえてgooの株のカテゴリーの回答を、どう判断されていますか? ご意見お聞かせください。 別に、これを聞いて、投資の判断基準にするつもりはありません。 批判しておきながら、結局は私は判らないと言う人が多いです。

  • 回答したら→「えっ?そういう意味じゃないのに!」

    自分に非があるとは考えず、上司や客のせいにしている質問に 「うん、うん。あなたの言う通り。さっさと辞めちゃえば?あなたの代わりはいくらでもいるしw」 と回答したら。『あなたの言う通り』の所だけに反応してBAになったことがあります。 こんな感じで、「えっ!?そういう意味で回答したんじゃないのに・・・」という事はありませんか? 皆様のユーモラスな体験談をお待ちしています。

  • 回答の際のスタンスについて

    ご拝読頂きまして有り難う御座います。 私は、恋愛人生相談カテへと頻繁に立ち寄り、回答をさせて頂いております者なのですが・・。 どうも最近、自分の《回答スタンス》に疑問を感じ、少しばかり路線修正を試みようかなと思案している所なのです・・。 と言いましても、今まで真面目に回答をしていたものがいきなり《破天荒キャラに変貌》をしてみようだとか・・ 今まで質問者さんの心情に配慮した回答を出していたのが、いきなり《辛口キャラ》に鞍替えをしてしまいたいとか・・ そう云うことではないのです。 ではなくて、私が変えようかなと思っていますのは、回答を書かせて頂く際の・・ 【語りの口調】 ・・・なのです(笑)。 と言うのは、私はどうもこの所、回答をさせて頂く際に自分でも意識しない内に・・ 《やたらと丁寧な口調》・・で回答を書いてしまっている事が殆んどでして、 それこそが《自分らしいスタンス》なのかなとも思ってもいたのですが、 最近、どうやらそうでもないのかなとも思い始めてきているのです・・。 そこで、これは本サイトでの回答のご経験が豊富な 【ベテランさん】 ・・にこそ、是非ともお伺いしてみたいのですが・・。 『回答活動を長く続ける内に自分の回答スタンスが大きく変わった。 または最近スタンスを大きく変えようと思っている。』 ・・等と言ったようなお話またはそれに関連するご意見などがありましたら、是非ともお聞かせを願いたいのです・・。 もちろん、回答の際の《語り口調云々の話》に限定は致しません。 つまり要は・・、 『私は最近自分の回答スタンスの立ち位置をどうも見失い気味なので、皆さんの中で同じような体験談などがあれば、自分自身を見つめ直すきっかけとしてそれをお聞かせ願いたい』 ・・と言う事なのです(笑)。 なお、予めお断りをさせて置いて頂きますが・・ 『そんな様な自意識過剰な質問は気持ち悪いからやめろ』 ・・と言うようなご批判をされたい方のご投稿はご遠慮くださいませ。 紛らわしい質問文ではありますが、私はただ皆さんの体験談やご意見をお伺いさせて頂きたいだけですので・・。 どうか誤解なきようお願いします。 それでは、もしお時間とご興味の方有られましたらば、どうぞご回答よろしくお願い致します。 ・・お待ちしております。

  • なぜ回答がつかなかったんでしょうか?

    こんばんは! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3398117.html ↑は私の質問ですが、アドバイスを1件頂いたのみで、回答が1件も付きませんでした。 類似の質問には、多くの回答が寄せられているようで回答0は予想外でした。 その原因は、質問文の前置きが冗長な文章だったからだと自分では思います。 今後、質問する上での参考にさせて頂きたいので、「上記質問になぜ回答する気にならないのか」についてご意見をお願いいたします。

  • 回答してよかった、と思った時は?

    ここで回答するみなさんは、ボランティア精神豊かな世話好きな方ばかりだと思います。役に立ったとわかるだけで十分満足されていることと思いますが、それでも時にはしみじみと「回答してよかった、時間をかけた甲斐があった」と嬉しくなることってありませんか? そういう体験談を聞かせて下さるとありがたいです。 二度と回答なんかするもんか! と激しく怒ったこともあったら、併せてお聞かせ下さい。お願いします。

GmailのスマホとPCの利用について
このQ&Aのポイント
  • GmailをスマホとPCの両方で利用する方法についてご質問です。
  • スマホでは問題なく利用できるが、PCでのログイン時にスマホの認証を要求される状況について。
  • 2段階認証をオフにしない限り、PCでGmailを利用する際には毎回認証が必要なのかという疑問。
回答を見る