• ベストアンサー

一行回答ってどう思います?

私はそれほど変だとは思わない(簡潔に述べられる意見だから)のですが。 もちろんケースバイケースだとは思います。 皆さんが思う「ここで一行回答は酷い」「こういう場合は良いんじゃない?」というケースを教えてください。経験談も募集します。もちろん一行回答もウェルカム。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

どのケースにおいても一行だからという理由では何とも思いません。 それもまた回答です。回答ではなかったり罵詈雑言であったりすれば問題ですが、それは行数とはまた別でしょうし。

jinny6202
質問者

お礼

>一行だからという理由では何とも思いません。 そのとおりだと思います。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24900
noname#24900
回答No.4

色々ありますね。 ですが、よく見ていると、 「此処で聞くだけ時間の無駄、自分で行動しろw」とか書かれていると、 相談者さんがかわいそうに見えますよね。 凄く普通に回答じゃねぇよ、と思ってしまいます;

jinny6202
質問者

お礼

「此処で聞くだけ時間の無駄、自分で行動しろw」 回答ありがとうございます。確かに酷いですね。言いたくなる気持ちも分からないではないですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.3

ある漫画家の近況を尋ねたとき、サイトを見てないんですか、と一言かかれました。 ものすごくむかつきました。情報に肉付けしようと思って、こちらは聞いているのに・・。 確かにそうだと思いますが、むごいと思ったときは、良回答をあげません。 こちらの心情を酌んでほしいです。

jinny6202
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私ももしno1さんの解答欄に「過去ログ見て無いんですか」とかかれてたらむっとしたでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

参考URL:
http://okwave.jp/qa944264.html
jinny6202
質問者

お礼

こ、これは・・・・一文字回答かよっ!! と突っ込むのが正解ですよね。(失礼しました) でもこういうのが一番参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分で調べろと言う回答

    教えてgooだけに限った事ではないと思いますが、自分で調べろと言う回答は良いと思いますか? もちろんケースバイケースで、良いか悪いか判断できないのは分かっています。 でも、教えてgooの方は良い方が多いと思っているので、ほとんどの方が悪い回答と思うのでないかと予想しています。 皆さんの意見・体験談が聞きたいです。

  • 意思・回答の伝え方

    仕事の会話やメールの中で、客先や上司や部下などに自分の思いはどう伝えますか? まずストレートに用件や回答(YES/NO)をしゃべり、その後に補足説明として簡潔明瞭に理論とか理屈を言いますか? それとも、理論・理屈をダラダラ説明して、そのなかで回答(YES/NO)を含ませた言葉で相手に伝えたいことを言いますか? 自分は、ケースバイケースということはありますが、基本的に前者の考えです。それが一番分かってもらいやすいと思うからです。 はっきりとした言葉を使って回答せず、どういう方向を持っているのか曖昧でダラダラした会話や長ったらしいメールの文字を書き並べ、 その文や会話から相手の意図を読み取り、理解してもらうようでは聞いている方は、意思が分からずイライラしてしまいきちんと伝わらないと思うからです。

  • なぜ同じ内容を回答するの?

    ある質問に対して、同じ内容の回答が複数の方から寄せられているのをよく目にします。 書き込み時間の時差が3~5分なら単に重複しただけだと思うんですが、かなりの時間が経っていて、明らかに先の回答を読んでいるはずなのに、それには触れず、回答を記入しているケースが多々あります。 「#1さんと同意見なのですが、・・・」というのは納得いくのですが、そうでない場合、どのような背景が考えられるでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • こういう回答者をどう思いますか?

    ちょっと気になったので意見下さい。 Q&Aは好きでよく見てるんですが、質問というよりは参考にしたい、という感じの質問に対して「それはあなが決めることです」という回答を見る事があります。 最終的にどうするのかはその通り質問者さんが決める事ですが、その上で色々な意見を参考にしたい、という意図で質問してるんだと思ってます。別に他人に決断を委ねているわけじゃないと思うんです。 他に「~だったんですが、そんな事あるんですか?」というのに対して「あるからそうなんでしょ」とか。 まぁそうなんですけど、自分以外でそういう事があった人の経験談とか知識とか、そういうの聞きたいのでは、と思うんです。 質問者さんの書き方に問題がある場合もあるのかもしれませんが、だとして、上記のような回答だけをするのってどう思いますか? 私はそれはわざわざ回答するような事なんだろうか?と思ってしまいます。

  • 質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが

    質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが なぜ、質問者の人格を否定するような意見を出す人が必ずいるのでしょうか? ある質問では、こういう体験をしました。自分は悲しかったですと書き 似たような体験談を聞かせてくださいと書いてあるのに対し 最初は、かわいそう、私も泣く、など同情する意見や、質問のある体験談をそのまま書いているのに 誰かが一言反対意見をいった場合そこから一気に お前が悪い、質問者が弱いからだ、最低の人間だ、くずだ、 なんて、目も当てられない、バッシングが始まります。 当然、質問への回答はなく、回答が別の方向に向いてしまっています。 なぜ、このような形になるのでしょうか? 匿名でわからないからと、質問者の否定はするべきではないと思うのですが・・・。 匿名だから何をいってもいい、そんな風に私はみてしまいます。 理由があって、きちんと書いているならわかりますが、それでも、質問者は自分の体験への意見ではなく 回答者の別の体験を聞きたがっているのに、質問者の考え方へのコメントはいらないと思うのですが 必要なのでしょうか? 暴言がものすごくエスカレートしているケースもありますが 自分が同じように言われた場合でも、受け入れられるのでしょうか? ネットの世界は益々こわいなぁと、実感する日々です。 Q&Aサイトを見ていて、何か思うこと(マナー・楽しみ・いい話・悲しい話など)があれば教えてください。 これが、質問です。コレに対する回答のみお願いいたします。

