• 締切済み

体験版ウィルスバスターの使用期限後の不具合

数ヶ月前にPC(WindousXP)を購入し、そのとき付属していた『ウィルスバスター2006』の3ヶ月無料体験版を使用していました。 そして使用期限が過ぎててもそのままの状態(アンインストールをしないで) で普通にPCを使用していましたら、使用期限の1~2日後に 起動後全くデスクトップのアイコンをクリック出来ない状態になってしまいました。タスクバーにマウスを合わせても砂時計の表示を呈したまま選択する事が出来ず、Ctrl+Alt+Deieteキーでシャットダウンを選び、一度ログオフした後に再度ログインするとその状態は解消しました。 しかしそれから、起動後は常に一度ログオフして再びログオンしないとPCが反応しなくなりました。反応するのはCtrl+Alt+Deieteキーで開く項目のみです。 ウィルスバスターを使用期限後もアンインストールせずにいるとこのような不具合は発生するものなのでしょうか?また原因は別にしてもこのような状態を直す方法をご存知の方は教えていただけると大変ありがたく助かります・・・知っている方やこの状態がどんな状態か解り、解消法を知っている方は是非教えてください。 今はバスターはアンインストールしました。 もしかしたらバスターは関係ないのかも知れませんが、それ以外思いアラル不死がありませんのでこのカテゴリーに分類しました。

みんなの回答

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.3

今はバスターはアンインストールしましたと書いておられますが、どの様な方法で消されましたか?。 そらが先ずは問題の1つ。 ウイルス対策なしでのウイルスの感染。 スパイウェアの感染。 新しいウイルス対策ソフトをいれたが、前の残骸との競合。 など色々あり書かれて文だけでは判断できません。 リカバリするのが一番早い方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

どのウイルス対策ソフトを使っていても良いですが、古いウイルス対策ソフトを削除しないで、 そのままにしているというのは、パソコンにとっては不具合を発生させる原因になります。 それに、期限切れのウイルス対策ソフトを使用していても、期限切れ以降に発見されたウイルスには何ら役に立たず 全く無意味なものになってます。 No1の方も回答してますが、ウイルス感染している可能性もあるし、他の問題なのかもしれないですが、 ウイルス対策をおろそかにしている状態では、いろいろな原因が考えられます。 僕の意見としては、すぐにでもリカバリして、初期状態に戻して、改めてウイルス対策ソフトを使うことを勧めます。 今の状態では、いろいろな原因が考えられるのですが、完全に初期状態に戻した上で、 最初から、パソコンのシステムの見直しと立て直しをした方がよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.1

>ウィルスバスターを使用期限後もアンインストールせずにいるとこのような不具合は発生するものなのでしょうか? 一般論として発生しません。 >また原因は別にしてもこのような状態を直す方法をご存知の方は教えていただけると大変ありがたく助かります・・・ タスクマネージャは開くようですが、動いているプロセスで変なものはないですか。 アンインストールはうまくいったのですか。 F8を押して、セーフモードで起動しても同様の問題は起きますか? 一般論として、ハードディスク等ハードのトラブルからウィルスやスパイウェアの感染、別の常駐ソフトの不具合等多数の可能性があり、質問の内容だけではわからないです。 質問者のいうウィルスバスター2006体験版の常駐プロセスも犯人の可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスバスター2007体験版がアンインストールできません。

    ウィルスバスター2007の体験版を使用期限まで使用したのですが、あまりに動作が重くなるため購入はせずに期限が切れたところでアンインストールしようとしたのですが 削除を決定すると「いくつかのファイルが隔離フォルダに残っています。プログラムをアンインストールするとこのファイルは削除されます。 アンインストールを続行するにはOKを」 というダイアログがでましたので、OKを押すと、画面での進行状況が「プログラムを終了しています」と表示され、 「インストール中にエラーが発生しました。インストールを中断します。 致命的なエラーが発生しました。コンピューターを再起動して再度実行してください」と表示されます。 しかし、何度再起動してやり直しても同じ状況にしかなりません。 ウィルスバスター付属の迷惑メール対策の方を先にアンインストールしてみたところ、こちらは削除することができたのですが…。 別の新しいウィルスソフトを導入したいため、どうにかしてアンインストールしたいのです。 過去のログも拝見致しましたが、同じような状況の質問を見つけることができませんでしたので質問させて頂きました。 どうかご助力をお願い致します。

