• 締切済み

ヒーリング系音楽のオススメ教えてください

SNAILの回答

  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.2

こんにちは 細野晴臣さんが「銀河鉄道の夜」のアニメ映画用に制作されたサウンドトラックはなかなか良いですよ。 もう随分古い発表になりますが、未だに私の愛聴版になっています。 細野さんのものは他も「オムニ・サイトシーング」「メディスン・コンピレーション」あたりが好きです。 無印良品の店内BGM用に作られた「花に水」というカセットブックが昔あって、きっと質問者様の好みに合うのではないかなと思うのですが、これは残念なことに入手困難なのです。 CD化してくれたらいいのにと個人的にも思っています。

mayky69
質問者

お礼

どちらも入手困難なのでしょうか? 是非聞いてみたいのですがどこにも売ってないんですね・・・。 ダメもとで無印に聞いてみましょうか。 細野晴臣は聞いてみます とても興味がわくCDを紹介してくださりありがとうございました

関連するQ&A

  • アンビエント系の音楽って

    Album LeafやBrian Enoのなどのアンビエント系?の音楽が好きなのですが、ああいった音楽というのはどうやって作られているのでしょうか?サウンドが不思議なのでつい興味を持ってしまいます。DAWソフトなどを使っているのでしょうか? 素人な質問ですいません。 よろしくお願いします

  • ミニマルで暗くない脱力系のインストロメンタルを探しています。

    ミニマルで暗くない脱力系のインストロメンタルを探しています。 立花ハジメさんが作曲された、動物番長というゲームの音楽をきいて感動したのですが、サウンドトラックがないので、近い音楽を探していました。アンビエント、エレクトロニカ、ミニマルといろいろ試してみたのですが、しっくりくる音楽が見つかりません。 私が探すときに意識していたキーワードは、インストロメンタル、ミニマル、ピアノ、生音、アンビエント、シュール.etcです。 最近好きなアーティストは、 John Cale&Terry Riley , Jim O'Rourke , The Hose(宇波拓) , Hashimoto,Kazumasa , Erik Satie , Brian Eno , 細野晴臣 , popo です。 もうずーと探していて苦しいので、なにか次に行くきっかけでもいいので教えて下さい、お願いします。

  • 民族音楽 ニューエイジもの

    民族音楽や最近ではクラブミュージックを聞いています。 何かヒーリングが最近はやっていましたがもう少し低音がきいたというか かつ、じわっとくるような音楽がすきです。 ちなみにセイクリットスピリットやエニグマ、Difang(ニューエイジ系) joi(ワールド)などがおすすめです。 他にも色々もってるけど、お勧めのがあれば教えて!!

  • 山登りに合うフアァァーとした音楽ないですか

    15年くらい山登りしてますが、いつも音楽持って行きます。 ここのところネタ切れで、あまり新しい音楽がわかんないんですが、 どなたかアルプスの峻険な山とかに合うような、フアアアアぁぁぁぁッとした 最近の音楽知りませんか? 昔だと、エニグマとかディープフォレストの類です ヒーリングでもうちょっとデジタルよりって感じでしょうか、 宜しくお願いします

  • 静かな「夜の音楽」のおすすめ、お願いします。

    音楽が好きです。今まではクラシックが中心でした。 幻想的な曲、綺麗な曲、静かな曲、短調っぽい曲などが好きでした。 最近、ジャケットの評を見たりしながら、ジャズやアンビエント(?よく分かっていません)なども聴きます。 例えば最近好きなのは Brian Eno の "Drawn from life" みたいなのです。技術が尽くされていそうだけど、うるさくなくて、静かで幻想的です。こういう感じの、真夜中ゆっくりベッドで聴けるような曲を教えてください。 注文が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • 好きな音楽ジャンルの情報が乏しくて困っています。

