• ベストアンサー

デルのパソコンをオークションで売る際の注意点を教えてください。

デルのデスクトップPCをオークションで売りたいと考えています。 個人情報の流出が非常に気になるため ハードディスクを抜いた状態で売るのが一番安全だと思いますが、 他に安全に取引できる方法はありますでしょうか。 (また、新しいハードディスクを入れたら、復元できるような技術は ないのですか。) 初心者で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inim_calm
  • ベストアンサー率43% (243/556)
回答No.2

理屈ではハードディスク消去ツールやHDDメーカーが配布するソフトを使えば復元できない状態になりますが、私は絶対に使用済みHDDを入れた状態では売りません。中古のHDDを買って入れるかHDD無しで売ります。

参考URL:
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • googklest
  • ベストアンサー率30% (106/344)
回答No.4

完全にフォーマットすれば大丈夫でしょう。 復元には25万とかかかります。(業者で)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40982
noname#40982
回答No.3

売る際に使用可能な別のデスクトップPCはありませんか。HDDを外して一旦そのPCに繋ぎ、「ディスクの管理」で問題のHDDのパーティションを解除してしまえば、よほどの物好きに落札されない限り、まぁ大丈夫でしょう。初心者ということなので、この程度が限界かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

HDを抜いたPCが売れるかは疑問ですが。 ソフト無しでということなら、以下の方法で。 1・OSをクリーンインストール、またはリカバリーで、初期化する。 2・HDに適当なデータをコピーして、空き領域をOにする。パーティションきっているのなら、全部のパーティションで。 3・2で書き込んだデータを削除して、終わり。 上書きしたデータを復活する方法は皆無ではありませんが、一般人がやるには非現実的です(ディスクそのものを取り出して、磁気パターンを精密スキャンして分析…。ごれだけの設備と費用がかかるやら)。国家機密でもない限りそんなことをする機関はありませんので。これで十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELLのPCの処分方法について

    新品で購入したDELLのデスクトップPCの個人での処分(第三者への譲渡)を考えています。 気になっているのは、 PCにつけられている「サービスタグ」、「エクスプレスサービスコード」から私の個人情報が流出しないか? ということです。 この二つがある限り、第三者への情報流出は防げないのでしょうか。

  • パソコンをオークション等で売る際の注意点について(特に名義変更)

    (dellの)パソコンをオークションで売る際 HDDのデータを消去する点は把握しておりますが、 名義について注意する点はありませんでしょうか? dellのPCを正規に購入しており、dellで製品番号と購入者の把握はできております。 そのPCが電源不具合のため、ジャンク品としてオークション等で売却を考えております。名義等で何かしら問題は生じませんでしょうか? 何かしら問題があるのでしたら、リサイクルマークもあるので、廃棄も検討しております。(二束三文にしかならないので・・・) 漠然としていて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • いらなくなったデスクトップ型のPCをオークションで売ろうと思うのですが

    いらなくなったデスクトップ型のPCをオークションで売ろうと思うのですが、 本体から個人情報等が流出するのが怖いのでモニターとキーボードだけを売ろうと思っています。 この場合モニターやキーボードから個人情報が流出する可能性はあるでしょうか? つまり、モニターやキーボードに何らかの情報が記録されているという可能性はあるでしょうか?

  • パソコンを売りたい!注意する事

    1年弱試用した、DELLのデスクトップPCを売りたいと思っています。店に売るよりも、オークションの方が高く売れると思うので、オークションに出品したいのですが、パソコンを売るのは初めてですので、注意する事やしておくべき事が全く判りません。 とりあえず、データの完全消去などは必ずするべきだとは思っていますが、知識のある人だと復活できるんですよね?たいしたデータも入っていませんが、やはり完全に消去したいと思っています。まず、その詳細を教えて頂きたいです。 後、DELLで購入したのですが、PCに登録してあるナンバーで個人情報が見れたりしますよね?その譲渡?はどうしたら良いのでしょうか?そのままではまずいですよね? とにかくしておく事や注意点を教えて頂きたいです!!

