• ベストアンサー

pc修理の仕事

今度、DELLのPCを使っていて壊れてしまった人の家に行き、部品を交換して修理してくる仕事をするんですけど、同じ仕事もしくは似たような仕事している人で感想や不満などなど何かありませんか?? あとこの仕事をする上で最低限必要な知識、技術などがありましたらそれも教えてください!お願いします!!  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

・必要以上にへこまないこと 別にこの仕事に限らずお客と対面する仕事はお客によって当たり外れは大きく、どうしようもな人にぶち当たることは何度もあるでしょうが、その際にまぁもちろん反省する点は反省しても引きずらないこと。 ・黙々と作業しないこと 専門用語的なことは一切理解できない人と数十分以上一緒にいることになるでしょうが、その際に黙々と作業をするのではなく、今こういうことしているんですよーとか、分かりやすく雑談も交えてコミュニケーション(こういうオタク技術系を得意とする人は割と苦手でしょうが)をとるように心がけること。 知識や技術的的なものは後からついてくるものです。最初っから全くその手の知識がゼロというのはそりゃ問題ですが、少なくとも自作経験ぐらいはあるんですよね? お客満足度に対して一番大事なのはこちらの方です。例え作業的にミスったとか必要以上に時間がかかったとかしても、あの人は一生懸命やってくれてたしと思わせてしまえばw そう大きなトラブルには発展しません。まぁ思わせるというのはあれですが、そう感じて頂くように気を配りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79209
noname#79209
回答No.3

クライアントに対して医者で言うところの「インフォームド・コンセント」は大切です。 メーカ品をメーカー以外の人が部品交換して修理した場合、今後メーカーの保証や修理が有償になったり、修理自体受付てもらえないことも あり得ることをオーナーさんにはっきり伝えたりするべきです。 特にDELLの場合は上記の恐れは充分にあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

最低限必要なのは、どういう順番に調べて行けばトラブルの原因が特定されるか、切り分け方法がすぐ考えられる能力です。 感想や不満ですか?DELLは不親切で嫌いです。やはり技術者にいろんな情報を解放するIBMが一番ですわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直らなかったPCの修理代金を請求されて困っています

    dellのデスクトップPCに障害が起き、有償修理に出しました。(電源OFF状態で、突然ファンが掃除機のような大きな音をたてて回る。) 修理済みPCの梱包を解いて試運転した時に障害が再発したので、「直っていません」とサポートに連絡したのですが、引き取り再修理をしてくれませんでした。 dellの見当違いの部品交換に対して支払するような気がして、納得いきません。部品代、技術料、送料で2万5千円です。 これはよくあることなのでしょうか。 PCはdellのDimension9200C、1年使用で保障期間は過ぎています。

  • ノートPCのLAN修理はいくらですか?

    ノートPCの内臓の無線LANは、 修理したら高いですか? やはりマザーボード交換ですか? 自分で部品交換で修理できますか? 安く修理できませんか? どのくらいの使用期間で壊れますか? 私のデスクトップPCは4年くらいで、 ネットワークアダプタが壊れたので、 自分で交換しました。 1000円くらいで済んだのですが、 ノートPCは高そうですね。 デルのノートを買うつもりですが、 何かアドバイスがあればお願いします。