  • 誤回答を知りたい

    先日、「当サイトでの誤回答」というタイトルの質問を見つけました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=164327 好奇心旺盛の私は、どんな誤回答があるのか、興味津々で困ってしまっています(by black Yoshi-P)。でも、一方で、そんなことを聞いてはいけないんじゃないか?という自制心も働いています(by white or intelligent Yoshi-P)。 そこで、『誤回答を教えて下さい』という質問をしてもいいものかどうかということについて、アドバイスを下さい。 皆様のご意見で聞くべきではないというお叱りの声が多ければ、black Yochi-Pに言い含めて諦めさせます。 ちなみに、私も最近スランプなのか自分の専門分野でさえ誤回答をしてしまっています。(^_^;)

  • 回答を読んで

    Okwaveのような、Q&Aサイトで、質問したときの回答に対し、その人のプロフィールで結構自分より若い年齢の人であったら、耳を傾けますか? 「人生経験が自分より少ないやつが何言ってんだ」みたいに、気分を害してしまいますか? 実生活であったら、なかなか年上や、目上の立場の方には、仮にあいてが質問してきても、年下や後輩が批判的な意見や、自分の見解のほうが正しいと伝えるようにいうのは、憚られますよね。 Okwaveのようなサイトは、匿名性があるので、プロフィールを公開しなければこのような事態は成立しませんが… 皆さんは上記のような場合、どのように相手の意見を受け取りますか。 *批判的な意見とは、あくまで相手のことを考えていう、建設的な意見であることを指します。 ただ単純に相手を批判する意見ではないことを前提とします。 変な質問でごめんなさい。

  • 一行です。英訳を教えてくださいm(_ _)m

    一行です。英訳を教えてくださいm(_ _)m 「私は優越感に浸るために、ボランティア活動に参加(従事)してるのではありません。」 この英訳を知りたいです。 以下、自分で英作してみたのですが、 I join volunteer activities not to feel sense of superiority. って、変でしょうか?できれば、添削していただけるとありがたいですが、もっと自然な言い方があれば、教えてください。お願いしますm(_ _)m あと、「優越感って、何に対する優越感なわけえ?和文自体、わけわかんないんだけど~。英訳する価値すらありませんねえ」って怒られるかもしれないので、説明つけくわえます。(ネットの世界だから、たまに言われることがあって怖い(;'_`;) ) たとえば、貧しい人に尽くす作業をしていたとしたら、その貧しい人に、”助けてやってるんだ”という優越感です。そういうつもりでボランティアしてませんよ、という意味です^^ ※自然な訳が知りたいため、翻訳プログラムによる回答は御遠慮願います。

  • 完全に間違ってる回答ってありませんか??

    こんばんわ。例えば恋愛とか価値観とか、それらの類の事に関しては答えが無い事なので、人の数ほど意見や答えはあると思うんですが、例えば法律上の規定が絡んで明らかに答えがあるような内容の質問も有りますよね?そういった質問に対してなんですが、ある投稿があり、私自身も知識の有ることだったので興味を覚え見させて頂きました。既に数名の方が回答されていて、皆さん今回のケースは質問者様の希望どうりにはならない。と同様の見解を示されていました。私自身も同意見でしたし、私が回答するとしたら投稿する内容は、既に回答された回答者様たちが全てされていたので、回答はあえてしなかったのですが、お1人だけ、質問者さまの主張は通ります!と反対意見を述べてる方がいらっしゃいました。 法律上の規定が絡む事なので、質問者様の投稿文を読む限りでは、どう考えても通らない主張だったのです。これは単なる勘違いなのでしょうか?? しかし、一番最後に投稿されてたので、他の方の投稿も少しは見るかな?とも思うのです。他の方が全員、通りません。と言っているのに、自信があり・経験者で「通る」と投稿するのは、(何か根拠があるなら、判例をだすなりしそうなものですが、そういうのは無かったのです。)ワザと質問者様を混乱させるのが意図なのかな?と思ってしまいました。 皆さんは似たようなことないですか?どう思われますか??

  • 回答者に対しての不思議!

    このカテにおいて回答するとき、どんな人って欄に、どうして「一般人」って書くのかなぁ?そんなの分かりきった話で、みんな何らかの経験者じゃないの? そうでもないのに、回答するってのは、どっかの文献を読んだとか、自論や推論なの? このカテに質問してくるのは、急を要してはいないけど、困ってる人にとっては、よりセーフティな方法や、対策を講じたいと思って聞いてるわけだから、たとえば、失敗談なら「こう思ってたけど、失敗しちゃった。あのとき、こうしとけばよかった(>_<)」って回答を待ってんじゃないの? みんな、どう思う?

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷ができない問題について相談します。久しぶりの使用でカラー印刷しようとしたが、モノクロになってしまいます。
  • お使いの環境はWindows7で、無線LANで接続されています。
  • 電話回線はNTTの固定電話です。
回答を見る