  • ウイルスバスター2003の体験版のアンインストール

    ウイルスバスター2003の体験版を使っていて期限が切れたまま放置していてアンインストールしたいのですが、どうしたらいいのかご存知ですか? ノートンを使っているので2つ入れているとどうも動作が遅くて・・・。 過去ログには2004のやりかたがありましたが、2003の詳しいやり方がありませんでした・・・。 何かソフトとかが推奨されている例もありましたが知識が無いためよくわからないし不安なんです。 どなたか知っていたら教えてください。お願いします。

  • ウィルスバスター体験版のアンインストールができません

    WindowsXPを使っているのですが、ウィルスバスター体験版の利用期限が切れたので、アンインストールしたいのですが、ウィルスバスターのファイル内のプログラムを間違っていくつか消してしまってアンインストール出来なくなってしまいした。 スタート→すべてのプログラム→ウィルスバスター2007→アンインストール、でアンインストールしようとすると、「ウィルスバスター2007のインストールを完了うする前に、セットアップが中断されました。システムの状態は更新されていません。改めてインストールする場合は、再度セットアップを実行してください。」と表示されてアンインストールができません。 ウィルスバスターのファイル内のPCCTool.exeのアンインストールタブからプログラムのアンインストールを実行しても、「ncfg.exeが見つからなかったため、ウィルスバスター2007をアンインストールできませんでした。」と表示されてアンインストールできませんでした。 トレンドマイクロのホームページのウイルスバスター相談室でウィルスバスター体験版のアンインストールが出来ない場合のファイルをダウンロードして、実行したのですが、「アップデートエラーが発生しました、このアップデートプログラムは、お使いのソフトウェアに対応していません。」と表示されてアンインストールできません スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除から削除しようとしても、ウィルスバスターが見つからず、アンインストールできません。 色々と試してみたのですが、アンインストールできません。 アンインストールの方法を教えてください。お願いします。

  • ウイルスバスターの使用期限が切れても使えるのですが…

    パソコンにもともと入っていたウイルスバスター2005を使っているのですが、先日使用期限である十月十六日になりました。 なのに機能が制限されたりすることもなく、普通に使用できています。もう一度ウイルスバスターで使用期限を確認しましたが、やっぱり間違ってはいませんでした。いったいどうしてなのでしょうか

  • ウイルスバスター2007の体験版が…

    先日、ウイルスバスター2007の体験版の期限が切れたのですが、以降インターネットに接続できなくなってしまいました。 正確には接続自体はできているようなのですが(接続を確認してみるとちゃんと繋がっている)、ページが全く表示できない状態です。 体験版をアンインストールしたり、ファイアーウォールを無効にしてみたり色々いじったのですが、それでも表示できません……どうしたらいいんでしょうか?

  • 使用期限切れウイルスバスターのアンインストール

    一ヶ月間体験無料版ウイルスバスターの期限が過ぎてしまいました。 avastを使ってみようと思い、このウイルスバスターをアンインストールしようと思っています。 この期限切れウイルスバスターは今も起動してパソコンの安全を守ってくれているのでしょうか? ならばアンインストールしなくてもいいと思っています。 パソコン初心者です、よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターの有効期限

    ウイルスバスター14について質問します。 先月DELLのパソコンを購入した際、ウイルスバスター14インターネットセキュリティーも同時に購入しました。 インストールされた状態で納品されているはずですよね。 それが、現在「有効期限切れ」となっています。 期限が切れたのは、PCが納品されて初めて起動させた日の1カ月後の日にちとなっています。 この有効期限切れとはどのような意味なのでしょうか。 これから使用し続けるにはどうしたらよいのでしょうか。 どうかご教示ください。

