• ベストアンサー

特許出願はしましたがその後にかかる費用がありません。

その後にかかる審査請求する為のお金がありません。何とか世に出したい福祉介護品(トイレ装置)なのです。この出願済みだけの書類をメーカーに送ったり相談したりするのは如何なものなのでしょうか(出願していれば大丈夫なのでしょうか?)アイデアを上乗せされプロ集団にかかられたらひとたまりもありません。特許庁のお金のない人の優遇制度があるのは解っているのですがそれにも当てはまりません。なんとか良い方法は?

noname#189265
noname#189265

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

企業にその特許を売り込んだとき、確かにその特許を基本とした応用特許を出す可能性はあるし、その特許を逃れながら同じ効果が得られるものを考案してくる可能性がないとはいえません。 しかしながらそれは審査請求をしているかどうかとは関係ありませんので、審査請求する前に売り込んだとしても大きな違いはありません。(まあ審査請求前に注目を浴びた場合には審査請求したときにもしかすると情報提供という手段でその特許の成立をなんとか阻止しようという試みはされるかもしれませんが、先例が本当にないのであれば情報提供できませんから、心配しても致し方ないものと思います)

noname#189265
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございました。ちょっとホットしましたが一年半後に公開公報されるまでにはスポンサー探しかメーカーに売り込むか借金してでも審査請求をし権利化したいと思っております。今後ともご指導宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (1)

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

日本では特許は先に出願したものが権利を持ちます。(先願主義といいます) 出願していたら、プロ集団にアイデアを上乗せされても、元になる部分の特許権はあなたの権利になります。 特許出願した時点で商品化をするのは一般的です。    

noname#189265
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして誠にありがとうございます。公開公報される前に借金をしてでもまずは審査請求をし権利化させたいと思っております。今後とも良きアドバイスお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 失効した特許は出願できないのでしょうか。

    特許のことなんですが、当たり前かもしれませんが、未審査請求によるみなし取下により所有権を失効してしまったアイデアをもう一度出願して特許を取ることはできないのでしょうか? つまり、特許を取ろうと思って調べたところ、すこし違うのですがよく似たアイデアが既に未審査請求によるみなし取下になっていました。 この場合、同じようなアイデアを出願するとどうなるのでしょうか? できればこの後、アイデアを商品化してその技術を自分の物にしたいのですが、このままでは誰でも真似できてしまうのでしょうか?

  • 特許出願の分割について

    特許公開された後、一部を出願分割し実用新案に変更した場合、実用新案の方は特許公開された事実によって「新規性なし」とされてしまうのでしょうか?(他人が評価証明を出して争う場合など) 初めの特許出願日を基準に考え、出願分割したアイデアに関しては同一扱いになると思ったのですが、出願分割の効果について詳しく知りませんのでよろしくお願いいたします。m( _ _ )m 私の願うところとしては、レベルが低いために特許の審査請求をして「特許性なし」と判断されたアイデアであっても、出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方では保護されると考えています。「実用新案登録商品」という肩書き(?)が得られるだけでも広告効果としては利用できるので制作側としては助かるのですが、いかがなものなのでしょうか? 【知りたい論点まとめ】 ?特許公開された「後」であっても出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方は保護(登録)されるか? ?特許の方が、審査請求後「特許にならない」と判断された「後」であっても正当な期間内の出願分割ならば実用新案としては保護(登録)されるか? というものです。どうぞよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

  • 出願中の特許について

    先月、特許を出願しました。自分で全書類を書き上げ、最終チェックとして、弁理さんに見ていただいて(形式だけでなく内容も、特許の請求範囲を重点的に)、その後、自分で手直しして出しました。最近、特許に関するいろいろな情報を得るうちに、自分の書いた明細書がちゃんとかけているのかとても不安です。出願から1年半は手直しやアイディアの追加などが出来ると聞きましたが本当でしょうか?今、自分が考えているのは、特許の請求範囲等を秘密にして、試作品だけで企業に売り込みをかけようと思ってます。そこで興味を示してくれた企業に、しっかりとした明細書に手直ししていただく弁理士費用と審査請求費用を持っていただければと思ってます。こんなこと可能でしょうか?いろいろなアドバイスが頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 特許出願

