• 締切済み

平井堅ken's Barで観客が飲酒で捕まったら、平井堅はどう責任をとるのか?

12月19日に名古屋アリーナで平井堅がken's Barと銘打って、お酒を飲みながら音楽を楽しんでもらうコンサートを企画しています。 主催者は、飲むなら車での来場は避けるように言っています。 平井堅もコンサートのコンセプト上、飲酒しない形式は拒否しています。 そこで警察は大々的に、車で来場した観客全てに飲酒検問を実施しますが、もし飲酒で捕まる観客がいたら、平井堅はどう責任を取るのでしょうか。 アリーナではなく、他の駐車場に停めて飲酒する観客もいるかも知れません。 そういう想定される事を考えても、実施する意味があるのか疑問です。 主催者、そして平井堅は責任をとりますか?

みんなの回答

  • pyoko21
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.10

こんばんは とても興味深い質問であり、すばらしい回答がある中ですが、少し気になる点があったので入らせていただきます。 >入り口で妥協点がないので問題なのです。 >こういうスタイルのコンサートを強行する意味を問いたいのです。 平井堅のこのスタイルのコンサートは何年も前から続けられており、アリーナクラスの開催も既に何度か実施されています。 また、今回もそのスタイルを売りにして、告知やチケット販売も済んでいるはずです。 平井堅サイドにとってみれば、「入り口」ではなく、「入り口から入ってずっと中にいたのに急に中止を求められた」ということなのではないでしょうか。 >平井堅という“多少なりとも影響力のある人間”がお酒を出す環境、>そしてもしかしたら観客が飲んで運転して帰るかもしれないという環>境を提供することの、平井堅としてのモラルについて言っています。 既出の回答にもありますが、彼よりもっと知名度があり、もっと影響力の大きな芸能人や著名人が、年末である今の季節、ホテルなどでディナーショーを多く開催しています。 当然お酒も出るでしょう。 公平さを求めるという観点で、平井堅1人だけがこの場でモラルを求められる理由があるとは思えません。 >そしてもしかしたら観客が飲んで運転して帰るかもしれないという環境を提供する 観客全員に無条件にアルコールのみを渡すわけではありません。 当然、ソフトドリンクも用意され、チョイスできます。 http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200612050429.html また、もちろん運転者への呼びかけも行われるでしょう。 法律には詳しくありませんが、この中で飲酒運転を行ったなら、運転者の自業自得以外の言葉しか私には思い浮かびません。 ところで、先ほども書きましたが、私から見るととてもよい回答も投稿されているようですが、質問者様はこの上で何を知りたいのでしょうか? もしそれが、 >もし観客が飲酒後に運転して死傷事故を起こしたら、第一次的責任は>もちろん運転者ですが、(警察が止めろというのに)“強行する予定>の”平井堅はどう問われるのか、ということです。 これなら、一度この質問を締め切って「実際にこのようなことが起こり、平井堅と主催者に対して損害賠償や刑事告訴などが起こされた場合はどのようになるか」を法律カテで質問しなおしたほうが良いでしょう。 また、 >平井堅という“多少なりとも影響力のある人間”がお酒を出す環境、>そしてもしかしたら観客が飲んで運転して帰るかもしれないという環>境を提供することの、平井堅としてのモラルについて言っています。 これなら、いまのところ、この質問に対する回答でモラルを問う声はないようなので、より多くの意見を聞くべく、アンケートカテなどで「モラル上問題があるか否か」を問う方法もあります。 また、 >主催者、そして平井堅は責任をとりますか? このように、実際に彼らが何を考えているのかと言うものであれば、それはここでは回答を得られないことのなので、コンサート事務局なり、彼が所属する事務所なりにあなたが問い合わせてみるしかないのではないかと考えます。 いずれにせよ、ここでこれ以上続けば、議論目的もしくはあなたの意見表明と捉えられかねませんので、ここらあたりでどのような質問をしたいのかを整理されてはいかがでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 私なりの論点を整理したいと思います。 1.主催者は「飲むなら車で来ないで」と呼びかけている。 2.警察などは中止を呼びかけている。 3.2に対して平井堅は酒を出さないスタイルを断っている。 4.結局主催者は「来場者のモラルに頼るしかない」と言っている。 警察が何故このコンサートに限って云々するのかは分かりませんが、恐らく最近多発している飲酒死亡事故を踏まえてのことだと思います。 主催者が「飲むなら車で来ないで」と呼びかけているにもかかわらず、警察などが中止を求めているのは、「(お酒は強要しませんが)こういう環境を提供する以上、それでも飲んで帰る人がいるだろう」と思っているからに違いありません。 平井堅個人を責めているわけではありません。諸氏の方及び貴殿がおっしゃっているように披露宴や他のタレントもディナーショーでお酒を供しています。問題にしているのは、 『警察が中止を呼びかけているにもかかわらず、そこまでやろうとしている平井堅のモラルについてです。 要するに飲酒事故が多発して社会的に問題となっている昨今において、あえてやろうとしている感覚についてです。』 彼なりのコンセプト自体は認めますが、中止の呼びかけを無視してまで行なうほど、アーチストとしてのこだわりを認めていいのかどうか疑問を感じます。 皆様方はそれぞれ熱心に回答を頂きました。それについては感謝致します。が、いずれにしましても、私なりに納得のいく回答は頂けませんでした。 19日がどうなるのか見守りたいと思います。 回答していただいた方々、ありがとうございました。