  • ウィルスバスターを入れてから不具合が・・・

    ウィルスバスターを入れてからInternet Explore(以下IE)とOutlook Express(以下OE)で通信ができなくなりました。 ウィルスチェック以外の機能はすべて無効にしてあり、WindowsファイアウォールもOFFにしてますがダメでした。 それ以外のFireFoxなどでは問題なく使えており、コマンドプロンプトでhttpにtelnetすると正常にレスポンスを受け取れるので、ネットワークの問題ではなく、ウィルスバスターによってIEとOEの通信が遮断されているのだと思われます。 PC起動直後は問題ないのですが、2時間ほど経つと突然ダメになります。 ウィルスバスターを終了しても、うまくいく場合と、うまくいかない場合(プロセスが落ち切ってないから?)があります。 そこで、ウィルスバスターをアンインストールしようとしたのですが、終了しているのにも関わらず「起動中は削除できません」と言われアンインストールできず、一旦再起動して、自動で上がってくるウィルスバスターを終了して、再度アンインストールしようとしたところ、「すでに削除されています」とメッセージが・・・。でも明らかに削除されてませんでした。 その状態でウィルスバスターのインストーラを実行したところ、アンインストールが始まったので、それでアンインストールは完了したとおもわれます。プログラムファイルも削除されましたし。 アンインストール後、PCを再起動して、さすがにもう直っただろうと思ったら、直っていませんでした(泣)! ただ、一度FireFoxで何かしらのWebページにアクセスすると、それ以降IEもOEも使えるようになります。 ウィルスバスターのインストールによって、IE、OE周りの何かを壊してしまったように思えます・・・。 同じような現象に遭遇された方いらっしゃいますか? <環境> VAIO dx7400 Windows XP Professional SP3 Internet Explore8 Outlook Express6 ウィルスバスター2008

  • ウイルスバスター2007の体験版をインストール

    来月、ノートンの期限が切れるのを機会にウィルスバスターに変更しようと思っています。 OSはウィンドーズXP SP2です ノートンのアンインストールは、通常は「プログラムの追加と削除」だけで良いみたいですが、 アンインストールに問題がなかったどうかはどのように判断しますか(問題なくアンインストールできたこと)  ウイルスバスター2007の体験版をインストールしようと思いますが、注意する点はありますか? Ad-Awareや、Spy-bot S&Dは、アンインストールしたほうがよいでしょうか? ウイルスバスター2007を入れれば、これらは必要ないのでしょうか?  良きアドバイスお願いします。

  • 体験版ウイルスバスター2007 アンインストール

    初めまして。 先ほどまで、体験版ウイルスバスター2007を使用していました。 先日、期限が切れていたのでそのままウイルスバスターを続けて使用するのか、その他のソフトを使用するのか検討した結果、他のソフトを使用してみて決めようと思いアンインストールすることにしたのですが、 途中で「重大なエラーが発生しました、再起動してもう一度試してください」という表示されます。 何度もトライしてみたのですが、結果は同じです。 現在、アンチウイルスソフトが入っていないので不安でたまりません・・・。 どうかどうか、皆さまのお力をお貸しください。

MFC-J7500CDW 接続方法
このQ&Aのポイント
  • ワイモバイルのポケットWi-Fiとパソコンとプリンターをつなぎたいのですが、うまくいきません。簡単なA4のプリントは出来ますが、A4→B5にサイズ変更や、1ページに2ページをまとめてプリントするなどできません。ソフトもインストールエラーになりました。どうしたら、良いか知恵を貸してください。
  • Windows10をお使いの方で、無線LAN接続でMFC-J7500CDWを利用したい場合、うまく接続する方法を教えてください。
  • MFC-J7500CDWを使ってA4からB5へのサイズ変更や1ページに2ページをまとめてプリントする方法を教えてください。
回答を見る