• ベストアンサー

よくあることですか?海岸に打ち上げられたサンマ

また北海道で海岸にサンマが打ち上げられたみたいですね。 そこで質問。 長い目で見てこういうことはよくあることなんですか? ニュース番組A:『数年に1回ぐらいあることだとのことです』 ニュース番組B:『やはり異常気象でしょうかねぇ』 ん??? 本当のところはどうなんでしょう? もともと昔から何年か(何十年)に1回はあったことなんでしょうか? それともやはり温暖化が原因なんでしょうか? 文献などのありかをご存知の方や北海道の方で経験のある方、是非お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

テレビを見たなかで一番信憑性の高かったものは以下のような内容でした。北海道の水産系研究者による説明でしたが、研究所、研究者の名前は失念しました。 ・知床半島などの北海道・北東岸にサンマが打ち上げられることは珍しいことではない。毎年のようにどこかで発生している。 ・大量に打ち上げられる年もときどきある。それは、その年(例えば今年)が豊漁の年なので、単に生息数に比例して多くなるだけ。 ・原因  サンマは海水が8℃以下になると動けなくなるので、秋になると千島海流に載って千葉沖あたりまで南下する。しかし、間違って北海道北東(つまりオホーツク海)の方へ紛れ込むも群れもある。ところがその行き先は8℃以下の冷たい海なので、行き場を失い戻ろうとする。運のいい群れは知床半島沖を北上して太平洋岸に戻れるが、少し遅れて出発した群れは、タイミング悪く、戻ろうとしたときには、すでに知床半島まで8℃以下の海水に覆われてしまって、閉じ込めらてしまう。そんなサンマたちはどこへも行けず、北海道。北東沿岸をウロチョロしている間に動けなくなってしまい、打ち上げられる。 つまり、サンマたちにとっては北東方向に突き出した知床半島が死の壁となっていたということです。 かなり、論理的で、北海道沖の水温分布とその南進移動状況、サンマの回遊経路など具体的に示されていて、信憑性が高いように私は感じました。 ま、研究者からすると「何騒いでんの?」って感じのようでしたよ。

takesui
質問者

お礼

ありがとうございました。 サンマって、8℃で動けなくなるんですね...。 なんかすっとしました(^^)

その他の回答 (2)

  • tamamakun
  • ベストアンサー率30% (55/179)
回答No.2

私の観たニュース番組では、毎年(だったかな?)あることで珍しくはないことで、数日すると波に流され消えてしまうと言っていました。  ただ今回は特に多いとも言ってました。 実際、数日後、べつのニュース番組の予告編で「あのさんまが消えた?!」とやってました。(本編は観てません) takesuiさんの観たニュース番組Bでは「でしょうかねえ」と語尾についているので、あくまで、キャスターの推測でしょう。

takesui
質問者

お礼

ありがとうございます。 キャスターも推測で言うとは、信用ならないですね(^^;

回答No.1

シャチなどの大型に追いかけられて、逃げ場を失くして浜に上がってしまう・・・と言うことだそうですよ? 地元の漁師さんがそう言ってましたよ!

takesui
質問者

お礼

ありがとうございます。 追いかけられて、追い詰められて あれだけの数が浜に打ち上げられるなんて サンマってすごい集団で動いてるんですね。

関連するQ&A

  • 1匹2万円以上のサンマってどこで使うの?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6b983adef875cb3c7908cdd6d415a33a343157d6 サンマの不漁が続いてるようですが、キロ23万とかつけるのは良いんですが、そんなサンマを一体どこで出してるんでしょうか? 去年一昨年あたりから不漁は騒がれてましたが、スーパーで売られてるサンマは安いのが多いですよね? あれは輸入したもの? 1匹1万とか2万もするサンマを買った業者ってどこで使ってるんでしょうか?

  • 秋刀魚は高いですか?安いですか?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今年も(生)秋刀魚が高いと、ニュースで見かけましたが 先日、このサイトの質問で 大魚、豊漁と言っている方がいましたが そういうニュースを東日本では全く見かけません。 どなたか見た方いたらお教えくださいませ。(漁港とか) >過去最低だった昨年よりも厳しい状況の中、今年一番の大漁 2020年10月10日記事 https://www.nikkansports.com/general/news/202010100000221.html 水産経済新聞 https://www.suikei.co.jp/fish/sanma/ 大阪・本場市場の生鮮サンマ(秋刀魚)の市況 >昨年の同時期よりも約4割方少ない。 https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011027999601100310/1 >秋の味覚 高値の花 銚子、サンマ初水揚げ 記録的不漁、10分の1以下 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/730792

