• ベストアンサー

ニュース番組の録画テープは貰えるの?

DJDOMINOの回答

  • DJDOMINO
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

どうやら、著作権の問題でもらえないそうです。 ただし、番組のホームページでバックナンバーがある場合は見ることができます。

関連するQ&A

  • 録画できなかったニュースのテープは入手可能?

    先ほど、ニュース番組を見ていたら、そのなかで興味深い「特集」を 放映していました。ぜひ、私が教えている授業の教材に使いたいと 思う内容でした。 しかし、録画はしていません。 このような場合、テレビ局に相談したら、その部分(番組全体では なく、特集の部分のみ)のテープは入手可能でしょうか? これまでの質問・回答を参照しましたが、テープの入手はほとんど 無理で、再放送や他の地域で遅れて放送するのを待つしかない、と いうことはわかりました。 今回の場合、ニュース番組なので再放送や他の地域での放映は およそ期待できません。それでも無理でしょうか…。

  • 朝の時間にニュースをやっているニュース番組

    ちょっと質問タイトルの意味が分からないかもしれませんが、朝の7:00~7:30の間にたくさんニュースをやっているニュース番組はありますか? この時間帯、意外とどの局も短編アニメやら雑学やらバラエティー色の強い放送をしていて、あまりニュースをやっていないように見えます。 限られた時間でよりたくさんのニュースを見たいのですが、どの放送が良いのでしょうか? 都内の地上波でお願いします。(有料放送を除く) 少し探してみたところでは、テレビ東京の「おはスタ」が比較的ニュースを多くやっていたように見えます。 ちなみに、30秒~1分程度の短いニュースがひたすら流れるタイプのニュースが好みです。 ついでに、朝の天気予報も見たいです。 天気予報に関しては、6:57頃からzipでやっている天気予報が1時間刻みで気温と天気、さらに傘の必要性や洗濯物の乾きやすさをやっているので、個人的には一番価値のある情報だと思います。

  • 朝のテレビ、ニュース番組内の占いについて

    朝のテレビの占いがどの局のどの番組で何時から放送されているかを調べて 一覧を作りたいと思っています。 しかし平日の朝にテレビにへばりついて調べる、ということができない状態なので、 よろしければ自分が見ている占いなどの 1,テレビ局 2,番組名 3,時間 をお教えください。 時間については明朝や10時ごろのものでも結構です。 また、朝のニュース番組の占いが始まった経緯を知っていれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本は同じニュースを同じタイミングで放送してる?

    なんか、日本ってあるニュースを 放送する時間が、どのテレビ局も同じですよね? 分かりやすく言うと、ある局で海老蔵のニュースがやっていて チャンネルを回すと、他の局でも同じ映像が流れてる。 その3分後に相撲会のニュースがやっていて チャンネルを回すと、他の局でも同じ映像。 この現象は日本だけでしょうか? 他局同士で、放送時間を合わせてることなんてないですよね?

  • ネットで見られるニュース番組

    ふだん、テレビのニュース番組を見ています。 ですが寮に入る関係で、しばらくの間テレビを見られない状況になってしまいました。 (全体で観られるテレビはありますが、自分が見たいものを見られるような環境ではありません) そこで、ネットでニュース番組を見られないかと考えています。 文字で読むのではなく、テレビのように動画で見たいと思っています。 テレビ局のサイトには、色々なニュースが単発で載っていますが、 単発ではなくテレビのニュース番組のように30分程度でまとめられているものが良いです。 そのようなサイトがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 ※この質問に対して、 「寮が時代遅れ」「小型テレビを持ち込めばいい」「サイトを読めばいい」 などのお答は辞めてください。

  • 朝の情報番組での芸能ニュースの時間

    明日、興味のある事柄が放送されるので芸能ニュースを録画したいのですが、各局の芸能ニュースの時間がよくわかりません。 ほとんどの番組を網羅したいと思っているので、芸能ニュースの放送時間(大体でいいので)わかる方教えてください。 1局だけでもいいのでよろしくお願いしますm(__)m 私は、関西在住です。

  • TV番組を録画したビデオを売ると罰せられますか?

    民放各社のテレビ番組を録画したビデオテープを、オークションなどで売ると、法律に触れるのでしょうか?  もし、ダメと言う事なら「売る」という表現じゃなくて「テープ代と手間賃」という名目で、それなりの金額を請求する、と言うのもダメでしょうか?  また、著作権などは、放送局もしくはスポンサー、どちらが持っているのでしょうか?  法律に詳しい方、教えて下さい。

  • 終わった番組のビデオを取り直したい

    自営をやっていますが、先日テレビで特集され VTRとして放送されました。 その時間に録画することを忘れてしまい、 その収録内容を見ることができませんでした。 テレビ局に問い合わせても、ビデオを下さるのは 難しいと一点張りです。 どうにかして、昔のテレビ放送番組を見直すことはできますか?

  • ニュース番組の著作権

    ユーストリームやYoutubeなどの放送番組で、日本のニュースについて紹介、コメントをするような番組(視聴者は外国人メイン)をやりたいと思っています。 よく朝のテレビ情報番組などで、新聞の切り抜きをボードにはって、それを紹介してコメントするような形です。そこで質問なのですが、あれはTV局は新聞社にお金を払っているのでしょうか?抜粋であれば大丈夫なのでは、と思うのですが、それはTV局が新聞社とくっついているから大丈夫なレベルなのかなと思っています。 ですので、私個人が公にむかってやるのはNGなのでは。それでは、Jcast Newsさんのように、○○のようなことが今報道されていますが、どうたらこうたら、といった2.5次放送のような形をとればよいのかな、と考えています。 ただ、正直、著作権まわりは難しく、このあたりに明るい人がいらっしゃったら、私のやりたい事柄も含めてアドバイスいただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • VHSテープの現状

    最近、テレビで中東の現地ルポを流すとき、DVDではなく、VHSテープを機械に入れて再生していましたが、今だに、VHSテープは放送局でも使われているのでしょうか? また、使われているとしたら、どのような理由からでしょうか?