• ベストアンサー

職場での不満を上司に言いますか?

noname#24249の回答

noname#24249
noname#24249
回答No.2

ただのわがままな不満は言いませんが、こうした方が仕事がしやすい、効率が上がるというようなことは言います。 このようにした方がいいと思うのですが、いかがでしょうか?と、提案するという形です。 また、会社に労組もありますので、給与や勤務体系の向上については、そちらが会社側と交渉してくれます。 だまっていて、鬱憤を溜めて退職という形をとるより、お互いのためだと思います。 ただわがままをぶつけるのなら、関係も悪くなるでしょうが、より良くしようという思いからの不満を話し合うことは、会社のためにも大切なことだと思います。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 上司は効率、成果のみの人で、従業員の気持ちは全く考えていません。なので労働意欲が無くなります。 昨日も同僚が仕事をはじめた時に、「それは勤務時間の前に来てするように」って言われました。具体的なことを書くと身元が分かりそうなので書きませんが、それって完全に業務なんですよ。しかも時給で働いているのでサービス残業するようにって言われたのと一緒ですよね?その同僚も怒ってました。その後辞めるといったようです。 多分このまま行けば業務自体が進まなくなると思います。その上司のせいだと思います。 話し合う意欲も既に無くなっています。

関連するQ&A

  • 職場の不満について教えていただきたいです。

    職場の不満について教えていただきたいです。 自分の教育係の上司aについてです。 他の上司bとの会話の中で、上司aが自分の教育係と知り、以外すぎて驚いてしまい、「えっ!そんなに仕事教えてもらったことないですけどね。」 と言ってしまいました。 上司bは上手くやってくれていると思っていたそうです。 いつから教育係として任されていたのかは不明です。 それから数日たち、上司aと一緒の仕事の時に、向こうから仕事について教えて下さいました。 今までなかった事なので驚きました。 上司bから上司aに何かしら伝えたのだと思います。 これから上司aが仕事を教えてくれるのはありがたいのですが、自分が上司bに言った事がただ自分が悪口を言っただけになる気がして不安です。 手のひら返したような態度なので、正直不満が爆発しそうです。 上司bに、何時から教育係になったのか、露骨に態度が変わった事、オブラートに包んで伝えても良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 環境への不満

    御自身の職場、住まい、通勤圏、様々な場面での、環境への不満を、お教え下さい。 どんな不満が、心理云々のない一般的な人間世界にはあるのだろうと、日々の経験に呆れながら、アンケートとさせて頂きました。

  • 職場の上司について

    3ヶ月前ほどから上司(同性 私も上司も女)に攻撃されています。辞めようかとまで悩みます。 今の会社に入社して半年、3ヶ月経ったころから攻撃です。一緒に入った3人のうち最初、的は違う人でした。次は私。でも私に対しての方がひどい・・・。嫌味をたらたら、ミスを直接注意せず遠まわしに「そんなことも知らないの」ということを聞こえるように言ってます。毎回なのですが、職場でも人間関係に敏感な人がいるときはそんなことは言わず、誰もいない時や、人間関係に鈍感な人がいるときに攻撃してきます。だから誰にも相談できないし、言っても信じてもらえない状況です。職場のほかの人はみんないい人ばかりで その点では辞めるのがもったいないと感じたり。 ここで辞めるのも悔しい・・でも精神的に持たないようなときもあります。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?同じような経験をされた方、克服方法があればお願いします。その上司は、気にいらない人を左遷までしてしまう力を持っています。

  • 職場の上司

    職場の女性の上司の事で悩んでいます。 私の上司は気性がとても荒く、気に入らない人間は徹底的にいじめられたり、陰口を言われます。 毎日その陰口を聞かされ、正直ウンザリしています。陰口には絶対にのらずに、うなずくだけにしていますが、これだけ汚い言葉で話しているのを聞くと、自分もいない時に言われてるような気がしてしかたありません。 自分のストレスにならずに上司とうまくやっていく方法はありますか?

  • 不満です

    こんにちわ、私は現在とある研究所で入社して社会人1年半の事務をしている者です。 入社当初は社会人0年生ともあって、前にいた事務員さんが退職するためその引継ぎの仕事をただただ必死に覚えることしか頭になかったのですが、 最近どうも少し余裕が出てきたのもありますが、職場内容に不満なのです。 と、申しますと私は前の事務員さんのやり方が正しいと思っているわけです。この職場が初めてなので、引継ぎされた仕事のとおりやってきましたが、最近そのやり方は違うとばかりいわれます。 ”ちがうからこうしなさい””ほかの事務員さんはこうしている”などなど色々と私の職場の上司からいわれるのです。 ちなみに、私の職場では事務員1人でその他は全員技術者で事務の仕事なんぞわからないといった状況の人たちばかりです。 私がはいる前は全部前の事務員さんに事務の仕事はまかせっきりだったわけです。そんな人たちからいわれても、私自身頭が混乱するばかりなので、、こまっています。。不満です。 上司(部長)もなかなか頭が少しボケていてなかなか技術のほうの仕事も忙しく事務の仕事を覚えず、これはどういったことかね?と同じ質問をしてきます。。、。 それを答えるたびに”また同じ質問をしている。。”とうんざりしてきます。。 やはり、ここは従順力で我慢してそれどおり(上司のいうとおり)にやっとくべきなのでしょうか。。 もう不満でしかたないんです。。 やめるということも今考えています。

