• ベストアンサー

魅力はあるんだけど、自分には絶対向いていないだろうなあ・・・と思う職業は?

私は、お医者さんという職業には、凄く魅力を感じています。人の病気や生命を救うという仕事には、本当に生きがいを感じることが出来るでしょうね。 そういった意味では、救急救命士や消防隊員など、同じように人の命を救う現場で働く職業にも、魅力を感じます。 でも・・・ 私は結構いい加減な性格で、キッチリと仕事をこなせないという欠点があります。 だから、このような人の命にかかわるような職業に就いたら、とんでもないミスをしそうで、やはり向いていないだろうなあ~ と思わざるを得ませんね、残念ですが・・・ 皆さんもそんな、魅力はあるんだけど、自分には絶対向いていないだろうなあ・・・と思う職業には、どんなものがありますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.13

私も『看護士』です。 実は昔、看護士してました。 憧れで就いた仕事でしたが、やはり私のような大雑把な性格では、無理でした・・・。性格的に私には向いてないです。 特に大きな失敗をした訳でもなく、注射も得意だったんですが。 何かやらかす前に、辞めました(笑)。 自分のミスひとつで、直接人命が左右される恐怖といったら・・・。 周囲からは「勿体ない!」と止められましたが、綱渡りのような毎日には耐えられませんでしたし、私にしてみたら、勿体なくもなんともありませんでした。 今の飲食業のほうが、看護士の時より労働時間も長いのですが、精神的重圧は断然軽いですね。だからやっていけます。 『看護士』ってホントに大変な仕事だな~と、現職の方々の事は心から尊敬しています。 今でも、立派な血管の持ち主を見ると血が疼く私です・・・。

be-quiet
質問者

お礼

実体験からのご回答で、しかも私と同じ気持ちというのは、大変に参考になりました。 私も、全体としては仕事に自信があるんですけど、最後の詰めが甘いとか、ついちょっとしたことを手抜きしてしまうとかいう性格なので、ミスの取り返しがつかない職業には向いていないんです。 それに、確かに毎日のプレッシャーに耐える自信は、私もありませんね。 本当に、ちゃんとこなしている皆さんを、尊敬しますね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • v030v
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.9

モデル、歌手など芸能界は魅力あります。

be-quiet
質問者

お礼

私も、芸能界は魅力がありますね~ 若い時に誘われたのは、漫才でしたけど・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39977
noname#39977
回答No.8

内閣総理大臣

be-quiet
質問者

お礼

あの仕事は、誰でも出来そうですよ。なるまでの競争が大変なだけで・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

看護士さんですね。 すごく憧れたけど夜勤とか大変そうだし 女同士色々ありそうだし 無理かな。 給料すごく良さそうで羨ましいけど 私はあんなにテキパキ動けないので無理だな。

be-quiet
質問者

お礼

看護士さん、最近何回もお世話になったので、本当に感謝しています。 確かに、お医者さんにはない、いろいろな苦労がありそうですね。 給料も、時間当たりに換算すれば、そんなに高くないでしょうし、何より肉体的精神的に自信がないと、きつそうですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64206
noname#64206
回答No.6

弁護士ですね。 向いてないというか脳みそが足りないので(笑)無理です。

be-quiet
質問者

お礼

弁護士は何人か知り合いがいますけど、あまり魅力的な感じがしませんね~(笑) 試験は難しいので、皆さん頭はいいんでしょうけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30350
noname#30350
回答No.5

修験者とか修道士をやってみたいですが、1日で修行に根をあげると思います。

be-quiet
質問者

お礼

ははは、修験者とか修道士は、私も1日でダメでしょうね~ 邪念も多すぎるし・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

私も医者ですね。 飛行機の中で急病人が出て「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」の場面で、「一応、医師ですが」と言ってみたい。 でも血を見ると気分が悪くなるので、絶対ムリ!  もうひとつ、陶芸家。 釜出ししたお皿や壺をじっと見て「ダメだ!!」と投げつけて割ってみたい。 でもロクロを見ていると目が回りそうなので、これもムリ。

be-quiet
質問者

お礼

飛行機には必ずと言っていいほど、お医者さんが乗っているんですよね(笑) まあ、私も血を見るのは苦手なほうですし、ましてや手術なんて無理だとは思うんですが、みんな慣れれば大丈夫かもしれませんよ。 陶芸家の、芸術家としてのこだわりも、なかなか格好よさそうですね。 私も、遊園地の回る飛行機などが絶対ダメなので、やはり無理かなあ・・・ ありはようございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.3

