• ベストアンサー

メムテストエラーを吐き出しまくりです。

adbargの回答

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

P4M80-M4をメーカーのサイトの仕様でみると MEMORY DDR 400/333となってますが 下位のDDR266を使ったテストでエラーが出たからといっても参考になりません。 また、仕様が下位のパソコンでテストしてもあまり意味が無いと思います。 あとNEC VU45/L1というのは、NECのカタログにも無いのですが何者なんでしょうか? VU45/L シリーズだと、DIMMが168ピン PC100ですし… DD333は DDR SDRAM 184Pin DIMM DDR333 PC2700 とりあえず、DDR333のメモリ1枚刺しでテストして見て下さい。 ()内の数字はメモリの識別用に割り当てた物 DD333(1) DD333(2) DD333(1) DD333(2) DD333(2) DD333(1) この4種類テストしてエラーがすべて同じアドレスならmemtest86+が対応していないか、M/B or BIOSの問題だと思います。 グラフィックボードを増設しているのなら、BIOSでシステムメモリの共有は無効にしてテストするべきだと思います。 VRAM容量を固定に出来ないM/Bの場合(動的確保)過去Memtest86+がうまく動作しなかった事があります。 (他のパソコンでテストしたり、メーカー提供のメモリ診断ソフトでは異常なし) この時のエラーの特徴が、どんな種類のどんなメモリを差しても全く同じアドレスで同じエラーが発生するというものでした。

Albatron
質問者

補足

ご回答有難うございます。 メーカーHPの仕様では DDR333/400 となっていますが マニュアルでは DDR266/333/400対応 と記載していましたので問題なしかなと思っていました。 また 情報の後出し 説明不足で申し訳ありません。 NEC機の機種名ですが VU45/L1 ではなく VU45L/1 でした。 99年式の98マシンで 旧自作機のGIGABYTE/GA-5VMM同様 168Pin/PC100対応機種です。 このマシンで原因を切り分ける為に まずは FDDの故障とFD(Memtest+86)内のファイル破損の有無を確認した所 エラーなしでテストできましたので M/Bが原因と断定しましたが No1さんの指摘の様に電源も確認してみます。(自分ではBIOSアップしたのでこれが一番 怪しいと思っています。) また 先ほど DDR333-512M 1枚目をDIMM1/2交互に 2枚目も同様にしましたが ×(=4通り) 次は2枚挿しで交互に挿し換えましたが ×(=2通り)  ※エラーのアドレスまで確認していませんが 再度 確認してみますが 8月初め頃にこのバージョン(Memtest+86 v1.65)を使用してBUFFALO/DD266-512M×2=1GB のテストでエラーなくパスしましたので対応はしているかと思います。  G/Bは G/Bを取り外して M/Bのビデオ出力(D-sub15Pin)に接続して試しましたが × 次にG/Bを装着 接続(DVI-I)して BIOS設定でメインメモリとビデオメモリの共有を無効(Disable)にしましたが × でした。(泣) 何かありましたら また引き続き宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • メムテストエラーを吐き出しまくりです!

    宜しくお願いいたします。 自作PCですが 本日 下記構成の環境でメムテストをした所 (赤)エラーを多量に吐き出しましたので 他のメモリ(BUFFALO DD266-256M×2/ノーブランド DDR266 256M×2)に挿し換えて試しました所 各メモリが同様に赤エラー連続で 一枚挿しでも同様です。一応 他のメーカーPC(NEC VU45/L1)でメムテストしましたが正常にテストできましたので 以上の結果からどうもM/Bが怪しいと断定しましたが 新品購入後 使用頻度は多目ですがまだ1年も使用しておらず 気に入っている板だけにびっくりしています。現時点でもハードウェアが原因かBIOSが原因か正確には特定ができていませんが(自分はチップセットが怪しいと思っています。)推測でも構いませんので 原因や対処法の回答/アドバイスを頂けますでしょうか? 情報不足でしたら直ぐに補足いたします。 ちなみに 他の古い自作機(k6-2 550/GIGABYTE GA-5VMM)ですが こちらも最近 メムテストをした所 突然 エラー連発し出しましたが意味不明です。 CPU: Pentium4 2.6CGHz/800/512/Northwood/HT クーラー: COOLER MASTER Hyper 48 M/B: BIOSTAR/P4M80-M4(VIA/P4M800) BIOS: AWARD MEM: I・O DATA/DD333-512M×2(1GB) HDD: SEAGATE U-ATA100/240GB(120GB×2) FDD: MITSUMI D353M3 G/B: LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB(AGP8×) ケース:シグマAPO 製品名不詳(標準400W電源)

  • 自作pcのCPUクーラー(サイズの羅刹)が・・・

    今朝自作のpcのCPUクーラーがストンと停止しました。動いたり、途中でまたストンと停止したりするのでCPUの温度があがる負荷を安心してかけることができません。ブザー音やエラーメッセージはありません。他のシステム自体は正常に動いております。クーラーはM/Bに直でつないでます。以前はBIOSで摂氏何度で何%の稼働率というふうにコントロールしていたのですがいきなり停止してしまったりということはありませんでした。ふぅと思いつくのは ・CPUクーラー自体の故障??(普通に動いてたりもするのに??) ・M/Bの故障 が最初に浮かんだ原因なのですが他にも思い当たる原因があればお教え下さい。   上記の2つの場合はCPUクーラー自体の交換かM/B交換まで電源キッドのファンコネクタで稼動させることになりそうなのですが他に方法があればお教え下さい。

