• ベストアンサー

親が彼に会ってくれません。

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.4

こんばんは。 彼は年下ということですが、そんなにお互い若いわけではないし、別に問題があるようには思えません。 高卒であることもネックなようですが、それももう仕事に就いているならそんなに気にならないかな。 きっと質問者様はご両親に兄弟のなかで一番気に入られているのでしょう。 おそらく、ほかの兄弟よりも比較的聞き分けがよかったのでは? 今親御さんと同じ国家資格をもっているところからしても 親からすれば自分のことをものすごく慕ってくれていると 思っているのでしょう 妹さんは外に出ているのに、質問者様はまだ家にいますものね。 でもなんとなく質問者様は・・・親と心理的に距離を とっているような気がします 恩を感じてはいるけど、結婚したあともべたべたしたくないと 思っていませんか? 家にいる限りは親に気を遣うけど、結婚してからはある程度 自由になりたいとか思ってませんか? 別に責めているわけではないんですよ でも親からするとがっかりなんでしょうね。子供のなかで 一番見所のあったのに、実はちょっと精神的に距離があった ことをこの結婚話でやっと気づいたんじゃないでしょうか? 本当はこの結婚話がでる前から少しづつ親と距離をとるべき だったんじゃないでしょうか? それこそ資格をとって期待しないはずはないでしょうね 親は自分がとっても子供に愛されていると思っているもんですから でも反対されているのがお父さんだけなら、そのうち折れてくれる と思いますよ。 質問者様もあんまりいざこざを残したまま旅立ちたくはないでしょうし それこそ後1年もすれば29歳になるわけですから、親世代からすると 結婚させないのもどうかという気持ちになってくるはずだと思います ところで、結婚するなら、彼のいる東海地域に貴方が嫁ぐという 形になるのでしょうか? そうすると、結婚前に彼といざこざがあっても距離が離れているから なんとか彼も水に流してくれると思います。 しかし、質問者様は本当に、地元を離れるのに抵抗がないのでしょうか 今までご自宅で家族とくらされていたのでしょうが 結婚して子供もできて・・・やっぱり今の世の中奥さん側の 実家の近くにすんで助けてもらっている家庭は多いですよ。 そういうのを横目でみても、彼と結婚できたからいいと割り切れますか 親御さんと心理的距離があるように見えますが、意外と今まで 親を頼りにしていた部分とかないですか? 私は父親と結構心理的距離があるほうなので、結婚するとき父親と離れるのは全然よかったのですが、母親や兄弟や友達と離れるのがつらかったですね。 それでももともと一人暮らしだったので、そんなに深くは考えなかったけど 自宅でいた人は、結婚を機に引っ越すのはつらいこともあるようですよ

Nyori-Uta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歳のことは親も気にしていないふうです。仰るとおり、多分兄妹の中で、自分が一番ある意味「お利口」だったと思います。反抗期もなかったですし・・・ただ、私だけが薬剤師になろうと思ったのではなく、兄も妹も両親はそういう道を考えてはいました。ただ、二人とも文系だったので、結局私だけがそういう道に進むことになりました。 もともと大学のときは一人暮らしをしていました。そういう時は基本放任で、親から電話がかかることもめったにありませんでした。実家に戻ったのにはいろいろ事情もあるんですが、それを話し出すと長くなるので・・・ 本当に仰るように、私は家でも聞き分けのいい娘です。なので、あまり親と話すというよりは、一人ですごすことが多いです。距離はとりたいですが、親がどう思っているかはわからないですね。 結婚するとなるとですが、自分は東海に行こうと思っています。あまり地元ですごしたいという気はないです。最近は彼の地元でも友達を紹介してもらったりしていますし、東海という新しい地で生活することも抵抗はありません。 ただ、子供ができるとなかなか難しいみたいですけど・・・

関連するQ&A

  • 距離をおきたいと言われました

    結婚をお互い意識していて彼女が両親に話したところ猛反対をうけました。原因は私がバツイチだからです。親に祝福されて結婚したい彼女は親の反対により自分の気持ちもわからなくなったそうです。距離をおいた方がお互いの大切さ等を把握できるかもと言われましたが、これは相手を傷付けずに自然に別れるための口実でしょうか?