  • オークションで自作パソコンを購入する際の注意点

    私は自作経験こそありますが、その中ではもっとも初級者だと自覚しています。さてオークションで自作パソコンが非常に安価にて落札されているのに驚きました。自分でパーツを買って作るより数万円も安いものが多いです。そこでお尋ねします。どうしてこんなに安いのか、何か理由があると思うのですが、ズバリそれを教えて下さい。それからもうひとつ、こんな質問をする自分が少々悲しいのですが、何か怪しいソフトが入っていて、個人情報が盗まれるようなこともあるのでしょうか。またもしそれが現実の場合、私はHDDをフォーマットすれば安全かな?と思ってしまうのですが、それでは不十分でしたら何をすればよろしいでしょうか。併せて教えていただければさいわいです。回答をよろしくお願いいたします。

  • パソコンを修理に出す際の注意点

    使用しているノート型パソコンを、ハードウェア的な問題で近日中に修理に出すことになりました。 その際の、注意事項を教えていただきたく質問します。 初歩的な質問になるかと思います。 メーカー側からは、データのバックアップを取るようにということと、初期化される可能性が高いという連絡は受けており、 私もそのことは了承しており、外付けのハードディスクにデータを移行している最中です。 懸念していることは、個人情報(プライバシー)・パスワード・お金に関するデータ・ 等、 PC内のデータを修理作業者や関係者に閲覧・悪用されないかということです。 データの移行や削除、フォーマットでハードディスクを空にしても、データの復元は専門家にはたやすいことだと思います。 しかし、私にできそうなことや思いつくことは、データの移行や削除、フォーマットぐらいなのです。 心配し過ぎると、修理に出せなくなってしまいますが、通常すべき自衛手段を教えていただきたく思います。

  • オークションでパソコンを売る際の注意

     オークションでパソコンを売ろうと思うのですが、ちょっと気になる点があります。通常、オークションは詐欺等の被害に遭うことを心配するのは落札者サイドだと思うのですが、パソコンを売るとなると出品者である私が危ないのでしょうか?とりあえずHDDをフォーマットするだけだと簡単にデータを復元出来るらしいので専用のデータ消去ソフトを使ってHDD内をOSごとeraseし、OSを再インストールしました。  また、バックアップに使っていた外付けHDDも同時に売ろうと思うのですが、こちらもMacのディスクユーティリティのHDDの消去機能により、HDD内に0データを7回連続で上書きしておきました。  これで一応の対策になっていると思いますが、利用していたPCを個人がオークションで売りに出すという行為はいかがなものなのでしょう?一般的ではないのでしょうか?心配なら売るな、といわれそうですがやはり店頭買い取りとは額が比較にならないので悩んでいます。悪意のある人に狙われるものなのでしょうか?セキュリティに詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。 ※ちなみに本体のデータ消去に使ったソフトはこれです。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001009592/index.html

  • オークションについて。

    ヤフーのオークションをしたいと思うんですが、色々読んでるとトラブルが結構あるみたいで・・ 1: 安全に取引するには、どのようにすればよいのですか? 2: あと詐欺にあわない配達方法なども教えてください。 3: それとヤフーに個人情報を記入しても大丈夫ですか?以前ヤフーから個人情報が洩れたらしいので・・ なんか質問ばかりですみません。

  • オークションに出品する時の注意点

    WindowsMeとWindows98のPCをそれぞれヤフーオークションに、出品を考えています。そこで個人情報が漏れない様にするのは、リカバリーCDによる工場出荷状態にするだけで、よろしいですか?それとほかに何か注意点があればお願いいたします。 P.S PCはコンパック製のものです。他にご回答いただくにあたって、不足な点がありましたらご指摘願います。

  • パソコンの処理

    現在住んでいるところを離れることになり、家財道具を処理しているのですが、マザーボードがイカレ、スイッチは入るものの、プログラムが起動する前に落ちるようになったPCが残っています。もうこれは売れるものでもないし、廃棄処分にするしかないのですが、果たしてこの状態でもハードディスクから個人情報が流出する可能性というのはあるのでしょうか? 最近、回収業者みたいなのもあると聞いて、そこに出そうかと思っているのですが、ヘンな形で情報流出するのが怖いのです・・・。

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aを使用してパソコンと無線接続したい場合、設定中に「AES事前共有キー設定」と表示されることがあります。この表示が出た場合には、どのように対処すればよいでしょうか?
  • EP-802Aは無線接続対応のプリンターであり、パソコンとの接続には設定が必要です。設定中に「AES事前共有キー設定」と表示された場合には、どのような手順で対応すれば良いのでしょうか?
  • EP-802Aを新しいパソコンと無線で繋ぐ場合に、「AES事前共有キー設定」と表示されることがあります。この表示が出た際には、どのように対処すれば無線接続が可能となるのでしょうか?
回答を見る