• ベストアンサー

野球の放送時間延長について。

DJDOMINOの回答

  • DJDOMINO
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.8

日本テレビ系列は、東京ドームの巨人戦のみ21:54までの延長ありです。 また、「日本テレビ系列クロスネット」といわれる局があるのですが、「福井放送」は日本テレビ(NTV)・テレビ朝日(ANB)、「テレビ大分」は日本テレビ(NTV)、フジテレビ(CX)、「テレビ宮崎」は日本テレビ(NTV)、フジテレビ(CX)、テレビ朝日(ANB)にネットしています。 各放送局の比率は福井放送がNTV6:ANB4、テレビ大分はNTV5.5:CX4.5、テレビ宮崎はCX6:NTV3:ANB1です。 そのため、テレビ大分・テレビ宮崎では、次の番組がフジテレビ(テレビ宮崎の場合、あるいはテレビ朝日)の場合は、巨人戦の中継を降り、「NNN 今日の出来事・スポーツMAX」までの空いた時間は「NNN 今日の出来事・スポーツMAX 巨人戦ハイライト」で時間をつぶしています。 また、フジテレビのナイターが延長した場合は、「NNN 今日の出来事・スポーツMAX 巨人戦ハイライト」以降の番組が録画放送になります。

noname#3165
質問者

お礼

なんだか詳しく書いていただいてありがとうございます。よく分らなかったけど・・・・。くだらない質問に答えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大反対!!野球中継の放送延長(長文)

    皆さんは、テレビの野球中継の放送時間が延長されることについて、どう思いますか? 私は、プロ野球であれ五輪であれWBCであれ、野球中継の延長には断固大反対です。 12月2日の夜、野球中継が2時間以上も延長したせいで、毎週楽しみに見ていた日曜洋画劇場が見られなくなってしまいました。今までも、放送延長のせいで楽しみにしていた番組が見られなくなり、大変悔しい思いをしたことが何度もありました。ですから、子供の頃は心底から野球を憎んだものです。私の野球嫌いのルーツはここにある、と言っても過言ではないでしょう。 世の中には、野球中継を望まない人、野球中継の後の番組を楽しみにしている人もたくさんいます(私もその一人)。このような我々にとって、野球中継の延長は大迷惑以外のなにものでもありません。 本来なら、「野球中継自体なくして欲しい」と言いたいところですが、それでは野球ファン達が暴動を起こすでしょう。ですから、放送するなとは言わないので、せめて放送時間の延長だけでもやめて欲しいのです。たとえ試合の途中であろうと、放送終了の時間がきたら、放送をやめて次の番組に移って欲しいのです。 野球中継は大体19:00~21:00に放送されます。120分も放送枠があるわけです。野球ファンが120分TVを楽むのなら、私たち野球を望まない人々も同じ120分くらい、見たい番組を見てTVを楽しめなければ不公平というものです。21:00からは野球を望まない人々がTVを楽しむ時間なのです。 試合展開によって放送時間を延長する現状では、今のTV放送は「野球ファンに優しい放送」になっています。そうではなく、我々も含めた「全ての人々に優しい放送」こそが、本来のTV放送のあり方というものではないでしょうか?特にTV局にお勤めの方、一度よくお考え直し頂きたいと思います。

  • 野球中継の放送延長

    私は野球に限らずスポーツを観るのが好きです。ですが、野球中継が延長し、後の番組を押すことが良くありますよね。逆転の可能性がある点差、または日本シリーズ、注目選手の最後の試合等・・なら放送の延長も分かるのですが、どう考えてもここから逆転はありえないだろう、って場合でも放送の延長してるじゃないですか。 あれって意味あります?9時以降の番組を楽しみにしている人も録画した番組が途中で切れた(最近はそれらに対応した機能も出てますが)なんて話、私以外でもよく聞きます。 真の野球ファンなら野球を観る事が楽しいのですから点差なんて関係ないでしょうが、そこまで好きではない(点差が大きく開いたらチャンネルを替えるような)一般の視聴者の方がたくさん居るのですから放送の延長をもっと考えてほしい!、そんな風に感じてます。 皆さんはどうお考えですか?

  • 野球延長で番組が一部録画出来ないのはなぜですか

    プロ野球の放送と同じチャンネルで野球より後の時間に放送される番組を録画予約したとき、 プロ野球が延長で放送時間が伸びたら、予約した番組の一部が録画出来ていなかったのですが、 それはなぜでしょうか。

  • プロ野球中継の放送延長

    今年もペナントレース開幕って、 野球に興味もなければ、どうでもいい一個人です。 毎年毎年、プロ野球のテレビ中継が邪魔でウザいです!! 延長されると後続番組が繰り下げられるので 見たいと思った番組が他局の見たい番組と重なったり、 ビデオ録画が失敗したりして テレビライフが楽しめない腹ただしさのため 何度か番組編成について問い合わせたり、 陳情してみたのですが、のれんに腕押し?状態・・・ 「延長放送」は、’本当’に必要とされているのでしょうか? テレビ局に延長を止めるというか、番組をきっちり時間通りに放送してもらうためには、 どんなことをしたらよいのでしょうか?

  • プロ野球中継の延長 賛成派?反対派?