県庁などの職員になりたいです。 ですが、休むことなく(この10年間、病欠もなく皆勤で働いてます)一生懸命仕事をして、効率よく作業をすることなどを考えちゃう性格なので、公務員には不向きだと認識しております。

be-quiet
質問者

お礼

最近話題の職業ですね(笑) やはり、仕事優先の考えの人では、3日と持たないかもしれませんね。特に精神的に・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapis55
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

旅館の女将をしてみたいです。 細かいところまでいろいろと気を使ったり、 お客様が快適に過ごしていただけるよう工夫を したり・・・考えるだけでウズウズします。 ぜひともやってみたい。 しかし、残念ながら体が大変弱いので 向いてないだろうなと思います。 あくまで憧れですね。

be-quiet
質問者

お礼

旅館の女将は、女性が陣頭指揮に立てる職業ですよね。しかも、日本の伝統的な仕事だというのも、魅力がありそうです。 でも、朝から晩まで、或いは休日もなく、大変な仕事でしょうから、確かにまずは体力があることが必須なんでしょうね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、スポーツ選手に魅力を感じますが、運動音痴です。

be-quiet
質問者

お礼

スポーツで身を立てられたらいいですよね。成功すれば30過ぎには悠々自適・・・ でも、私も持って生まれた体力がないので、無理でした。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 救急救命士になるには?

    今高校一年生の女です。通信制の高校に通っています。 高校を卒業したら救急救命士の専門学校に通い 卒業したのち、現場で活躍する救急救命士に なれたらと考えています。 専門学校を卒業して救急救命士の資格を取得してから 現場で活躍する救命士になるまでの流れを 教えていただけませんか? 救急救命士の初任給なども教えていただけるとうれしいです。 私は、お金のために救急救命士になりたいと思っているのでは ありません。人の命を助ける仕事がしたいんです。 もしよかったら、この方面の職業の方達も 仕事の内容や、やりがいなど教えてください。

  • 救急救命士について

    高3女子です。 私は今救急救命士(消防士)になりたいと思っています。 最前線で人の命を救いたいという思いが強くあるのですが、 同時に自分がもし結婚して、子供ができた際に家庭と子育て、仕事を両立させたいという気持ちも強くあります。 救急救命士の仕事内容についてはある程度把握していますが、 そういう部分はわからないのでとても不安です。 救急救命士は家庭との両立はできますか? なんでもいいので救急救命士について教えていただけたらうれしいです。

  • 救急救命士の病院勤務

    救急救命士として働く場合、病院勤務は厳しいのでしょうか 将来、救急救命士として働きたいのですが、私は体力に全く自信がなくクラスの中でもワースト1,2を争うくらいです。 救急救命士として働くには、消防士を経験しないといけない聞きましたが、消防士なんて、私はほぼ100%無理な職業です。 やはり救急救命士としてはたらくには、消防署勤務しかないのでしょうか

  • 救急救命士?医療事務?

    20歳女です。 昨年から軽いうつ病も患っています。 小学生の頃からずっと 消防で救急救命士として働くのが夢でした。 しかし専門学校で勉強をして行くにつれて 自分は消防士に向いてないことに気がつきました。 教科書の内容は覚えられるけど、シュミレーションの隊活動では練習しても動けないし、 体育の授業(消防風)ですらついていくのにやっとです。 学校の先生はとりあえず消防受けたほうがいいと言いますが、 人の命がかかっているので自己満で就くような職業ではないし、 とりあえずなってみようというのはどうかと思うんです。 父は好きなようにしなさいと言ってくれますが、やはり消防士になってほしいみたいです。 父のためにも…と思いましたが、自分の意思ではなく、人のために消防士になるのもどうかと思います…。 ちなみに後1年で卒業です。 消防に行く気はないけど救急救命士の資格だけとっておくか(救急救命士の資格は消防以外では、ほとんど使えないと聞きますが…)、 他に興味のある医療事務などに パッと道を切り替えるべきか 悩んでいます。 すでに社会人で消防士の彼氏は俺の地元に来て結婚しようと言ってくれていますが… 甘えていいのかも分からず… どうするべきかわかりません。 文がめちゃくちゃかもしれませんが… アドバイスをよろしくお願いします。