  • 「今年のサンマはでかい」 放射能の影響は

    【社会】「今年のサンマはでかい」 北海道で初水揚げ 今年のサンマ、安くてでかい 北海道で初水揚げ 国内のサンマ漁の第一陣となる北海道沖の小型船(10トン未満)流し網漁が 8日解禁され、9日早朝に道東部の各漁港に初水揚げされた。拠点港の一つである 釧路市の釧路港副港には、約60隻が入港。午前4時半ごろから、箱詰めされた サンマが次々と船から運び出された。 釧路市漁協の市場によると、この日の水揚げ量は30トンを超え、不漁だった昨年の 10倍以上で型も大きめ。午前8時からの初競りでは1キロあたり1200~1300円 (昨年2千~3600円)と、消費者にとってありがたい値がついた。 市場関係者は「初日としては価格、量ともいい。この先に期待が持てる」と喜ぶ。 サンマ漁は今後、東日本大震災で被災した三陸沖から来る船も多い主力の棒受け 網漁が解禁されていく。今回、出漁した全186隻のうち被災地から来たのは1隻。 乗り込んだ宮城県気仙沼市の芳賀千鶴男さん(65)は震災後初の漁といい、 「値段は二の次だ。海に出られるだけでありがたい」と明るい表情で話した。 http://www.asahi.com/national/update/0709/HOK201107090001.html 初水揚げされたサンマ=釧路港 http://www.asahi.com/national/update/0709/images/HOK201107090005.jpg サンマの放射能検査データ http://yasaikensa.cloudapp.net/search.aspx?pref=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93 サンマ漁が始まったみたいだけど検査データを見てみたらおいおい放射能出てるじゃん! この放射能の量は原発事故前よりも増えてるのかな?まだなるべく食べないほうがいいのかな?

  • 九十九里海岸で焼きはまぐり

    5月の最週日曜日に九十九里海岸へ行って 昔食べた『やきはまぐり』を海の家で食べようと思うのですが今もやってるのでしょうか? 2000年より夏期のみ営業、、とみましたが 夏期とはいつからいつですか? 五月に焼きはまぐりだけでも海の家で食べられますか? あとお勧めのとこありますか? 詳しい方いましたらおねがいします。

  • 「昔の日本はよかったなぁ!」

    私は、S23年生まれの団塊世代。来年やっと60歳を迎えます。 会社も退職となって・・・これからは、すべてから開放された自由な生活をしたいと考えています。 けれども・・・今の世の中を見つめると、異常気象だの、ワーキングプアだの、家族間での殺人事件だの・・・またTVをつけても軽薄な番組ばかりで、目をそむけたくなります。 そこで、皆さんに「昔の日本はよかったなぁ!」という話を聞かせていただいて、この際どっぷりと昔の日本にひたりたいのです。 話の内容は何でもかまいません。楽しかった昔の思い出話をお聞かせください。

  • 1歳半の子供に須磨海岸はどうですか?

    旦那の友人一家に海水浴に誘われたのですが 大蔵海岸やアジュール舞子かと思っていたのが須磨海岸だそうで なんとなく不安なんです… 私自身も十年以上須磨には行っていないですが 昔のままであれば若い方がメインで、とても賑わっていますよね? 実際1歳半の息子は砂遊びくらいしか出来ないと思いますし 何時間も遊ぶとは思えません グズってしまっても友人一家を残して帰る事になっても気を使います ちなみに相手家族の子供さんは小学校の高学年ですので 1、2時間で買えるという事もないと思うのです 正直不安しか無いのですが 1歳くらいのお子さんを連れて行かれた方がおられたら どんな感じだったか教えていただければ参考になりますので お子さまの様子や海岸の様子、滞在時間などお聞かせください よろしくお願いします!

  • 今年2003年の異常気象

    今年2003年の夏頃は世界的に異常気象だったと思いますが、そのようなニュースか情報かなんかが調べられるところはないですか? どうやって検索したらいいのか迷っています。よろしくおねがいします。

  • 2007年夏

    こんばんは。中学3年生の女子です(・∀・) 2007年の夏に異常気象がおきたじゃないですか。 日本でも関東で気温40度をこしたりと... そこで、新たに?「○○現象」って言葉が生まれたじゃないですか。(○の数は関係ありません) 2007年の夏に、よくニュースとかで耳にした事あると思うのですが・・・ その○○現象の名前を知っている方、教えて下さい; また、去年の夏に起きた異常気象について詳しく解説?してあるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい;

  • 昔の朝の情報番組なのですが

    10年くらい前だとおもうのですが、朝のお天気やニュースを扱っていた 番組で タイトルが イチバンとか なんとか (途中で番組タイトルが短くなってこうなったようjな)  30代くらいの女性のキャスターが二人で進行していました。  お一人は ほんわか系のキャスターで もうお一人は、ボーイッシュな雰囲気の  気象予報士の方で お二人の掛け合いが大好きだったのですが。   この番組(キャスターの方)を おわかりの方 いますか?   気象予報士さんは、この番組が終了後は、夕方の枠の番組に、出演されて   その後 大学院に進学になったとか 記憶しているのですが。

  • 十年に一度?

    最近の異常気象で 「十年に一度の降雨」とか「数十年に一度の災害」とかが目に付きます。 先日テレビの気象解説で「十年に一度」を説明していましたが、どうやら、そのタイミングでとか、その地点ではとか、その降り方ではとか、いろいろの条件の違いで「十年に一度」を使用しているようです。 まるで映画の興行収益をどの映画も一番と表現しているのと変わり無く、気象の大切な指標が形骸化してしまいそうに、思っています。 どうせなら数値化して、「15.5年に一回」とか「23.3年に一回」とか、または危険指数85パーセントなど、違いのハッキリ分かる指標にしたらどうかと思ったりもします。 海外では 気象の危険度を表すのに、どんな表現が使われていますか。 教えてください。