• ベストアンサー

赤ちゃんの就寝時間

nbmの回答

  • ベストアンサー
  • nbm
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.2

質問読ませていただきました。 まだ4ヶ月とのことですので、規則正しい生活習慣が身に付くのはもう少し先のことかと思います。お母さんとしては大変でしょうが、今は好きなときに寝たり起きたりさせてあげて全く問題ありません。 どうしても、ということでしたら、部屋を暗くしたり、静かにしたり、入眠しやすい環境を整えてあげてはいかがでしょうか

hinatabokk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当に今は寝たいだけ寝かせています。 あせらず子育てをしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとの寝方に問題あり?

    生後1ヶ月のベビーを持つ新米ママです。 赤ちゃんとの寝方が気になっているので教えてください。 今1LDKのアパートに住んでて、ダブルベットの横にベビーベットを置いて寝てます。 赤ちゃんのお布団って硬いですよね~!? うちの子…夜は特に嫌がります。寝てくれません。 「寝ころがし」という、大きい座布団の様な物を敷いて、柔らかくするか、グズる時はダブルベットで添乳→添い寝のまま朝まで…というパターンです。 ママの側が安心するのか、添い寝だとすぐ寝て、私も夜は楽なのでついそのまま寝てしまいます。 しかし、今日主人に、こんな寝方で大丈夫なのかなぁ?と言われました。やっぱり赤ちゃんは背骨の関係があるので、硬いベットのほうが良いですよね? 先輩ママさん、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 赤ちゃん ベビーベットと布団

    赤ちゃん ベビーベットと布団 2ヶ月半の男の子を育てています。 赤ちゃんの睡眠についてですが、 現在夜は固めの敷きマットのベビーベットに寝かせてます。 そして昼間は少し柔かめの布団にリビングや他の部屋にそのまま敷いて寝かせてます。 昼間だと自分でおしゃぶりしたまま自分で寝入ってくれたりします。 そこで思ったのが、赤ちゃんは柔かい布団の方が好きなんでしょうか?昼間は柔らかめで夜は固めのベビーベット。この違いが赤ちゃんの睡眠に影響するでしょうか? 昼間柔かい布団に寝て、それに慣れてしまい夜ベビーベットで寝てくれなくなる、といった事があり得るでしょうか。 今のところは夜も寝ています。しかし寝ないときはあまり寝付かなく寝ません。 みなさんは夜と昼間、同じ所に赤ちゃんを寝かせてますか?また、違うって方は、どのような所(どんな布団)に寝かせてますか? 参考にしたいので、意見聞かせて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • 就寝時間と睡眠について(現在8ヶ月)

    現在8ヶ月目に突入したばかりの男の子の母です。 いつも10時から11時ごろの間に寝かしつけているのですが、就寝時間がこの時間帯では遅すぎるのでしょうか?また、寝る前は、おっぱいをあげている間に寝てしまうのですが、おっぱいなしで自分で寝る習慣をつけたほうがよいのでしょうか? 4ヶ月目までは一晩中通して寝てくれたのですが、5ヶ月ごろから夜、1-3回ほど起きています。起きるというかぐずりだしたら、おっぱいをあげて寝かしつけています。この時期(8ヶ月目)は、一般的には夜通しで寝るようにさせたほうがよいのか、それともほしがるだけおっぱいをあげたほうがよいのか、どちらがよいのでしょう。 離乳食は3回、母乳も5回ほど日中はあげているのですが、母乳が足りていなくて起きるのか、それとも寂しくて起きるのかわかりません。 夜起きるのが、習慣になっているため私はそんなに苦労はしていないのですが、8時間睡眠が取れたらいいななんて思ったりもします。

  • 赤ちゃんの寝かせ方

    赤ちゃんの寝かせ方 似たような質問ばかりすいません。 皆さんは赤ちゃんを寝かせる時、頭には何を置いて(敷いて)いますか? 赤ちゃんは頭や上半身を高くすると寝やすくなると聞きましたが、何かいい方法はありますか? ちなみに2ヶ月の男の子母乳です。 ベビーベットで寝かせています。 なかなか寝つきが悪く寝てくれなかっり目を覚ましたりするので、少しでも長く寝てほしいので、何かいいアドバイスあれば、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 幼児期の就寝時間について。

    こんにちは。 2歳の男の子のママです。 先日知人の方から『夜は8時に就寝させるのがいいよ。8時から12時までの4時間が脳にとっても良いのよ。』と聞きました。 私は8時から寝かし付け9時頃就寝させています。 8時に就寝となると、7時半から寝かし付けしないといけないですし、パパとのお風呂&お食事が無理になります。 でも8時からの就寝が確実に良いというのであれば実行したいと思っています。 8時就寝についてなにかご存じの方いらっしゃれば是非アドバイスお願いいたします。