  • 知りたい!救急救命士

    質問します。 1、国家試験は難しいのでしょうか。 2、救急救命士としての就職状況はどうなのでしょうか。 3、とても大変な仕事だと思いますが、家族を持った場合でも家族との時間を作れるのでしょうか。 4、給料としては全国平均いくらぐらいなのでしょうか。 5、救急救命士の1日はどんなスケジュールなのでしょうか。また、消防署に属すると思うのですが、どんな労働システムなのでしょうか。 現在、救急救命士である方、又その職業に詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • 消防士の方または詳しい方に質問です。

    消防士の知人に仕事は月に10日くらい、その代わり24時間消防署にいないといけないと聞いたことがあります。 ふと思ったのですが救急車に乗っているのは救急救命士なんですよね? 救急車の音はよく耳にしますが消防車が出ているのはたまにしか聞かないんですが… 救急車は毎日何度も出てると思うんですが救急救命士の方は人数はそんなに多いんでしょうか? 事故とかでも救急車と一緒に消防車も出ることがあると聞いたことがありますが、救急車に救急救命士ではなく消防士の方も乗っているんですか? 知人は火事とかが無い夜は消防署で待機してるみたいですがわりと自分の時間があると言っていたのですが夜によく救急車の音を聞くのでそんなにヒマじゃないと思うんですがどうなんでしょうか?

  • 救急救命士

    救急救命士になりたいです。 救急救命士になるまでの流れを教えてください。 あと主な仕事内容を教えてください。 消防署勤務希望です。 回答お待ちしてます。

  • 警察官と救急救命士

    現在、今春に大学を卒業し、警察官か消防官を目指して就職浪人中のものです。 今、警察官になるか救命士の専門学校へ行き救急救命士になるかで迷っています。 どちらもやりがいが大きく、憧れている職業です。 しかし、年齢も先月で25歳、もういい加減落ち着かせなければいけない状況です。 そのような状況で専門学校へ行ってもよいものでしょうか? 救命士も警察官も、年齢制限的にはまだ間に合いますが・・・。 よく「理想と現実は違う」ともいいますし・・・。 進路の助言と、両方の職業の現実を教えて頂けますでしょうか? 自分の進路くらいは自分で選ぶのが常識ですが、自分にとってどちらもやりがいの大きさに憧れており、決めきれません。 よろしくお願いいたします。

  • 経験を積むために就職浪人するか迷っています。

    今年の春から4年生になる大学生です。 大学は救急救命士養成課程の4年生大学です。卒業には救急救命士国家試験への合格が条件なので、卒業後は救命士の国家資格を持っていることになります。そして、卒業生のほとんどが消防へ就職します。 自分も同じく消防に就職し、救命士の資格を活かして救急隊として勤務したり、希望が通れば救命士としてのスキルを活かしたレスキュー隊としても働いてみたいと考えております。 …ですが、最近悩んでいることがあります。 救命士の勉強を進めていくうちに、もっと勉強して救急医療についていろいろな経験を積んでみたくなり、卒業後は1年間は病院のERか救外で研修またはアルバイトをして病院内のことをもっと知ってから消防に行こうかと思っているのです。 ですが、就職は最低1年遅くなってしまうし、救命士の現場はあくまで病院前のことだし、院内での検査や処置は現場では行わないものばかりなので直接的には関係ないことしか学べないかもしれない…。それに1年程度の経験ならあまり力がつかないかもしれない…。などなど、やりたい気持ちと不安な気持ちが葛藤している状態です。 今年の夏(落ちたら秋も)に消防の試験があるので一応そのために勉強を進めているのですが、救急医療の勉強が楽しいのもありますが、進路を決めかねているせいか身が入りません。。。 ・就職せずに1年間過ごすことに対して ・救命士や消防人としての視点から ・病院勤務の方の視点から そのほかいろいろな経験をお持ちのかたから何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 救急救命になりたい

    タイトルどうり救急救命士の仕事がしたいんですが 専門学校で救急救命士の資格を取得した後 消防署採用の公務員採用試験を受けなければならないんでしょうか? 又 その採用試験はかなり難しいんでしょうか? 救急救命士の資格だけでは消防署勤務は無理なんでしよぅか? 希望地は札幌市 又はその周辺の地域を希望しています。 消防署での仕事で何でもいいですので こんな事あんな事。。。参考になることがあったら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します

IPアドレスを固定にする方法
このQ&Aのポイント
  • TS8530でのWiFi接続時にLAN側のIPアドレスを固定する方法を教えてください。
  • キヤノン製品であるTS8530のWiFi接続時にLAN側のIPアドレスを固定する方法を教えてください。
  • TS8530のWiFi接続時に、LAN側のIPアドレスを固定する方法をお教えいただけますか?
回答を見る