    昨夜、野球中継の延長のため、予約録画した番組の最後が見れずに涙した者です。野球などに興味の無いTVドラマファンにとっては、またいやな季節が巡って参りました。皆さんも野球中継の延長で迷惑を被った事が何度かあるかと思います。逆に延長で喜んだ方も。率直に野球中継の延長の是非についてご意見をお聞かせください。 1)プロ野球中継の延長に賛成ですか。  賛成か、反対か、出来れば簡単に理由もお聞かせください。延長も30分なんて中途半端。やるなら最初から最後までやれ。という意見でも結構です。 2)延長によって後のドラマなどの番組がずれてしまいますが、何か解決策となるご提案があれば教えてください。 私なりの解決案 A)野球中継は曜日ごとにTV局を決める。そうすれば常にその後の番組も延長の可能性があることが周知され、苦情が少なくなる。たとえば水、日は日テレが野球の曜日と決めれば、日テレの水、日の9時からの番組は毎週遅れる可能性があるってことです。 B)延長の時は後の番組の時間をずらすのでなく、中止し、別の日に放送する。そうすれば録画の半分が切れて中途半端な状態にならずに済む。 C)EPG(電子番組表)を進化させて野球延長にもすぐに対応できるようにする。番組を指定して録画予約をしておけば変更された時間帯に自動的に修正されるようにする。 D)GYAOなどの無料(CMありでもOK)のネット配信を期限付き(24時間以内とか)で行い、見損ねた人を救済する。 E)番組を優先させ、野球中継をネット配信(無料、CM付き)にする。 いかがでしょうか。もっと良いアイデアあれば出してください。多くの意見を聞きたいので1週間くらいは締め切らないつもりです。

  • 野球放送はなぜ延長するのでしょうか?

    なぜ野球は遠慮なく延長するのでしょうか? 「最大21時24分まで延長、以降繰り下げ」 とかあるなら最初からその時間にすればいいと思います。 どちらにせよ最後まで放送しないのなら中途半端に延長されても困ります。 ラジオだと試合終了まで放送しますね。 視聴率がいいという理由だけですか? 以前2時間以上延長して試合終了し、その後の番組が始まったら 途中でその日の試合の臨時インタビューみたいのが始まりました。 とても迷惑だと思います。 スカパー!ではこんなことありません。 地震が発生しても字幕スーパーすら入りませんね。 時間ではなく番組を認識して録画するようなシステムはあるのでしょうか? ストリーミング配信だったらこんなことないからいいんですけどね。 サッカーの場合は延長しても限度があります。だから許せます。 でも野球は毎日のようにやっているのになぜそこまでして放送するのでしょうか?

  • 野球の延長について

    野球にまったく興味が無いため野球中継の延長が苦痛でしょうがないです。 http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/07giants.htm 野球の視聴率を見てみると年々減っており、ここ数年は15%を切ることも多いみたいです。 去年、一昨年は10%切る月もあるようですし。 しかし、相変わらず野球中継の延長があるせいで他の番組にしわ寄せが・・・・ おかげでビデオは毎回無駄に30分余計に録画。 深夜番組だったりすると、野球あることに気づかずにまったく録画できないことも多々ありました・・・ どう考えても野球の十数%のために延長する意味が分からないです。視聴率が20%をコンスタントに超えているならまだ分かる気もするのですが。(全体で見ても20%前後ですしね) また、どうしても延長になってしまうのなら生放送する意味が分からないです。編集して2時間で収めろ!!と思ってしまいます。もしくは最初から2:30分の番組枠取っておけ!と。 番組表通りに放送されないと言うのはとても気持ち悪いです。 テレビ局としても野球のためにしょっちゅうイレギュラーな対応をすると言う面倒さ、ドラマをとり損ねたと言う苦情の電話等あると思うのですが。 何故いまだに野球中継は延長するのでしょうか?

  • 野球放送時間について

    前から思っていることですが、野球放送というのは、ほとんど延長になりますね。 野球のあとのドラマなんかを録画セットしていたら、ほとんど途中切れになります。 放送が延長になる確率の方がほとんどなのだから、あっさり、9時半までと設定した方が良いと思うのですが、、、、 他のドラマを見たい人にとっては予定が狂います。 試合が早く終わったら、珍プレーとか、今日のハイライトとかすればいいと思います。 とりあえず、延長になる方が多いというのは明らかですから、初めからそういう時間設定をされたらと思いますが 関係者の方の意見と、私と同じような考えの方がおられましたら、感想を教えて下さい。 公共の電波を使っての放送ですから、、、

  • 野球放送の延長について

    毎晩、野球放送がありますが、ほとんど延長になります。 それ以降の番組を録画しようとセットしていたら、途中切れになって困ります。 野球放送は、初めから、9時半までという設定にしておけば 他の番組を見たい人によいと思いますが放送局の方の意見を聞きたいです。 一応、8時54分ころまで設定していてもほとんどの確率で 延長になっています。 いろいろな思惑があるかも知れませんが、他の番組を楽しみにしている人も大勢いるのです。 もっと考えた設定をしてもらいたいものです。 9時頃に終わることはほとんどないわけだから最初から 9時半まで放送するようにしたらどうですか? 視聴者の方々のご意見もお聞きしたいです

  • 野球放送の延長

    今年も 鬱な 野球が開幕してしまいました。 何が「鬱」かって云うと、放送を延長する事なんです。おかげで、録画の計画がメタメタ。 今年は しかも 1Hだったり、50分だったりと 去年までは 最大30分だったのに、どう云う事でしょう? 開幕の3連戦だったから? 日本TV系列時は、どこのホームゲームでもこの方針なのでしょうか? 「スカパーで見ろよ!」って 言いたいです。