• ベストアンサー

6歳と3歳半キッザニアで楽しむには・・・

peach0505の回答

  • ベストアンサー
  • peach0505
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.3

こんにちは ちょうど同じ年齢(6歳と3歳)の兄弟を連れて、先日行ってきました。 朝早めに行き、開場時間までに朝ごはんを食べさせました。 入場して最初に兄弟揃ってパイロットを経験しました。 他の職業では体験している所を親が見られるものもありますが、パイロット はまるっきり見えません。 ということは、子供も30分親から完全に離れていられなければなりません。 我が家は下の子も全然物怖じしないので問題はありませんでしたが、同い年 位のお子さんがママが見えないからイヤだ!とぐずっていました。 入場してすぐだと待ち時間がなくていいのですが、お子さんが不安になると いけないので、最初はママの姿が見えるものから経験した方がいいかもしれ ません。 家の子は、フライトシュミレーションが楽しかったらしく、興奮して戻って きました(^^) (女の子でもパイロットになっていた子がいましたヨ) その後、下の子は街時計(20分程練習し、時報時に街時計のところでダンス をします)消防士、ソフトクリーム屋さん(これは10キッゾ払います)、 ジュース屋さんを経験しました。 消防士は上の子と、他のものはひとりで経験しました。 一番待ったのはやはり人気の消防士で45分ほど待ちました。 ソフトとジュースは各20分~30分、なんとか列から離れずに待てました。 (食べたい一心で待っていたようです) ジュースは、人参&リンゴ&レモン(?)の生ジュースを作ります。 ピーラーで人参の皮をむく姿にドキドキしましたが、前面硝子張りでよく見 えて親も楽しかったです。 上の子も男の子なのであまり参考にならないかもしれないのですが、カメラ マン、消防士、お菓子作り、ボトリングを体験していました。 カメラマンは一眼レフデジカメをひとりづつに貸してくれて、街に撮影に出 ます。 息子はパパの一眼に憧れているので、絶対にやる!と張り切っていました。 (待ち時間0でした) お菓子作りはかわいい渦巻き模様のハイチューを作り、製作者の所にお子さ んの名前を印刷してある箱に入れて持ち帰れます(16個入り) (人気なので40分程待ちました) これは、お勧めだと思いました (^^) お菓子作りが終わった段階で14時過ぎていて、ほとんどの受付が締め切られ ていたので、慌てて隣のボトリングに並んだようです。 自分で詰めた(?)コーラをプレゼントしてくれました。 お嬢さんの希望の職種のなかのピザと消防士は人気があるので、早めに行き どちらかは1番の回にすませてしまった方がいいかな?と思います。 ピザは食事時になると特に混みます。1時間以上待つこともあるようです。 キッザニアのHPに各体験写真を見られるところがあるので、ご覧になって みるといいと思います。 週末の1部ですとキッザニア周辺道路は出勤渋滞も関係なく、駐車場も混ん ではいません。 2部の終了は21時ですのでお子さん達の年齢を考えるとあまりお勧め出来ま せん… 混んでいるとは言ってもやはり定員制なので限度があります。 3~5つは体験出来るようです。  何か判らないことがありましたら、ご質問下さいネ。 判る範囲でお答えします (^^) 家の子達はすっかりファンになり、ディズニーランドよりキッザニアに行き たい!と言います。  長々と書きましたが、参考になるといいのですが。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わかりやすい説明で俄然やる気になってきました。 娘はソフトクリーム屋さんやジュース屋さんなんか好きそうです。(わかりやすいのが好きなので・・・。) ピザもやって見せたいので入ったら即並ぼうかなと思います。 やはり子供の年齢から考えて2部はやめておいたほうがよさそうですね。 交通渋滞は考えませんでした。そうですよね。平日に比べて土日の朝はすいているようですしね。 ディズニーランドよりキッザニアですか・・・。 6月にディズニーに行った帰りにキッザニアと思っています(またはその逆)。 土日でも入れる人数が限られているようなので土日だからって込むわけでもなさそうですね。 予約できるようにがんばります。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 骨折・・キッザニア楽しめますか??