  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.9

#3です。再び失礼します。 お酒を飲む事は、成年者にはきちんと許可されている行為です。 平井氏の意図する所は、お酒を楽しみながら、自分のコンサートを楽しんで頂きたいというコンセプトですから、これ自体に何ら問題はありません。 お酒を出す、とは言っていますが、来場者全てに強制的に酒を飲ませる、と言っている訳でもないのに、「入り口で妥協点がないので問題」って事は無いでしょう。飲む飲まないは個人の判断です。 確かに普通に比べて規模が大きいですが・・。 >誰一人として運転しないという保障がない こんな事を言っていたら、駐車場のある施設(球場なり、ホテルなり、結婚式場なり、飲み屋なり)でお酒を出す事が全て問題になります。 何故質問者様が平井氏のコンサートのみを目の仇のように挙げているのか少々理解しづらいのですが・・・。 もう他の回答者様の回答に出尽くしているとは思いますが、酒を飲んだ後に運転する行為は、運転者が責任を問われる行為であって、普通はお酒を出す側が悪い、と問われるべき行為では無いはずです。 お酒を飲む事は法で認められた権利です。悪い事ではありません。 飲酒運転という違法行為とは全く別です。

localtombi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに飲む側の自覚の問題ですが、平井堅という“多少なりとも影響力のある人間”がお酒を出す環境、そしてもしかしたら観客が飲んで運転して帰るかもしれないという環境を提供することの、平井堅としてのモラルについて言っています。 警察や自治体が止めろといっているのにこういうスタイルのコンサートを強行する意味を問いたいのです。 もし観客が飲酒後に運転して死傷事故を起こしたら、第一次的責任はもちろん運転者ですが、(警察が止めろというのに)“強行する予定の”平井堅はどう問われるのか、ということです。

noname#56851
noname#56851
回答No.8

お酒が飲めるのは大人、大人は自己責任で行動する物です。 もしコンサートで飲酒が駄目なら球場はどうなのだろうか、ディナーショーは、あれは警察の嫌がらせだという噂もあります。 本当かどうかは知りません。

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.7

結婚式場には多数の自動車を駐車可能な駐車場があります にも関わらず披露宴では酒を提供します。 まして地方の式場なんかは車で来る人が多くなるでしょう 新郎新婦には責任無いのでしょうか? ちなみにあなたが結婚披露宴を行う場合 アルコール提供を一切行わないのでしょうか?