  • RAID0の構築設定

    自作PCに初めて挑戦しやっと完成しました。 OSwindowsXPのインストールも無事終わり順調に動いています。 自作の過程でRAID0なるものを知りこれから挑戦したいのですが、 マザーボードにサポートされているという事だけの知識しかありません。 CPU:Athlon64 X2 5200+ M/B:BIOSTAR TFORCE 6100 AM2 Memory:PC6400 1GB×2 HDD:200GB×2(内臓S-ATA2) (1)構築するにはBIOSで設定するだけでよろしいか? マニュアル(英語)には設定項目の記載が見つかりませんが どの項目を何に設定すればいいのか? (2)現況この環境で他に必要なパーツはありますか? (3)構築に関して詳しいサイトなどあれば教えてください

  • 137GBの壁で質問です。

    VISTAで137GBの壁に当たってます。 OSはVISTAでマザーボードはBIOSTAR P4M900-M4 HDDは中古で購入。WESTERNDIGITALの500GBです。 しかし137GBでしか認識されません。 BIOSも最新のものにアップデートしました。 どうやったら500GBで認識してくれるでしょうか?? よろしくお願いします。

  • メモリー増設したいのですが・・・

    自作機を買ったのですが、vistaで使用しているのでメモリーを増設したいのですが、いろいろ種類があるのでどれを買ったらいいのかがわかりません。M/BはBIOSTAR製:P4M900Micro775 MicroATXです。アドバイスお願いします。

  • 60GBのHDDが認識できません。

    自作のパソコンのHDD(4GB)に追加して40GBを入れたところ このついかしたHDDを認識してくれません。 どなたかアドバイスをお願いします。  現在のハード仕様   CPU   セレロン 400MHZ   M/B   ASUS P2B-F 440BX   BIOS   1009? だったと思う   0S    WIN98SE    HDD 4GB + 40GB?????  BIOSのREVUPで逃げられるものなのか教えてください。  *当方BIOSのREVUP経験無し。  

  • OSインストールの為CDブートするとBIOSの後画面が真っ黒

    とても困っていて今回初めて利用します。 よろしくお願いします。 自作したパソコンなのですが、空のHDにWIN2000をインストールしようとCDからブートするとBIOSで正常にHDもCDも認識していてさもブート成功したかのように見えるのですが画面が真っ黒になり、電源のランプはついたままでHDのアクセスランプはつきません。 インストールがはじまらず、困っています。 CDからブートするという優先順位を変えてHDを優先にするとシステムディスクを入れてくれという英語のメッセージがでて正常なエラーというかもっともなエラーがでるのですが、CDからブートだとだめです。 BIOSまできていることから最初から全く画面が写らない現象とは違い何が原因なのか全く解りません。 最初組み立てた時は何も問題なかったのでずっと使用していましたがしばらく使用せず、久々に使ってみようとCPUクーラーやHD、ドライブなどを付け替え、OSをインストールしようとしたらこうなってしまったので組み替えた際にハード的に何か故障するようなことをしてしまったのかなとも思っていますができれば原因を突き止めたいです。 このようなご経験がおありの方アドバイスをお願いします。 <環境> CPU;AthlonXP2500+ M/B;BIOSTAR M7NCG400

  • 信号がありませんと表示されます。

    すいません、困っています。2年間使っていました自作パソコンを、諸事情によいり分解し、1週間ほど、分解したまま置いてたのですが、先ほど組立なおしたのですが、電源をつけたのですが、液晶画面に信号がありませんと表示されます。、CPUクーラーは回っています。 構成なのですが。 Windows XP Home Edition CPU CeleronD 325 2.53GHz BIOSTAR P4M80-M4 HDD WD160GB メモリー ノーブランド512 メモリー ノーブランド256 改善方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • マザーボード BIOSTAR P4M80-M4について

    マザーボード BIOSTAR P4M80-M4のドライバーCDをなくしてしまいました。自作パソコン初心者なので、P4M80-M4のドライバーCDをダウンロードしたいのですが方法やサイトが見つけられません。 BIOSTAR P4M80-M4のドライバーCDのダウンロード方法を教えて下さい。

  • マザーボードのBIOSのアップデートがしたいです;

    現在私が使っているM/BはGA-P35-DS3Rというギガバイトの物で す。そしてBIOSを探していたところhttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2543 のページにたどり着きました。rev.1.0なので確かに自分のM/Bで 間違いありません。しかしページを見るとdownloadの項目がたくさんありどれをダウンロードしてBIOSアップデートしたいのか全くわかりません^^; BIOSアップデートは結構リスクがあるとは聞いていたものの どうすればできるのかずっと気になっていました。 分かる方がいればどうかよろしくお願いします;