  • 遠距離恋愛に反対の親

    こんにちは。 今遠距離恋愛をしています。お互い23歳です。 遠距離を続けていくことについて、両親はひどく反対しています。 理由としては、彼の家に泊まることを伝えることや、移動が心配、結婚はどうするのか、ということで、遠距離はやめてほしいと言われています。 お互いの仲は順調なのですが、遠距離だと親にこんなに反対されるものなのでしょうか?

  • 結婚を親に反対されています。

    私は21歳大学3年生です。看護師を目指しています。 彼は26歳高卒で解体業に就職して彼なりにまじめに働いています。 つきあって1年です。私の仕事にも理解してくれて私も彼との将来をまじめに考えています。 私の家は医療関係を自営業しています。 私の親は、私に彼氏がいるのは知っていますし一度だけ外で話したこともあります。しかし、医者など医療関係の人と一緒になってうちを継いで欲しいらしいのです。私には兄弟がいません。ですから私の代が継がないと途絶えます。父は仕方ないよと母に言っているようですが、母には「うちを継ぐための資格を取るために仕事をまるっきり辞めて学校に通ってうちを継ぐ人。もしくは、そんな不安定な職業じゃなくあんたを確実に幸せにできる確証がある人。そのどちらかもしくはどちらも満たしてなければ結婚は誰であっても認めない。お父さんが本音で、潰れても仕方ないよなんていうわけないんだからね。好きだから親の反対を押し切って結婚するなんて道理は通用しないんだからね。立場を考えなさい。あんたは社長令嬢なんだからね。大卒で資格も持ってて、それでもその道に何かを見いだしていてやってるならなにもいえない。でも、その人は高卒でなんの資格もなくてただ若いうちしかできないような仕事をしているだけでしょ。それならうちを継いだ方が全然安定するのよ。いい子なんだと思うけど、いい子だけでは結婚も社長の仕事もできないのよ。」と言われました。 両親には応援してもらって結婚したいです。 でも、今後卒業するまでおつきあいを続けて結婚したいです。 ちなみに、10数万のエンゲージリングをいただきました。 親に指輪は見せましたが、さすがに上記を言われ、エンゲージとは言い出せませんでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。親は、「まだ、結婚は考えてないかもしれないけど、あとからそんな条件あるなんてしらなかったなんて言われたら困るから先手を打って言っておいたからね。」といっていました。 年月がたち、卒業して働きだして・・・生活が変わってもずっとつき合っていれば、年月がたてば認めてくれるのでしょうか。 また、彼にやり甲斐を持ってる仕事を辞めて学校に通ってうちを継がせようと試みることは本当に彼と私の未来にいいことでしょうか?

  • 親と距離をおく

    こんばんは。 私と両親は、近くにいると、精神的身体的に、お互いを傷つけあってしまいます。 両親は私が思うようにいかないと、力ずくで、思うようにしようとします。 それは、私が結婚するまで続けると。 まだ独身の私は、お互いのためにも、と距離をおきたいのですが、必要最低限の付き合いだけにしたいのですが、そうしてもらえません。 私の周りに迷惑をかけようとしたり、私の大事な人に連絡するとか、脅され、距離を置いてもらえません。 しかも、人に迷惑をかけてるんだよと、いくら言っても、その事に気づいていてもらえません。 親と距離をおき、最低限の付き合いだけにする良い方法はないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 在日韓国人との結婚を反対されています。