localtombi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、おっしゃる通りですね。 披露宴では確かにアルコールを出しますね。 自分でしたらノンアルコールの披露宴という方向もアリなのではないでしょうか。それはともかくー 平井堅が、周りが何と言おうとかたくなに、アルコールを出すと言っているところが問題なのです。 新郎新婦の例を挙げられましたが、事前の打合せで「酒は止めましょう。そういうスタイルの披露宴を考えましょう」となれば済むことです。時流もそうなっていくでしょう。 平井堅の場合は地元警察署、自治体が「出すな」言っても「出す」と言っているところが違います。入り口で妥協点がないので問題なのです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#4ですが、お礼を拝見しました。報道を見ていて、そんなに問題なら、送迎バスを出してはどうか、とは思いました。 しかし、そもそも名古屋アリーナというところは、そんなに公共交通機関でのアクセスが悪いところなのでしょうか。であれば、それは会場の問題であって、平井堅の問題ではないでしょう。また、(未成年時代に)名古屋に住んでいたので運転のマナーの悪さは知っていますが、それは名古屋市の問題であって、平井堅の問題ではないでしょう。名古屋でも、酒を出しながら音楽を聴かせるところはたくさんありますしね。 むかし、北海道のディープ・パープル公演で高校生が亡くなった直後にキッスが初来日した時、武道館で立ち上がるのが禁止されたことがありましたが、それを思い出します。社会がルールを守れないがために、アーティストが本来提供すべきアートを提供できないのは、おかしなことだと思います。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2867)
回答No.5

1局だけ取り上げていましたが、愛知県警がお酒を出すのはやめてと注意したらしいです。 でも禁止命令ではないの出すみたいで、FC会員ではない為今回チケット取れず行けない女性アナウンサーが番組スタッフから経験者として聞かれて答えていて、以後お酒を出すのは禁止になっても飲酒運転そのものは自己責任になるみたいです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

今年は飲酒事故が多かったから、これを機に気をつけるのは良いことですが、正直、私は何を大騒がしているのか分かりません。 そもそもは平井さんが、ライヴハウス感覚を味わってもらうために、お酒付きのコンサートにしたのだと聞いていますが、確かにアリーナ級の規模でそれを「コンセプト」にしている公演はあまり聞かないにしても、ドームであれ何であれ、コンサートやスポーツ試合があれば、ビールやワインなど酒類の販売は、ほぼ必ずあるし、みんな、酔っ払って見ています。私の知る限り、お酒をまったく飲ませないコンサート会場のほうが比率としては少ないように思います。そして、とーーーーぜん、飲んだら電車や他人の運転で帰るのが常識です。 まあ、これだけ騒ぎになっちゃったんで、観客が帰りに大きな事故を起こしでもしたら、平井さんのもとにはマスコミが殺到するかもしれませんが、酒を飲むということは大人である証拠。きちんとした大人なら、責任は飲んだ本人にあると考えるのが当然でしょう。

localtombi
質問者

お礼

早速回答を頂き、ありがとうございます。 確かにプロ野球などでは観客席でビールを売っていますね。 問題は車の保有台数が多い名古屋で、しかもアリーナでやることなのです。 おっしゃる通り自己に責任がありますが、こういう機会を平井堅が作る以上、飲んだ人が誰一人として運転しないという保障がない、しかもファンを含めて皆に影響のある人がこういう企画をすることの是非なのです。

  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.3

最初から「お酒を出します」と言っているのだし、強制的に飲ませるわけでもないでしょう。 飲むのが前提なら運転して来ないで、とちゃんと主催者側もお願いしているのですから、その上で飲酒運転をするような人間の責任を取らされる事自体がおかしいのです。本来は。 結局は個人の良心とモラルにゆだねられるべきことです。 歌手に恥をかかせたくないなら、ファンはモラルを守るべき行動をするのがマナーです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 確かに「飲むなら自動車で来ないで」とアナウンスしています。 そういう意味では免責させるかも知れません。 平井堅の本当のファンなら主催者の言うことを守るでしょう。 しかし、飲酒して自動車で帰る可能性が1%でもある機会を与えている 主催者が、(目に見えない)観客のモラルを信じているという矛盾がどうも納得がいかないのです。 まず“平井堅のコンセプトありき”のような気がします。

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

会場で「酒を飲んで運転するな。運転する者は飲むな。」と宣伝するのですから 責任を取る取る必要は無いでしょう 車で来場する者が飲酒する可能性は排除出来ないと思いますが 駐車場を設けてある居酒屋やビール販売する野球場やアルコール飲料を提供しているファミリーレストランも同じことが言えます 何故今回の件だけ問題視されるのかの方が疑問です

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

基本的にはファンの良心を信じているということでしょう。 もし、飲酒で捕まった人がいた場合は謝罪はあるでしょうが、責任を取るということ はないと思います。ただ、この形式でのライブは中止になるでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう