• 締切済み

FDD、CDDドライブ無しのPCへのOSのインストール方法

pde01341の回答

  • pde01341
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

NT系のOSはマザーが異なると起動できないようですので、 案1. 別PCでDOS(SMARTDRV必須)のインストールと2000のi386フォルダをコピーして リブでDOSを立ち上げてから i386\WINNTを起動してセットアップ 案2. 9X系のOSを別PCでインストールしてから戻し、外付けCDを使えるようにしてからアップデート というのはいかがでしょう

ken1172
質問者

補足

pde01341様 返答ありがとう御座います。 案2のやり方で試してみましたが・・・。 アップデートをしている最中で数回再起動があります とメッセージが 出て、あとは自動で設定終了を待っていると 『NTLDR is missing Press any key to restart』の画面が出てしまいました。 何故なんでしょう??

関連するQ&A

  • CDD、FDDの付いていないPCのOSインストール法

    NECのノートPC VersePor NX のHDDが壊れてしまいました OSを再インストールしたいのですがFDD,CDD共付いていません どのようにすれば再インストールできるでしょうか? よい方法を教えてください

  • FDD、CDDドライブ無しのPCへのOSのインストール方法

    中古のThinkPad(X22)を手に入れたのですが、FDDもCDDも無いためOSのインストールが出来ません。 他のノートPCにHDを載せ換えてW98をクリーンインストールし、元に戻したところ、OSは入ったものの、LANカードなど他のデバイスを認識してくれず、ネットの接続も出来ない状態です。 また、液晶も不明なモニタとしてXGAを認識せず、VGAになっています。また、システムを見るとインストールの為、載せ換えたPCのCPU(MMXペンティアム)を認識しています(本来はペンティアムIII)。 ウルトラベースや純正のドライブを買えばいいのかもしれませんが、他のノートPCを利用した方法は無いでしょうか。 他に富士通のBIBLO(NB18D/L)、SANYO(MBC-S340E、かなり古いがこれでインストールをしました)と、DELLのDIMENSION(4300)を持っています。 外付けのFDDやCDDは有りませんが、PRINCETONのコンパクトフラッシュリーダーがあります。 長々とすみませんが、何卒宜しくお願いします。

  • OSのインストールができない。

    故障しているCOMPAQ Evo N410cとモバイル拡張ユニットを譲り受け、 自分で直そうと試みております。 まず、譲り受けた時点では電源は入るものの、画面は黒い画面のままNon Systemであるらしいとの メッセージが出ていたため、HDDの故障かと思い、 手持ちの2.5インチHDD【別のPCで使用していたWin2000Proがインストール済みのHDD】に 換装し、改めてWin2000Proを再インストールしようと思ったのですがインストールが始まりません。 別のPCで既にWin2000ProがインストールされているHDDの為、電源を入れた画面には、 NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+del to restart というメッセージが出るだけです。 譲り受けた時にもらった拡張ユニットには、CD-ROMとFDDが内臓になっています。 電源を入れた時点ではCD-ROMも読みに行ってるいる動きもあり、こちらは正常に動作しているように思われます。 ひとつ気になるのは、本来このPCは1.8インチHDDが搭載されていたのですが、 手持ちのHDDは2.5インチのものしかなく、代用で2.5HDDに換装しました。 ただ、BIOSでハードディスクチェックを試みたところ正常に認識されているみたいでした。 この状態の中、OSを再インストールする方法はないものでしょうか。 お分かりの方がいれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • FDDから起動する方法

    Mebius PC-MJ120R です、Win2000の起動FDDを入れて起動すると、NTLDR is Missing Press Ctrl +Alt +Del to restart と出ます、他の機種では上手く出来ましたが、Mebius PC-MJ120R では駄目ですFDDから起動する方法お願いします、

  • FDD,CDDどちらでのWIN95インストール

    IBM Thinkpad755CDVをOSなしで取得しました。 このマシンはFDD又はCDDどちらかをハードに組み入れる ことが出来ますが,同時に使うことができません。 この環境で 1)FDDで起動ディスクを読み込み,その後再起動後ハードに組み入れたCDDでHDにWIN95をインストールすることは 出来るのでしょうか? 2)又は,起動ディスク又は95のCDをブータブルに BSGOLDを使ってCDRに書き換え,CDDだけを使って,これでインストールするのでしょうか? 2)の方法の起動ディスクとCDとの詳細が分かりません. あまり,システムが分からず,よろしくご指導ください。

  • 排他式FDDとCDDの使い方

    コンパックのアルまだという機種で(中古)排他式FDDとCDDがついているのですが、OSのインストールの時に起動FDから起動しますと、今度はCDDを入れ替えなければなりません。そのときにCDを認識しないのですが・・。どのようにOSを入れているのか、また使用中にFDDとCDDの使い分けをどうすれば良いのかわかりません。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • OSがインストールできません

    HDDクラッシュ後、手持ちのフォーマット済みのHDD(作動確認済み)に交換してWIN XPをインストールしようとしましたが、以下のものが表示されインストール画面に進みません。 NTLDR is missing. Press Ctrl+Alt+Del to restart. このとおりキー操作しても、また同じ画面に戻ってしまいます。どうすればOSがインストールできますか? 仕様 CPU Pen4 2G メモリー 256+512M HDD   seagate120G 7200rpm マザー ギガバイト8S661FXMP-RZ ドライブ CD-R

  • パソコンが起動しない

    win2000がOSのノートの電源を入れるといきなり「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示がでました。Biosから起動ドライブをCDに変え、win2000の回復コンソールをと試みるも「Press any key boot from cd......NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」となり、回復 不可能です。昨日までは全く普通に使用していました。教えてください。

  • 別のノートPCでOSのインストールは可能?

    ノート(パナC33)のHDDをはずして別のノート(メビウスGP1-C5M)にとりつけてOSをインストールできるでしょうか。C33のOSがこわれて立ち上がりません。C33にはFDD・CDDがありません。メビウスにはFDD・CDDが付属してます。方法等教えていただきたいのですが・・すいません。

  • DynabookSS7000(CDDなし、FDDなし)へのOS再インストール

    DynabookSS7000(CDDなし、FDDなし)へのOS再インストールについての質問です。 父親が使っていたDynabookが起動しなくなってしまったため,OSを再インストールすることにしました。純正のCDドライブやFDドライブは高すぎるから、金をかけずに何とかしろ、と言われて困ってます。 OEM版win98SEと付属品のリカバリCDが手元にあります。 ここの過去ログを参考にして、DynabookからHDDをとりはずして別のデスクトップにつなぎ、win98やリカバリCDの内容をHDDにコピーしておきました。これでCDドライブがない問題は解決したと思います。 あとはDOS起動ができればいいのですがFDDなしの状態で、DOS起動する方法がわかりません。 win98の起動DISKの内容をHDDにコピーしてみましたが、それではHDDからDOS起動することはできませんでした。 ネット上で「HDDを他のデスクトップにつなぎ、DOSだけをインストールし、winのCDの内容をコピーした後、HDDをノートPCにつなぎ直してDOS起動」といったような記述も見つけましたのですが、「DOSだけインストール」って可能なんでしょうか?? よろしくお願いします。