    在日韓国人の男性と6年付き合っています。彼も私もそろそろ30歳目前なので、「結婚」について真剣に考えるようになりました。お互い、結婚を望んでいます。 ところが先日そのことを両親に話したところ、大反対されました。付き合い始めた当初から彼を両親に紹介していますし、両親は彼のことを「いい青年」と言って気に入っていたので、結婚にも賛成してくれるものとばかり思っていました。 反対する理由を聞くと、韓国人だからと差別するわけではないが、やはり文化の違いがあるので親戚付きあいなどで私が苦労するのが目に見えている、というのです。私が6年もの間、彼と付き合ってきたことは知っていたが、恋愛と結婚とは別、結婚するとは思わなかったというのです。 しかし私としては結婚を意識しての付き合いでしたし、彼との結婚しか考えられません。もし結婚に反対するなら付き合った当初から言ってほしかった…とショックです。 何度も説得を試みましたが、両親の気持ちは変わらないようです。 彼も彼の家族も日本語が話せるのでコミュニケーションに問題はありません。また、彼の両親は私と彼の結婚に反対してはいません。しかし、親戚付き合いなど文化的な違いで苦労するだろうとは思います。私自身も、親が言うことは理解しています。娘のことを思って反対しているのだと思います。私の母も家族の反対を押し切っての結婚で苦労したそうです。やはり祝福されて結婚するのが一番だと思っています。 ただ楽しい恋愛だけを楽しんではいられない年齢になりつつあり、かなり焦っています。子供も欲しいと思っています。親の反対を押し切って結婚するか、結婚できないかもしれない彼との交際をやめるべきか…と悩んでいます。 長文ですみません。同じような経験がある方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 親の反対に悩んでいます。

    こんばんは。19歳の女です。 長文失礼します。 私には将来的に結婚を考えて付き合っている交際1年になる彼氏がいます。 彼氏も19歳です。 (まだ若いと思われるかもしれませんが真剣に考えています) 半年ほど前、性交をしていたのが私の親に発覚しそこから「無責任な行動をとる男だ。別れろ。」 「もし結婚するなんて考えているなら絶対に認めない。」 と付き合いについて猛反対されました。 確かに避妊はしていながらも軽率だったと反省しています。 後日、彼氏は私の親に謝りに来たのですが許してはくれませんでした。 付き合いを反対されながらも今も交際を続けている状態です。 また、彼は中卒で少年院上がりです。中学を卒業してからずっと鳶職をしています。 そのことも親が交際を反対する理由の一つだと思います。 確かに過去は消えません。 ただ彼は今一生懸命働いて、現場のリーダーを任されたりと努力しているのも事実です。 私は彼の過去を受け止め、今の姿に惹かれました。 私は彼と一緒にいて幸せと感じます。 将来的に結婚することを彼も私も意識しています。 ですが親が許してくれないのは目に見えています。 自分の好きな人のことを大切な親から否定されるのはものすごく辛いです。 親に反対されたまま押し切ってとゆう形にはやはりしたくないです。 鳶職で生活が安定せず金銭的な問題を抱えないために私自身、短大に通い資格取得に励んでいます。 これからどのような行動をとっていけば説得することができるのでしょうか? また、親からの反対を説得された方はどのような方法で説得しましたか? これから二人で頑張っていきたいので是非回答お願いします。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 親から結婚を反対されています。