  • 職場の上司

    職場の上司 30代の男です。職場に以下の様な上司がいます。  ・同僚(退職者も含む)の悪口、陰口を言う。(社内メールで送信する)  ・自分が関係する仕事上のミスは、部下や別部署の人間の責任にする。  ・自分の上司が朝不在の時は遅刻してくる。  ・別部署の人間の仕事中に大声で私用電話する。  ・会社のパソコンを無許可で自宅に持ち帰る。  ・女性事務員の動向(その日のトイレ使用回数など)を嬉しそうに話す。 自分は仕事に必要な時以外、関わらない様にしています。 どの様に接すれば良いか、男女問わずアドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。(経験談等もあれば幸いです)

  • 上司の遅刻について、不満です

    会社の上司(社長ではなく、私と同じ雇用者)が週に一度は必ず10分ほど遅れて来ます。来てすぐ軽く「遅くなってすみません」とは一応言いますが、反省の色は見えず、ヘラヘラしている感じです。さらに、遅刻してきているのにすぐに仕事を始めず、スマホ見たり他の社員(部下)に雑談持ちかけたりしています。遅刻理由は遅延や体調不良ではないそうで、遅れてきているのに職場の最寄駅付近のコンビニでお昼ご飯まで買って来ています。 私は他人の「遅刻」には一切目くじらを立てないのですが、「自分はいいけど相手はダメ」ということには厳しいです。 以前私が、天候が悪くバスや電車の運行が悪く遅刻してしまったのですが、その時にその上司に「もっと早く出なさい」と注意されました。当然のことなのでそれは構いません。私もいつもお昼ご飯をコンビニ等で買って行っているのですが、もちろんそんな寄り道はしませんでした。しかし、その割にその上司は自分は何でも無い時に当たり前のように遅刻してきます。そして「遅れます」という連絡もなしです。 私の働いている職場では社長さんがいつも午後出勤です。また、タイムカードもないため、言わなければ遅刻していることは社長さんには分かりません。私が天候の悪かった時に遅刻してしまった時はその上司がしっかり伝えていたようで、同様に「もっと早く出なさい」と注意されました。しかし、上司が遅刻したことをわざわざ部下が言うような雰囲気ではないため、誰も言いません。 いくら部下と上司という関係で、できる仕事量や質が違うと言っても「自分はいいけど相手はダメ」という態度がどうも不満です。 他の職場でも皆こういう人はいて、当然の光景なのでしょうか?

  • 職場の上司に困っています。

    職場の上司の事について困っています。 営業関係の仕事をしていますが、上司のパワハラに悩んでいます。 私自身は仕事上のミス等で怒られるのは仕方ないと思いますが、この間人格否定されました。どうしたら、こういう人間が生まれるのかと...私は、直接聞いておりませんでしたが他社員の前で話した様です。 これには、私自身も仕事のやる気を失いました。うつ病状態になり会社出勤もおっくうになっています。この現実をどのように打破したら良いか正直わからなくなっています。どのようにしたら良いでしようか?

  • 辞めた後の職場の上司について

    先日営業部長のお誘いで入社した会社を退職致しました。 この上司とは昨年12月に飲みの席で知り合ってから、 職場でもいつも助けてくれる優しい上司なのです。 ただ職場の人間関係が色々うまくいっておらず、 仕事覚えも悪いため退職することにしたのですが、 営業部長とは今後も仲良くしたいと思っています。 寂しくなるねー辞めてからもなんかあれば声かけてください。ご飯くらいはご馳走します。と言ってくださいました。 今後も仕事関係無くても親しくさせていただいて 大丈夫そうでしょうか? これまでも歓迎会の二次会を2人でしたり、 辞める時の相談で2人でご飯したりすることはありました。

  • 不平不満ばかりゆう職場の先輩との付き合い方

    毎日のように仕事・同僚・上司の不平不満ばかり言う先輩が居ます。 例えば、何か問題が起こったとき職場のみんなで話し合おうと会議を開いても出席しません。 決まった後に「私は納得できない」と不満を言います。 周りの者からしたら「だったら、会議に出てその時言えよ」と言いたいところでしょうが、うるさそうな人には言わず絶えず弱そうな立場の私へ不平不満を言い、時には不機嫌で些細なことで小言を言われます。 正直、疲れました。 こんな人とこれからどうやって付き合っていけば良いのでしょうか?