• ベストアンサー

次の行

nanase_p_qの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

インデントという機能が働いている可能性があります。 インデントを解除してみましょう。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 【前提操作】 ルーラー(ツールバーのすぐ下にある目盛りのこと)が表示されているかを確認する。 出ていない場合は[表示]メニューから[ルーラー]をクリックしてください。 ルーラーの左にチェックマークがついていればOKです。 【操作方法】 ルーラーの左側のほうに三角形が二つと四角形が一つ縦に並んでいると思います。これをインデントといいます。 いっぱいまで打った次の行ということなので、上から2番目の上向き三角形がずれているんだと思います。 この上向き三角形をドラッグして下向き三角形と位置を合わせてみてください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 解決できましたか??

関連するQ&A

  • Wordの下線が行を変えると消えてしまう!

    ワードで下線をスペースキーを使って広げていき、行の終わりまで来ると次の行に行かずに消えてしまいます。どうしたらよいでしょうか。同じようにスペースに下線を引こうとするとできない場合があります。どうしてでしょうか。

  • </h1>行とその次の行との間に空白行スペースを空けない

    </h1>行を設けると、その次の行との間に空白行スペースが1行挿入されます。 例えば、次のようにすると、「○○○○○」の行と「△△△△△」の行の間に空白行スペースが1行挿入されます。 <head> <style type="text/css"> <!-- h1 {color:#0055bb; font-size:8pt; font-weight:bold} --> </style> </head> <body> <h1> ○○○○○</h1> △△△△△ </body> この空白行スペースを挿入しないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「」の中の文章が数行に渡るときに入るスペース

    Wordで小説を書いているのですが、「」の中のセリフが数行に渡ると後ろの行の頭にスペースが空いてしまうのをなくしたいのですが上手くできず困っています。 「君も大人になったという  ことだね。昔はそんな風  じゃなかったよ」 という感じになるのを 「君も大人になったという ことだね。昔はそんな風じゃ なかったよ」 に直したいのですが、2行目の頭でバックスペースを押しても1行目が削除されていくだけで頭のスペースは変わりません。 「の中で行が変わる時は、次の行の頭は開けると習ったのですが、普通の小説などを見るとそのスペースを入れているものは見当たらないので自分もそれに倣おうと思うのですが…… 禁則処理の設定を見てもよくわかりませんでした。 使っているのはWord2007で、縦書きです。 よろしくお願いします。

  • 書式が次の行についてこないように設定したいのですが

    Wordで、文字に書式を設定してEnterで改行すると、次の行に同じ書式がついてきます。 なので、書式のクリアをするのですが、初めから次の行に前の行の書式がついてこないように 何か設定ができたはずなのですが・・・? (本当は、全部の文章を入れてから目的の場所だけに書式を設定したらいいのですが ついいつも忘れてしまうので・・・) Word2003を使用しています。よろしくお願いします。

  • Word2007の表で、文末になったら次の行のセルに移動させたいです。

    たびたび申し訳ありません。 私はWord2007でレポート用紙を作りたいと思っています。 そこで、一列・複数行の表を作り、表の左右の線の色をナシにしました。 ですが、文末になると、セル内で改行してしまい、セルの高さが大きくなって不格好です。 同じような質問がいくつかあったので試してみたのですが、Word2007では上手く出来ません。 文末になったら、次の行のセルに進む方法をご存じの方、どうかアドバイスをよろしくお願いします。 ※質問の主旨から外れたコメントはご遠慮ください。

  • ワードで、行替えしても行枠を広げずに、次の行枠へ行ける方法

    ワードで、1行の文末で、行替えをすると、同じ枠内が広がって、次の行枠へ行けないで、困っています。 しても行枠を広げずに、次の行枠へ行ける方法を教えて下さい。  多分、ワードの表(罫線入り。左右は線が無く、便箋の横罫のみが均等に入っている。ダウンロードしたものに、行ごとに書き込むようになっている。) マウスで次の行の頭に、もって行けば、そこから書けるのだが、文書の終わりで、enterを押すと、同じ行内に、行が拡大して、書きこむようになる。行幅が不ぞろいになるのを防ぎたいのです。

  • Wordの文書で一枚につき27~30行ダブルスペースで入力するにはどうすればいいですか

    Wordでレポートを書いている最中なのです。先生から指示されたのが、 「ダブルスペースで書くこと。一枚につき27~30行で3~5枚の枚数を書くこと」 というものです。僕は、MS明朝で 「序、第○章、結論」 の字のポイントは12で、それ以外の字のポイントは、10.5で設定しています。 また、ダブルスペースとのことなので行間は、2行で設定しています。 そうすると、一枚につき二十行しか書けないんです。一枚につき27~30行書くにはどのように設定し直せばいいのでしょうか?

  • ワードの行と行の間を縮めるには

    どうすればいいんでしょうか? 小さい文字でびっしり印刷しようとしても、文字は小さくできても、どうやっても、行と行の間に一行分のスペースができてしまうのですが。 ちなみに、ワード2007を使っています。

  • ワードで作成したレポート用紙に文字を入力する時に行の高さが

    ワードで作成したレポート用紙に文字を入力する時、行の幅以上に文字を打ち続けてしまうと行の高さが広がって、行内で改行されレポート用紙の行の高さの設定がその行だけ変わってしまいます。 最初に長文を1つの行内に打ってしまい、行の高さが広がっている状態から、元のレポート用紙風に作った行のサイズに一行ずつ入るようにする方法はありますでしょうか?エクセルなどを使わないでワードだけで処理したいのです。 行の幅を考えながら文章を打って、幅の終わりに来たら下向き↓で次の行へ移動してから、文章を打っていく他ないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • word 鍵括弧を使うと次の行で勝手にスペースが開いてしまいます

    word2000を使っています。 ↓鍵括弧を使った文章をこのように打ちたいのですが、(『□』はスペースです) A「おはようござ □います」 ↓行が変わると勝手にこのようにスペースが2つ開いてしまいます。 A「おはようござ □□います」 これを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか・・・ わかりにくい説明で申し訳ないのですが、大変困っています。