    音楽の趣味が偏っており、新譜リリースなどの情報をキャッチするのが困難です。 メインで聴いているのは、インド/アラブのダンスミュージック。 ワールドのコーナーに置かれていることが多いですが 民族音楽や古典などはほとんど聴きません。 クラブダンスのコーナーに行くとちょっと混ざってるといった具合です。 今の情報源はタワーレコード、もしくはワールド専門店「エルスール」の店頭で 定期的に確認する、「ANIMA」の楽天のサイトで確認する(←好みのものが少ない)、 音楽ライターのサラーム海上さんが書く記事(隔週発売のテレビブロスなど)、 または彼のサイトを見る、これだけです。 一ヶ月に20枚ほどCDを買いますが、ハズレも多いんです。 とりあえず、よく聴く主なアーティストやジャンル、レーベルを書きますので、 良さげなサイト、情報誌などご存知なら教えてください。 Talvin singh,State of Bengal,Asian dub foundationなどの、いわゆるUK ASIAN。 またはエスニックに影響を受けた欧米系音楽家。 トビー・マークスや、沖縄在住の琉球アンダーグラウンドなど。 Karsh kale,MIDIval punditzなどASIAN MASSIVE系。 タブラやダルブッカ、シタールなどの楽器をクラブ系に融合したもの。 Tabla beat scienceなど。 エニグマとかディープフォレストなどのニューエイジは嫌い。 トランスグローバルアンダーグラウンドは好き。 DOUBLE MOONをはじめとするトルコ・中近東のクラブミュージック。 アラブポップスも一応聴く。 イギリスの「バングラビート」もまあまあ好き。レーベルはDAKINIかSIX DEGREESなど。 4つ打ちが入ったラテン系ハウスも好きになり始めた。 ドラムンベースは物凄く好き。 すんません、文章メチャクチャで。

  • ヒーリング音楽

    投薬中。ヒーリング音楽は幻覚の治療の役に立ちますか? 音楽を聴いていい気持ちになる。

  • ヒーリング音楽

    ヨガで使われてるようなCDを探してますが、希望は鳥とせせらぎで山をあるいてるイメージ。ピアノではなく、打楽器(低い太鼓や鉄琴とか)や官弦楽器(フルートやハープ)が多少はいってもいいですが、あんまり楽器の音がうるさくなく、自然の音が希望。 今日、CD買ってきたんですが、視聴ができなくて雰囲気で選んだんですが、家で聴いてみてがっかりでした。ピアノが鳥より大きくでうるさいんです。 ツタヤで視聴してみて、お店で購入しようかと思ったんですが、どのくらいの数をレンタルしてるかもしれないですし、お勧めがございましたら宜しくお願い致します。

  • 眠くなるヒーリング音楽

    ちょっとした音が気になって眠り辛い時や単に深い眠りにつきたい時にいい癒しっぽい音楽があれば御紹介お願いします。ヘッドホンで聴きたいです。

  • ある音楽(ヒーリング系?)をさがしています。

    ある音楽(ヒーリング系?)をさがしています。 20数年前に、生まれたばかりの弟に母親が流していた音楽なのですが、 その音楽をさがしています。 なにぶん記憶の中だけのことなので探そうにも探せません。 以下、記憶の中のものです。 その音楽の中には水の音(雨音のような)や 時々ヒグラシの鳴き声が聞こえてきたり、 全体を通してゆっくりで静かな曲でした。 打楽器は入っていなかったと思います。 曲調は久石譲氏のような、 繰り返しの部分が多かったと記憶しており、 基本的に5音⇒1拍⇒1音⇒1拍の繰り返しが主で、 タイム的にはそれが4秒くらいで1つのまとまりでした。 音階の一つをあげてみると、あてずっぽうですが、 レ⇒ド⇒レ⇒ミ⇒レ⇒シ が近いような気がします。 ネットで探してみても、蝉しぐれ1時間、とか 雨音1時間、とかしか見つからなくて困っています。 こちらは何の情報にもならないかもしれませんが、 当時は白のカセットテープで、ラベルがピンク。 A面ラベル中央の「A」と書かれていたところはラベルより濃いピンクでした。 B面の「B」と書かれていたところははグレーだったと思います。 また、先ほどの説明したヒグラシや水の音は B面には入っていなかったと思います。 正直これだけしか覚えていませんが、 お心当たりのある人はよろしくお願いします。