• ベストアンサー

オンザロードと言う邦画

ri-chanchanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ヤフオクとアマゾンで1件ずつ見つけました。 VHSは絶版のため、どちらもとても高いですが…。 DVDは未発売のようです。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40818281 http://www.amazon.co.jp/ (オン・ザ・ロードで検索)

d--b
質問者

お礼

VHSはあるんですね! 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語字幕の邦画DVDを入手したいのですが・・・

    飛行機内で放映しているような、英語字幕の邦画DVDを入手したいのですが、どうしたら良いですか?野口英世の邦画DVDを探していますが、見つからなくて困っています!入手方法など知っている方、アドバイスをお願いします。

  • 泣ける邦画

    1998-2009年の間で放映された、泣ける邦画がみたいです。 私が感動したものは、「手紙」「象の背中」です。 あまりピンと来なかったのは「いま、会いにゆきます」ですね。 最後に急展開する映画よりも、最初から最後までずっと泣ける映画のほうが好きなので、ご投稿よろしくお願いします。

  • 邦画(ドラマ?)のタイトルがわかりません。

    ギルガメッシュナイトがテレビ放映していたころ今から20年くらい前、深夜で邦画(ドラマ?)のおそらく再放送していた作品のタイトルが分かりません。 舞台は学校の敷地内で青年が拳銃だか猟銃をもって必死に逃げ回るというものだったと思います。 白黒ほど昔の作品ではないです。 情報が少なくて申し訳ございませんがご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 昔見た邦画のタイトルが思い出せません。

    おそらく15~20年位前の平日にテレビ東京で放映していた邦画のタイトルが思い出せません。ずっと気になっています。ご存知の方はお教えください。 [おぼえている内容] ・女性が2人(?)、洞窟のようなところに閉じ込められており、その中を出口を見つけるためさまよう。 ・最終的には出口が見つかる。出口からは海が見える。 ・白黒映画では無かったような気がしますが、1960~70年代頃の邦画のような画面の質感。 よろしくお願いします。

  • 邦画タイトル教えて下さい。

    25年位前にTVで放映された邦画なのですが、覚えているのは着物姿の時代で、「おしゃれ」と呼ばれている女性がいたのと、内容はホラーで化け物屋敷が人を襲っていき、最後の方は屋敷全体が大洪水になってしまった事だけ覚えています。いまだに気になっていて、探しても見つかりません。どなたかタイトルか、探す方法など、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 切ない不思議な邦画と映画Waterについて☆

    みなさんこんにちは^^ 私は全国で放映されるような(例えば恋空のような)映画も嫌いでは ないのですが、一部の劇場でしか放映されないような映画のほうが好きなんです。 例えばきみにしか聞こえない、同級生、riverなど・・・ 今Waterという滝口幸広さん主演の映画を探しているのですが どこにもありません>< アマゾンにもありませんでした>< もし、どこかに売っているとか無料で見れるなどの情報をお持ちの方は 教えてください!! あと、切なくて考えさせられるような邦画があれば教えていただきたいです・・・ よろしくお願いいたします。

  • 昔の邦画ホラー映画のタイトルを教えてください

    20年以上前に、テレビで放映していた邦画ホラー映画のタイトルを探しています。 内容は怖くて見れなかったのでよくわからないのですが、以下のシーンが記憶に残っています。 ・かなり怖いおばさんが、日本人形の目に針を刺して、その目から血が流れてくる。 ・病院で、女性が錯乱しながら、「私の赤ちゃんが! 私の赤ちゃんが!」と叫んでいる。 当時小学生だったのでほとんど覚えていないのですが…。 もしこれだけの情報でわかる方がいたら教えていただきたいです。

  • 海外に飛び出してほしい邦画!!

    こんにちは。タイトル通りなんですが、 「これ海外でも字幕とか吹き替えになって放映されれば絶対面白いのになー」 っていう邦画ありますか? いろいろ良いのはありますが、 1つに絞るなら私は「ウォーターボーイズ」です。 日本の高校生の雰囲気も分かるし、家族みんなで楽しめる映画だと思います。

  • 古い邦画はテレビ視聴者に魅力がないのか?

    私は何度かテレビ局に昭和30年代の邦画を放送して欲しいとお願いした事があるのですがたまに来た返事ではいわゆる皆さんが求めていないと言う事でした。 しかし古い映画ばかり上映するとある所にある映画館では老若男女問わず結構人が入っています。私も二度程入りましたが何時も満席でした。 そこで質問です。 (1)今の人は古い邦画には興味を持てないのだろうか。 (2)それとも邦画を放映しにくい問題があるのだろうか。 以上宜しくお願いします。

  • 昔の邦画のテレビ放映を困難にしている問題は何か?

    昔の邦画のテレビ放映を困難にしている問題は何か? 何時も思うのですがテレビで放映される映画は圧倒的にハリウッド映画が多い。 たまに放映される邦画は最近のものか繰り返し放映されてきたものが多い。 昔の邦画でも時代を越えて感動させるものも多くある。 例えば黒澤映画もその一つ。それ以外にもたくさんある様に思う。 たまには古い映画を観てみたいと思って局に手紙を書いても結局無視される。 多分その様なニーズを感じているのは私だけではないと思う。 古い映画がテレビ放映をしにくくしている問題があるのでしょうか? 例えば著作権とか肖像権とかがネックになっているとか。 それともTV局が見る側のニーズを把握していないのでしょうか?