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 今週の木曜日にキッザニアのスポンサーデーのチケットをお友達から譲ってもらいとても楽しみにしていたのですが、10歳の娘が今日、手首を骨折してしまいました(>_<) 幸い、痛みも腫れもそれほどではないのでほっとしていますが、固定はしているので右手は指先しか使えません。 不自由ながらも好きなゲームや漫画を読んだりしていたので気持ち的にも大丈夫そうです。 とてもキッザニアに行きたがっていたので当日、学校から帰ってきたらサプライズで驚かそうと思っていたためまだ子供達に話してなかったのが救いです(>_<) わたしと下の息子は初めてのキッザニアなのでなんとなくのイメージしか分からず(お姉ちゃんは遠足で一度行ってます)骨折している状態ではまったく楽しめないなら逆に連れていくのは可哀想かなと諦めようと思っていますが、判断できず迷っております。 娘が一番喜ぶと思うので少しでも楽しめるなら連れて行ってあげたい気持ちもあり、ガツガツ楽しむのではなくゆっくりできることを下見的に体験してまた改めてとも思っています。 キッザニアに行ったことがある方、アドバイスいただけたら幸いです。 もちろん、娘の体が一番ですのでこれから痛みやつらさがでたらきっぱり諦めます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 警察官の長男16歳が拳銃自殺

    岡山県で21日、 駐在所で 父親が巡査部長である、16歳の長男が、 恐らく父親の拳銃を使い、自殺をしたとのニュースがありました。 みなさんは、このニュースについてどう思いますか。 拳銃の保管方法の点がよく取り扱われてるのですが、 私はそれよりも、 親が、医者や警察官や教師などのいわゆる「堅い」職業の、 その長男・長女は、 精神的に病む傾向が強いと、 以前から思っていました。 世間的にも言われてることかと思います。 私も最初は、このことを誰かから聞いたか、 何かの本で読んで知ったと思います。 なので、 最初このニュースを見た時も、 ただ「警察官の息子が自殺」とだけ聞いたのですが、 「絶対、長男だろ」と思っていたら、やはりそうでした。 なぜなんでしょう? ただでさえ、長男・長女はよく、 頭は良いけれど、精神的に弱い傾向があると言われてると思います。 それがさらに親が堅い職業であると、 その傾向は顕著のような気がします。 みなさん、どう思われますか。

  • 1歳半の虫歯について・・・

    1歳半の虫歯について・・・ 歯みがきを極端に嫌がるのですが、泣いてる娘をガーゼや歯ブラシで無理に磨いていました。 が、虫歯になりました。 先日、歯医者にいったら授乳が原因だと言われました。 とりあえず、歯みがきを徹底すれば現状維持できるらしいのですが、難しく・・・ フッ素を塗ってもらい、3ヶ月後にまた見せにいきます。 治療すると、大きく削るため神経をとるかもと言われました。1歳で神経までなんて・・・。 ていうか、1歳で治療ができるのか心配です。 けっこう進行していて、抜けるのを待つのも不安で・・・。 1歳位で、お子様を治療したことがある方や情報をお持ちの方はお聞かせ下さい。

  • 奥歯を1年半ほど前に抜いたまま・・・

    こんにちは。右上の一番奥の歯を1年半ほど前に抜いたまま放って置いてしまいました。抜歯してもらった歯医者さんからは「歯茎が安定してからその後の相談をしましょう」と言われていたのですが、私のほうが引越しをしてしまい、紹介とか引継ぎみたいなものが一切ありません。 噛合わせや、肩や首の凝りなども気になりますので、どうにか治療を受けたいと思っています。 この場合、矯正専門とか、インプラント(これもよくは理解していませんが)専門のところに行ったほうがいいでしょうか?それとも普通の歯医者さんで充分なんでしょうか? 歯医者選びや、どのような治療(?)をするのか、どうやって歯を入れるのか、痛みについてや、注意したいことなど、どんなことでもかまいません。もし良かったら教えて下さい。(もし大阪でいい所があったら教えてもらえると嬉しいです。) ちなみに、20代後半です。親知らずはありません。歯並びも普通です。 よろしくお願いいたします。

