• ベストアンサー

どんなうどんが好きですか?

makohiroの回答

  • makohiro
  • ベストアンサー率10% (10/93)
回答No.1

うどん大好きです~ 1度だけ讃岐で食べたシンプルな(?)うどんが好みです。 コシのある冷たい麺で(ぶっかけタイプ)、大根おろし+刻みネギ(もちろん青ネギ)+すりおろし生姜+白ゴマ+かぼすの絞り汁それだけでした。かぼすの絞り汁がとてもよいアクセントでした。だし汁はカツオだしがいいですね~トッピングは一切なし!

noname#30350
質問者

お礼

文字を読んでいるだけでも美味しいですね。 やはりうどんを語る上で讃岐をあげない訳にはいきませんよね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • かけうどんにおろし生姜(しょうが)を入れるのは香川だけ?

    近頃ブームの讃岐うどんですが、讃岐の国(香川県)ではかけうどんに、かなり普通に、おろし生姜を薬味として加えます。 よその地方では七味唐辛子が普通だと思うんですが、いかがですか? うちのうどんの薬味はこうだっ!!というのを教えてください。 ちなみに大阪在住の父は「かつおダシには胡椒が案外いけるで」と言ってました。

  • あなたにとって「うどん」とは?

    讃岐うどんのように、出汁じゃなく麺自体が美味しい方が好きですか? カツオやいりこや昆布の美味しい出汁が効いたうどんが好きですか? 最近、麺自体に主体をおいたさぬき系うどんチェーン店が増えてきていますが、それが今時のニーズなんでしょうか? 両方を兼ね備えたものならば最強なんですが、私自身は麺自体が美味しいだけのものも美味しいんですが、毎日は無理で、どちらかというと関西の出汁が効いたうどんの方が飽きずに好きなんです。 アンケートですので、気軽に回答ください。 皆さんのご意見お待ちしています。

  • うどんが大好きです!ご当地うどん教えてください!

    私の住んでいる石川県のうどんは、平均して柔らかくもちもち系の麺でお出汁が濃厚な鰹出汁で甘みのある薄い色のお出汁です。 小松うどんとかも有名ですが、県外から入ってきた讃岐系うどん屋さんも大人気です! うどんが大好きです!ご当地うどん教えてください!

  • うどん

    こんばんわ。 大阪在住の女です。 よく関西のうどんは薄いだとか、関東は濃いだとかありますよね。 あと讃岐うどんは固めとか? ううむ、どう違うのだ・・・ と考えながら今日うどんを食べたしだいであります。 ちなみに私は手抜きなのでうどんスープの素を入れて 買って来た麺を放り込んで終わりです。 それから青ねぎを少々、京都の七味を少々、天カス少々。 こんな感じです。 皆さまのうどんの作り方、教えてください。 場所によってどう違ってくるのか知りたいです。 よろしければお住まいも書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします(^_^)v

  • 晩ごはんに讃岐うどん。具とおかずは・・・

    讃岐うどん(「ぶっかけ」という少なめのダシ付き)を頂きました。 うどんイメージ : お昼にうどんのみ 讃岐うどんイメージ : ネギやカツオ、卵などのシンプルな具で麺を楽しむ というイメージしかありません。 生活の都合上、晩ご飯でいただきたいのですが、うどんだけでは見た目に寂しいような気がします・・。(自分だけならいいけど、他の家族に何だか申し訳なくて^^;) 讃岐うどんの味を損ねないメニュー(具とプラスのおかず)オススメがありましたら教えてくださいm(__)m

  • つけうどんの美味しい食べ方を教えて下さい。

    つけうどんの美味しい食べ方を教えて下さい。 通販で生(?)の讃岐うどんを買いました。 つゆは、かけ、つけの2種類が付いていました。 かけうどんは、ネギと天かすで美味しいんですが、つゆうどんはネギと焼きのりで食べましたがイマイチでした。 つけうどんの美味しい食べ方を教えて下さい。 昼に食べるので、安くてお手軽なのを、お願いします。

  • うどんのだしについて

    こないだ讃岐うどんを香川県に食べに行って、だしのあまりの美味さにびっくりしました。 そこで、うどんのだし(かけだし・ざるうどんのだし)の作り方をご存知のかた、いらっしゃらないでしょうか。 希望は基本がかつおベースですこしいりこが入っている、ほとんど透明なくらい透き通ったかけだしと甘めのざるうどんの(ぶっかけだしともいう)だし、です。 家庭で、再現できそうな作り方をご存知の方、お願いします。それを元に試行錯誤してみます。 よろしくお願いします。

  • 讃岐うどんのトッピング

    讃岐うどんのトッピング 通販の讃岐うどんで、つけ・かけのつゆ源液が付いてて水・湯で薄めて、うどんを入れる物を食べてます。 つけ・かけ、どちらも天かすと青ネギを入れて食べてて美味しいんですが、別の食べ方をやってみたいです。 昼食に食べるんで、簡単で安価なのが良いですが、おススメの調理法を教えて下さい。 今度、ちりめんじゃこを入れてみようかと思ってます。

  • 麺の種類によって、薬味を変えますか。

    この夏は、麺類にお世話になりました。 蕎麦、そうめん、冷麦、うどん、冷やし中華。。。冷たくしたり、熱くしたり、あとは、何を載せるかでも千差万別なのですが、シンプルに食べるときの薬味を、麺の種類によって、変えておられますか。 七味唐辛子と一味唐辛子。 水にさらした小口切りのねぎ。 刻みのり。 みょうがの千切り。 大葉の千切り。 刻んだ香菜。 などが、普段の私のレパートリーです。 おいしい組み合わせがあったら、教えていただけると幸いです。

  • テレ朝6日昼の放送(ワイドスクランブル特報サイト)の讃岐うどん

    6日(昨日)放送で廉価且つ美味しい都内(?)の讃岐うどん屋さんが 紹介されました。 あれはドコにあるのですか?1店舗?それともチェーン展開してる? 素うどん100円で天カス、ネギ入れ放題だそうです。 他にも温かいor冷たいが選べるとか・・・・。 四国にこういうスタイルのうどん屋があるのは知ってましたが、 まさか、関東に進出とは! 一日一麺を実践している私としてはココは一つ押さえておかなければならない トコなので、知っている方是非教えて下さい!