    1年半ほど交際した彼と結婚したいのですが、私の両親から猛烈に反対されています。反対の理由は「彼には思いやりの気持ちがないと感じた」「私の性格や今までの暮らしぶりと、彼のとではあまりにも違いすぎて、うまくいくとは到底思えない」からだと言っています。 この違いというのは、主に金銭感覚のことをいっています。私は今まで自分のお給料は好きなように使ってきた浪費家で、彼はとても倹約家です。親は、浪費ばかりしてきた私が、彼の金銭感覚に我慢できるはずがないといいます。 確かに、私は今まで後先のことをなにも考えず、好きなように生きてきました。けれど、彼と出会って、いろんな話しをする中で、今までの自分の生き方は間違っていたのだと深く反省しました。また、今までのようなお金の使い方では暮らしていけないことも重々承知しています。なので、今では無駄遣いは一切せず、貯金を優先させています。けれど、親は「そう簡単に今までの生き方を変えることなんてできるはずがない」の一点張りです。生き方というのは変えられないものでしょうか? 彼に思いやりの気持ちが感じられないというのは、彼、私、私の両親で食事会をしたときに感じたそうです。私が一方的に彼に気を遣っているだけに見えたといいます。彼は初めて私の両親に会うのですから、私が彼に気を遣うのは当たり前だと思うのですが、間違っているのでしょうか? この食事会で世間話に終始し、彼のほうから「結婚を前提に私と交際したい」という挨拶がなかったことも、納得いかない点の一つになっています。私も、私の両親に会っているのに、そのようなことを何もいわないのはおかしいと思い、彼にきいたみたところ、彼に言わせると、初めて会う男にそういうことを言われると、私の両親はあんまりいい気持ちがしないのではないかと思ったそうです(正直いって、この理屈には賛同できませんが…)。一度会って、世間話をしただけの人間を「思いやりの気持ちがない」と断定する両親の考えにはどうしても納得できません。 両親がここまで反対するからには相当の確信があるのだと思うし、親の人を見る目は確かだという話もよく聞きます。けれど、どうしても両親の反対の理由には納得できません。 彼は、きちんと話せば分かり合えないことなんてないんだから、そこまで深刻に考える必要はないといっています。 私は彼のことが好きで、結婚するなら彼しかいないと思っています。彼も私との結婚を望んでいます。両親から祝福されない結婚はしたくないけれど、彼との結婚を諦めることもできません。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 高卒について

    よく彼氏が高卒だから親に結婚を反対された などの質問を見かけます なぜ高卒の人に偏見を持っているのでしょうか? 高卒だからと言って反対する理由がわかりません。 具体的にどのような理由で反対してると考えられるのでしょうか? ちなみに自分は大卒で家族も親戚も全員大卒です。 高卒だから反対するような人はいないので 信じられません。

  • 親に同棲を認めてもらうには?

    初めまして。いろんな方のご意見を聞かせいただきたく投稿します。 私は今年で25歳 おつきあいしている彼が今年33歳で 交際期間1年と2ヶ月程です。 はじめから結婚を前提でという事をふたりで決めて交際を始めました。 が、交際を始めてすぐに仕事の関係で彼が異動になり、1年2ヶ月遠距離恋愛をしてきました。 デートを重ねたり 彼の家に行ったり、彼の家に行った時には家事を手伝ったりして そろそろと結婚を決めました。 ずっと離れていた事もあり、お互い早く一緒に住みたいという気持ちが強くなりました。 彼が数日前に初めて私の両親に挨拶をしにきたのですが、 『結婚を前提に考えているのですが、同棲を許してもらえませんか』と話をしたのですが、私の両親からすれば『順番が逆だろう』と怒鳴られてしまいました。 今考えれば確かに親の言う通りだと思います。 それをふまえて、入籍を4月頃にとふたりで話し合って決めたのですが、 やはり私の中では早く一緒に住みたいのです。 実はまた彼の異動が決まり、10月にはまた引っ越してしまいます。 私が住んでいる実家からは片道2時間半かかる距離です。 彼の引っ越しをきっかけにと言ってはなんですが、いずれ結婚して生活するのであれば 私自身、その土地に少しでも早く慣れたいですし、働き口も探したい。 何より彼と一緒にいたいのですが、私の両親が挨拶以来彼を嫌ってしまいました。 どう話せば分かってもらえるのかが分かりません。。 また、どうすればこれ以上彼が嫌われずに済むのかが分かりません。 いろんなサイトで同棲についてのスレを見ました。 同棲に反対する意見が多いのも分かってますが、一日でも早く彼と一緒に生活できる方法を探しています。 母から聞いた彼を嫌う理由 (1)家にきた最初の挨拶が小さくて聞こえなかった (2)父から話しかけてもなかなか話が広がらない (3)結婚させてください の前に 同棲の話を持ち込んだ (4)挨拶にきた時間帯が夜だった(←これは私が仕事だったからです) これだけの理由があれば嫌われてしまっても仕方ないのかもしれません。 私もうかつでした。 長々とすみません。どなたかご意見、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう