• 締切済み

職業のステータスについてのご意見

fnnの回答

  • fnn
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.9

医者、弁護士はともかく、会社社長というのはピンからキリまであって、一概にステータスが高いとは言えません。  ちなみに私は1年前までは「取締役」でした。  取締役というと「おー、すげぇー」と言われますが、高い給料もらっているわけでもなく、実態は清算寸前状態の会社に名前を貸しているだけでした。  一方、役職がつかなくても、重要プロジェクトのリーダ格の人はステータスが高いと思います。  一般企業においては、その人がどういう役割を果たしているか、あるいは果たしてきたか、あと勤務している企業のステータスによるでしょう。

関連するQ&A

  • 職業をステータスで選ぶのは幼いことですか?

    28歳の社会人です。 私自身、転職を軽く考えたり、就職しようとしている人を見て思うのですが、中学生や高校生が偏差値で志望校を決定するように、職業をステータスや難易度で選ぶのはまだ若くて考え方が幼いからというのもあるのでしょうか?(ちなみに私は未だにそういった感覚が残っています) 若い頃は自意識が強くなりがちで、人に認められたいとか、かっこいい仕事につきたいという感覚が強くなりがちのうえに、まだ高校・大学等の受験戦争と就職戦争を同じような感覚でとらえてしまいがちで、ステータスや難易度で職業を選びがちだとは思います。 しかし、そういったステータスのある職業とかかっこいい職業につきたいという権威・ステータス思考というものは年齢が上がれば弱くなるものでしょうか? そういった感覚での職業選択はそうでない場合に比べて後悔するものなのでしょうか? もちろん、人によるとは思いますが、一般的にという意味でアドバイスお願いします。

  • 報酬は低いけれど社会的ステイタスのある職業ってありますか?

    報酬は低いけれど社会的ステイタスのある職業ってありますか? 社会的ステイタスのある職業をいろいろ考えていると、報酬が低いものはあまり思い当たりません。 もともとステイタスのない職業であっても、高額収入があるようになると、逆にステイタスが付いていくということもありますよね。 一般的な感覚として、ステイタスと高収入は連動している感じがします。 学者は、報酬のレベルは様々だと思いますが、知的に高くないとできないというイメージがあり、 社会的ステイタスがあると言えるかなと思っています。 実際には低収入なんだけど、一般的には高収入と思われている職業は除いて回答をお願いします。

  • アメリカ人にとっての弁護士のイメージ・ステータス 

    日本だと弁護士はなるのが大変だし、やはり頭がよくないとなれないので、 「すごーい」と言われるような職業だと思います。 皆から嫌われる職業でもないかなっと。 アメリカだとどうなんでしょう?日本よりも弁護士の数も多いですよね? アメリカ人の中では弁護士ってどういうイメージとかステータスなんでしょう・・・  人種によっての違いもあったりするんですかね? 同じ人種のクライアントを弁護することが多いとか。 アメリカの弁護士について知識がないので、なんでもよいのでご教示いただけませんか?

  • 社会的に受け入れられる職業とそうでない職業について

     先日、「危険なアネキ」を見ていたら、キャバクラ嬢という職業のどこがコンビニ店員と違うのか?という問いを主人公が大学教授陣にしているシーンがありました。  たしかに、働いているのが売春クラブなどの違法性を持つものなら、違法となり社会的にも容認されませんが、キャバクラ嬢などは、現在の日本では合法的な職業です。しかしながら、現在でも水商売に限らず社会的に評価されない職業と評価される職業といったものがあることは厳然とした事実だと思います(ex.弁護士としてお金を稼ぐのと、ラブホテルを経営して大もうけしているというのでは、同じお金を持っていても社会的評価は弁護士のほうが高い)。  ただ、俺は頑張ってお金を稼いでるんだ、何が違うんだと反論されると、答えに窮してしまうのではないでしょうか?私も「イメージが悪い」とか「人の役にたっていないから」といったくらいしか思いつきません。  この冒頭のドラマの問いかけは、ある看護師がバイトでキャバクラ嬢をやっていたのがばれて、その処分が、コンビニのバイトより重いというのはなぜかというものだったのですが、こういった価値判断の基準や何がコンビニのバイトより悪いのかというのは、どんなところにあると皆さんはお考えなのでしょうか?意見をお聞かせください。  

  • 三大エリート職業と言えば?

    こんにちは、 あなたが思う三大エリート職業と言えば何が思いつきますか? ふと思いましたが、 医者、弁護士 後1つは思いつきませんでした。 で、パイロットかなと思いました。 私は、医者、弁護士、パイロットですかね。 みなさんは何が思いつきますか?