  • 娘が増えた

    長男息子の結婚が決まり「娘が増える。」と喜ぶ父親、どう思いますか? ※家族構成は祖母、父親、母親、長男、長女、次男。長男は一人暮らし、実家はど田舎

  • 仲の良くない姉弟(5歳差)に困っています。できれば年の離れた姉妹兄弟がいらっしゃる方

    できれば年の離れたきょうだいで、上が女の子、下が男の子のいらっしゃる方にお伺いしたいです。 10歳(女)5歳(男)2歳(女)の子がいます。上二人の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えず困っています。喧嘩はどの家庭でもあることなのだとは思いますが、うちのは根が深いようか感じがして・・。 5歳の息子がもっと小さかった時、長女が学校に行っているうちに、勝手に長女の机などを触り大事にしていたものを取り出して遊んだり壊したりしていたこと、息子のいたずらが多く、娘が「いやだ」と言ってもなかなかやめなかったりすること(親から見れば姉と遊んでいるつもりのようなのですが、娘にとてはそれがいじわるにしか思えないみたいです)など、年が離れていて精神年齢も違いすぎ(性別の差もあり)長女は弟に対して「いたずらばかりする嫌な子」という気持を持ち息子が普通に話し掛けてもそっけなくまた、半分怒ったような口調で返事をするようになってしまい、逆に息子は「遊びたいのにいつも怒ってばかりのお姉ちゃん」という意識が植え付けられてしまいました。毎日些細な事で長女が息子を大きな声で叱り、息子はそれに対して怒鳴り返したり、泣いたり、たたいたりと喧嘩ばかりです。 息子と話をすると「お姉ちゃんは、いつも怒ってばかり」と言っていました。そして「もし、お姉ちゃんがもう怒らなかったら仲良くできる?」と聞くと「いや。絶対怒るもん」という返事。 私自身は、女三姉妹だったからか、喧嘩らしい喧嘩をしない仲良し姉妹で育ってきたので、我が子たちの喧嘩には本当に「???」という気持です。喧嘩しながら成長するとはいえ、これだけ毎日、しかも根が深いような喧嘩をしていて、将来仲良くなるのかなという心配があります。 私の子育てのどこを改善すればよいのか、そんなことで悩む毎日です。どんなことでも結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。

  • 病院に行くべき?

    生後2ヶ月半の娘が咳をしています。 機嫌も良く、熱もありません。 1歳半のお姉ちゃんが風邪をひいているため うつったのだと思います。 長女は1歳までは風邪、熱とは無縁だったので どうしたらいいのか悩んでおります。 お子様が3ヶ月未満で風邪などひかれた方 どうなさいましたか? アドバイスください!!

  • 喪主には誰がなりうる?

    女性老人の相続予定人としては長男(A)と長女(B)(他家へ嫁ぐ)がいるが、この長男は長期入院中で動けない(意志表明もできない状態)、この長男には妻(C)と息子(D)及び娘(E)がいる、長女(未亡人)には息子(F)がいる場合、この女性老人の喪主としては、誰がなりうるでしょうか? やはり当家の直系の相続人(D)がなるのが順当でしょうか? それとも、一番女性老人の身近で介護を続けてきた本人から見た一番の近親者である、長女(B)がなってもよいものでしょうか? 或いは、例えば長男の代理として長男の妻(C)及び長女(B)が一緒に務めることもよろしいでしょうか?

  • 家族風呂

    私の家族は、私、妻、長女、長男、4人です いつも4人で風呂に入ります息子は中1の頃から入りません今わ、3人で入ってます、娘は24成りました いまだに入ってます これって変ですか!

  • 先日、渋谷のローソンのおむすびを2つ購入し、1個半食べたのですが、舌に

    先日、渋谷のローソンのおむすびを2つ購入し、1個半食べたのですが、舌に今日になって痛みがありました。 先日は、都内の寿司屋で寿司も食べ、其の後マクドナルドでSサイズのジンジャーエールを飲み、歯医者で歯を削ってもらい帰ってきました。 先ほど、あまりにも舌が痛いので、変だと思い、鏡をみたら、舌に、これまでみたこともないような潰瘍(?)ができてました。 舌に3、4mm程度の凹みがあり、そこが黄緑色っぽくなっているのです。 この痛みは今日の昼頃に気付いたのですが、何が原因でしょうか? 今日は、昼間にチョコアーモンド(明治製)も食べました。 それからSEIYUで購入した200円台のピザを焼いて食べました。 また、タイ製と思われる輸入のグリーンカレーの素を使いそこにチキン、にんじん、たまねぎ、などを入れごはんと一緒に煮込んで食べました。 先日の歯医者で、何かあったのか、とも思いましたが、わかりません。 先日、渋谷のローソンでは、店員が日本人ではなく、韓国人か中国人のような人で、その上買って来たおむすびは、普通より格段にしょっぱかったです。 また、今日、夕方には、日本製と書かれた納豆も食べました。 それは特におかしいとか嫌な感じを受ける事はありませんでしたが、それと一緒にピザも食べたのですが、そこにかけた宅配ピザに付属していたピリ辛のバジルソースのようなものや、2週間くらい前に食べていて残していたチーズなどもピザに乗せて食べました。 何が原因で、舌が3、4mmのへこんだ黄緑いろの潰瘍になるでしょうか? これは一体なんでしょうか?病院へ行くべきでしょうか? また、これは日本国内にいる誰かが食品に何を入れた場合、おこりうることでしょうか? 考えられることを挙げてください。