  • 赤ちゃんの睡眠の深さ

    4ヶ月の娘を育児中です。 夜の寝かしつけにかなり苦戦しています。 起きている時にベビーベットに置くと泣き叫ぶのでどうしてもだっこでねかしつけてからベットに降ろすのですが、置いたとたんに起きるかなんとか寝ても10分ほどでおきてしまい毎日19時~23時くらいまで寝かしつけに費やしていて自分の食事もままならず困っています。 赤ちゃんが眠ってから一番深い眠りになるタイミングって何分くらい何でしょう? また、ベットに置く前に熟睡しているか確かめる方法とかありますか? ベットにおくコツ、寝かしつけのコツなどありましたら教えて下さい。

  • 赤ちゃんの寝かしつけ方

    以前質問したのですが、もう一度させてもらいます。 赤ちゃんの寝かしつけについて。 現在2ヶ月になる男の子がいます。 質問なのですが、皆さんの所はどのようにして赤ちゃんを寝かせていますか? 例えば 例(1) おっぱいをあげてそのままベットや布団に寝かせて自分は部屋から出て、赤ちゃんに一人で自然に寝てもらう。 (2)おっぱいをあげて抱っこ等で寝かしつけ、寝たのを確認してからベットに赤ちゃんを置く。 (1)の場合、なかなか寝れなくて寝ぐずりをして泣いた時はそのままにしてますか? どちらにしろ、完全に寝たと判断した場合、自分は、したいことなどをし、次の授乳で赤ちゃんが起きるまで赤ちゃんを一人で寝かせたままにしますか? 皆さんの意見ややり方お聞かせ下さい。 あと、補足ですがベビーベットに寝かせてる方、お聞きしたいのですがベットで寝かせる時、なかなかうちの子は寝付けない時が多いです。そこで、ベビーベットで寝やすくなる方法を工夫されてる方、何かいいやり方があれば教えて下さい;!! ちなみに、バスタオルで体を巻くやつ(おひな巻きみたいなやつ)はこの先暑くなるけどずっと使えますかね? 夏場でもこの先続けていけそうなやり方があれば是非教えて下さい! よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 6ヶ月の赤ちゃんの就寝時間 19:00は早い?

    もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんの就寝時間のことで相談させてください。 息子が最近1:00過ぎから1時間おきに起きたり、3:00くらいに覚醒して1時間くらいそのまま起きていたりして悩んでいます。 離乳食は1回食で完全母乳です 。 朝6:00から7:00の間に起きて、9:00に離乳食を食べます。お昼寝は授乳後に15分程度、2回か3回する以外はあまりしません。寝返りをするようになってから、ごろんごろんと動き回っています。 18:00頃にお風呂に入れて、18:30頃授乳するとそのまま19:00には寝てしまいます。 22:00から23:00の間に一度授乳してすぐ眠るのですが、その後1:00くらいから上記のような状態です。 同じような月齢のお子さんがいるママに相談したら、寝るのが早すぎるのでは?と言われたのですが、赤ちゃんだしそんなに早いと思っていませんでした。 お風呂→授乳→寝るがリズムになっているようで、このタイミングで寝ないと寝ぐずりが凄いです。そういうこともあって、寝る時間を遅くするというのはあまり考えていないのですが、どうすればよく眠れるようになるのでしょうか。 そういう時期なのか、寝るのが早すぎるのか、他に何か原因があるのか。アドバイスいただけたらと思います。 身長・体重は標準で乳幼児健診も異常なしです。 湿疹で皮膚科に通っていましたが、最近やっと改善傾向にあります。

  • 赤ちゃんの寝かせ方

    こんにちは。 生後二ヶ月半の男の子のママです。 そろそろ生活パターンを作ろうと思うのですが、そこで悩んでいます。 まず、現在は添い乳で私と同じ時間(午前0時頃)に寝ています(寝付くまで1時間程かかります)。 午後8時から9時に寝かし付けた方がいいと思いますが、私がその時間に寝るのは無理ですので、赤ちゃんだけ先に寝かせる事になると思うのですが、そこで質問です。 赤ちゃんを先に寝かし付けた場合、私が寝るまでの3時間、赤ちゃんを2階の寝室に一人にしても大丈夫でしょうか?ベビーアラームなど置いた方がいいですか? もう一つ、今は私と同じベッドで壁側に寝かせていますが、ハイハイするようになると落ちてしまわないか心配です。添い乳をやめてベビーベッドで寝かすにはどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 5ヶ月乳児の就寝時間は?

    5ヶ月の男の子の母です。 就寝時間についてお尋ねします。 毎日子供とベッドにつくのが10時~11時30分です。 8時~9時頃ねんねしてるときは、お昼ねマットのうえ。 それから1時間ぐらい一緒に遊んで、疲れた頃にベッドに 連れて行き添い寝します。夜中添い乳を3・4回し、朝まで 泣く事無くねんねしています。 今後の為に8時ごろからベッドでねんねする習慣をつけた方が いいのでしょうか?

専門家に質問してみよう