  • 最高の職業

    皆さんが思う最高の職業とは? やりがいで医者ですかそれとものんびりとサラリーマンですか? 収入・時間・ステータスなど理由と一緒に教えてください。

  • ステイタスばかりで判断してしまいます

    タイトルどおりなのですが、恋人選びの条件または好きな人を作る際に ステイタスや職業ばかりで判断してしまいます。 例えば、話してていいなと思う人間性の方でも職業を聞いた際に相手の自分の理想とする職業(ちなみに医者とパイロットです)の方ではないと分かるとナシになってしまいます。幸い、1度お会いした方に再度お誘いを受ける機会が非常に多いのですが、人間的に魅力のありそうな方だと思ってても、そう言った職業の方ではないと食事に行くのも無駄に思えてしまい断ってしまいます。 今までお付き合いした方はお医者さまが多いのですが、パイロットの訓練生の方ともお付き合いしてました。1番の問題なのですが、双方の職業だと言うだけで顔が好みじゃなく一般的に不細工な方でもまったく問題にせず、性格的に少々難があったり自分とあまり合わなく感じても、ステイタスに目が眩んでしまい見えなくなってしまって、お付き合いを始めるのですが結局は性格の不一致などでお別れすることになってしまい、何度も同じ結果になってしまってるのに全然改善できずに困ってます。 結婚相手とは一生一緒に住むのですから、経済力やステイタスだけでは一緒にやっていけないのは分かってるつもりです。ですが、やはり上ばかり見てしまう自分が居ます。自分でもステイタスのある相手が好きなのはもちろん そんな人と付き合ってると言う自分が好きなのもが非常に大きいと感じています。 回りの色々な男性から頻繁にアプローチされるので、切羽詰ってランクを落とさないといけないという切迫感がないのも一つの要因かとも思います。友人には贅沢な悩みだと言われたのですが、本人的には非常に悩んでます。このままでは結婚できないと本気で思いますし、人を見る目や男を見る目が欲しいです。ステイタスや職業で目が眩んでしまうのも治したいです。 皆さんは人間性さえ好きであれば、職業や生活力など気になされないのでしょうか?私は結婚相手に選んだ人を周りの友人などに、あんなにステイタスを追ってたのに結局落ちどころはそこだったんだね、の様に思われるのは正直嫌です。 どうしたら男性を内面で判断できるようになるのでしょうか? もうステイタスばかり追いかけてる自分に最近疲れてきました‥ 読んでて不愉快にさせてしまっていたら申し訳ありませんが、周りの人間には決してこのような本音を吐露出来ないのでこちらを利用させていただきました。アドバイスいただけたら幸いです!

  • 現在、人手不足な職業は?またあまり過ぎてる職業は?

    現在、人手不足な職業は?またあまり過ぎてる職業はなんでしょうか? 求められてる職業が知りたいですね。。。 歯医者は多すぎてもうからないみたいですね。。。 やはり医者や弁護士は人手不足ですかね?

  • 男女のステータスについて

    20代の会社員(男)です 本日は皆さんにぶっちゃけてお聞きしたいのですが・・・ズバリ、男女の恋愛におけるステータスについてです。私が思うに 男性のステータス ・両親の面倒がかからない ・年収が高い方がいい ・大黒柱のように堂々としていて海のような広い心がある ・賢い、頼れる 女性のステータス ・若い方がいい/健康体 ・美人/スタイルがいい ・料理・家事・育児が好きで得意 ・全ての人達と円満な人間関係にできるスキルがある ・旦那さんを信じて3歩後ろから支える「やまとなでしこ」 そして両者に言えることは「愛」はプライスレスでこのステータスをいくらでも覆します! しかし! 「愛」を発展させるまでに必要なのはやはり「ステータス」だと思うのです。お見合いでも合コンでもそうですが・・・ A男「市役所に勤めてます」 B男「中小零細でタクシーしてます」 C男「フリーターです」 さて、男性の顔が全員同じレベルとして女性達から一番「この人気になる・・もっと知りたい」と思われるのは誰でしょうか?恐らくA男です。肩書き=社会評価でもあると推測できるからです。 次に男性が女性をチェックする場合 A女「20歳です。短大卒で新社会人1年目です^^」by美女 B女「25歳です。アパレルで働いてます」by普通 C女「30歳です。事務で働いてます」by年齢相応に普通 さて、男性が「恋愛」ではなく「結婚」する相手を探すなら誰になるでしょうか?出産もありますし、大抵はA女だと思います。(男性は35歳でも20歳の女性と結婚するケースはよくあるので・・・しかし逆はかなりないですよね?) そして、最初に述べたように勿論、「愛」は全てのステータスを覆しますが、「愛」を深めるためにはステータスって重要ということを私は考えています。そしてステータスが無い人間は恋愛はできても結婚のチャンスが無いということにはならないでしょうか? この意見に対して批判や同意見など色々欲しいです。

  • 職業につくきっかけ

    なぜ、こんなに色んな職業があって、余すことなくそれらの職業があって、社会が成り立っているのでしょうか? みんながみんなスポーツ選手、ミュージシャン、画家など目指せば、 成り立つのが難しいと思うのですが、医者になりたい人、政治家になりたい人はどのような考えをお持ちなのでしょうか? これらの疑問が乗っている、書籍、ページなど紹介していただけたらうれしいです。