    個人で自分のアイデアを特許出願しようとしていますが、請求項に関して分からないことがあり、教えて頂ければありがたいのですが。 ある既存の装置について、新規の機構を付加して新しい機能を実現する装置のメインクレームを作りました。 新規に設備を設置する場合はこのメインクレームが有効だと思いますが、 既に設置されている既存の設備に同じような機構を後から付加して改造されることもあり得ます。 (本体が高額で比較的簡単な改造なので実際はその方がずっと多いと思います) その場合、改造方法を別クレームとして同じ出願の中に付加することは可能でしょうか? それとも、メインクレームだけで 同様の効果が得られるなら既存設備の改造も抵触するのでしょうか? 付加する新規の機構そのものは公知であり特許として成立しませんので、 改造セットのようなものを販売されたり、改造サービスのようなことを排除するには 別出願が必要でしょうか?

  • 特許出願後に公知の事実か否かはなぜ判断がつく?

    特許出願後に出願中で商品化する場合。 特許出願後であれば、公知の事実とされる事はないと言うことらしいですが、 審査する側からすれば特許権がまだ発生していない段階で商品が世に出回ってしまったら 審査時に公知の事実が出願の前か後かの判断がつかないと思うのですがどうなのでしょう? 販売開始日が確定できればいいのでしょうけど、出願中に類似品を第3者が販売したりしてしまうと もう断定できなくなってしまうような気がするのですが。 出願は弁理士さんにお願いするのですが、調査範囲内では類似品もないと言うことなので 貧乏なので出願中表示で先に販売して審査費用は販売利益でまかないたいと考えています。

  • 私の考えたアイデアが特許電子図書館にありましたが、特定の使い方が書いてありません。

    私の考案したアイデアが既に特許として出願されておりましたが、 具体的な用途が書いてありませんでした。 特許の書類には具体的にこういう風に使うとよい、みたいな記述は 書かないものなのでしょうか? ある用途で使えば売れると思うのですが、その用途はその特許をとった 会社に売り込めばよいのでしょうか?それとも特許を持っている強さの 方が、私のアイデアよりも強いので対等の契約ができないのでしょうか?(今まで世に出ていないアイデアです。) 【審査請求】 未請求 とありましたが、これはどういうことなのでしょうか? 【特許公開2001-*****】とありましたが、もしかして 出願はしたけど通っていないということなのでしょうか? 知識が無い状態で質問しているのでおかしい表現があると思います。 変なところは突っ込みいれてくださると助かります。

  • 審査請求していない発明の特許性

    たとえば、Aさんがあるアイデアを思いついてそれを商品化しようと考えていた時に、特許を調べていると、そのアイデアが特許出願されていたとします。ただし、出願後に審査請求はしておらずその期限が切れているとします。 この場合、Aさんはそのアイデアを商品化して販売して利益を得た時に、特許権の侵害となるのでしょうか?また、損害賠償みたいなものを払わないといけないのでしょうか? それとも、審査を合格して登録されていない特許には、特許権は全くないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 審査請求していない特許の権利について

    審査請求されていない特許(または実用新案権)アイディアは 審査請求に合格し特許として認められたアイディアと比べてどのように違っているか 教えていただけますでしょうか。 このアイディアを他者が用いてビジネスを行った場合、 その特許の出願者はどこまでの請求を行うことができるのか、どこまでの権利を有しているのかを 知りたいと思います。 いま簡単なアプリのアイディアがあり実用化したいです。 特許費用が高いため、まずは出願のみを行ったうえでビジネスを立ち上げようと考えています。 うまく軌道に乗ればその後の審査手続きをする予定です。 特許については勉強し始めたばかりであまり知識はありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 特許と発明の概念について

    特許と発明の概念について質問があります。 特許出願後に審査を受ける際、審査の基準(一部分を特許庁のHPから引用)によりますと、 1 自然法則を利用した技術思想か 2 産業上利用できるか 3 出願前にその技術思想はなかったか 4 いわゆる当業者(その技術分野のことを理解している人)が容易に発明をすることができたものでないか ア・イという2つの既存のシステム(プログラム含む)があって、アをイに組み込むアイデアは今までになく、このアイデアについて請求項として、特許申請を見越した出願を考えておりますが、ただ既存のアとイの組み合わせのアイデアに過ぎず、たとえ、前項4の当業者が思いつかなかったとしても、アイデアを思いつくものだと見なされて、審査出願の段階で拒絶をくらうか、技術水準は高くないと理由で拒絶をくらうものなのでしょうか?? よろしくご教授お願い申し上げます。

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。