  • PCの修理について

    DELLのDimension 4600Cを5年間使っています。 先日作業中に電源が突然切れました。電源を再投入しましたが、起動しません。 1日おいて次の日に電源を入れると起動しますが、また1時間ぐらいすると電源が切れます。 筐体内の冷却ファンが回っていないようなので、筐体を開けて電源を入れもと、やはりファンが回りません。冷却ファンが回らないことにより、CPUが加熱し、電源が切れているようです。 ヤマダ電機に持ち込んだところ、通販で購入したDELLのコンピューターは一切修理できないと言われました。 DELLに連絡したところ、保証期限が過ぎているので、5250円の契約料を払わないと修理できないと言われ、払う契約をしました。そしてテクニカルセンターに電話がつながり、上記の症状を連絡したところ、以下のことを言われました。 「おそらくファンかマザーボードの異常である」 「先に部品代を払ってから修理が開始される」 「従ってファンとマザーボードの部品と修理費の見積書をFAXする」 「異存がなければ、署名して返送し、入金してほしい」 「その後コンピューターを引き取り、修理する」 「修理の際ファンの故障でマザーボードを交換しなくても、一切返金はしない、追加費用も請求しない」 マザーボードの費用はかなりかかりそうなので、ファンの費用を先払いして、マザーボード交換が必要なら、追加で請求し、支払うことは可能か、聞いたところ「そのような方法では修理を行わない」と言われました。 「見積書を送るので、それでよければ入金を、それが不満なら修理をあきらめて、コンピューターを廃棄してください」「それ以外の方法はありません」とのこと。 ちょっと納得がいかないので、そのあたりの詳しい修理方法を質問できないか聞いたところ、「そのような質問には応じられない」との返答があり、では苦情はどこに行ったらいいのか質問したら「苦情を受け付ける窓口はない」との返答がありました。 DELLの修理って本当にこうなんですか? 普通の企業の場合、修理や苦情処理の窓口があると思うのですが。電話したテクニカルセンターは海外のようなので、そこでは苦情は受け付けないとは思いますが。 また普通の修理の場合、「修理品を送り、それを見て見積額の連絡があり、その結果修理するか決める(もちろん修理に着手する前に検査料・着手料がかかる場合がほとんどですが)と思うのですが? いっそ町のPC修理屋に持ち込んだ方が良さそうな気がしますが、皆さんご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 240Vの電源を入れてショートさせたPCは修理可能でしょうか?

    デルのデスクトップPCをシンガポール(240V電源)に持って来ました。 そのままコンセントに差し込んだら一発でかなり大きい音と共にショートしてしまいました。 その後変圧器を使ってスイッチを入れてもうんとも言いません。 部品を交換して修理したら再び使えるようになるのでしょうか?

  • パソコン修理について

    パソコンに水をこぼしてしまい電源が入らなくなりました。メーカーに修理依頼したのですが、液状痕確認、見積もり20万(部品ほとんど交換)でしたので修理をキャンセルしました。その後放置しておくと、今では電源も入りハードディスクにもアクセスしますが起動しません。CDなどは出し入れ出来ます。メーカーの様にほとんどの部品を交換しなくても一部の部品だけ交換すれば直るような気がするのですが? どこか中古部品でよいので安く修理できる所知りませんか、どこが悪いのでしょうか?またメーカーは中古部品では修理はしないのでしょうか?NEC LavieS PC-50H34DVノートパソコンです。詳しい人教えてください。    宜しくお願いします。 

  • 携帯電話修理の仕事

    職安のページでみた携帯電話の修理の仕事に応募したいと思っています。現在30歳の男性で電気の知識がなくパソコンの修理くらいしかやったことがありませんが業務するとなると厳しいでしょうか?必要最低限身につけておく知識などあれば教えて頂きたいと思っています。

  • PCメーカーへの修理依頼

    会社で使用しているPCを修理しようと思いますが、このPCメーカー(旧COMPA●ですがね)の見積もりにはいつも、故障した部品の交換する見積もりしか出してくれず、「なぜこの部品を交換しないといけないのか」という理由の一切を答えてくれません。 とっても疑問なんです…。 どうしてなんでしょうか…。 サポートに電話しても、修理センターに電話しても、『お金を払ってからじゃないとどこが壊れているのかって理由は教えない。そういう決まりになっているから。見積もりは単にお金の報告をするだけ』の一点張りでラチが開きません。 交換する理由については『交換して、新しい部品にした方がお客様は気持ちがいいと思いますので』というヘンな理由しか帰らず、とても気持ち悪いです。 法人契約で数百台を利用しているし、私の一言でこのメーカーをやめるなーんて事は出来ないのですが、何だか腑に落ちません…。 これがメーカーの修理ってモンなんでしょうか…。

  • 部品・回路の修理ができるパソコン修理屋さん

    お世話になります。 表題の通り、部品・回路の修理ができるパソコン修理屋さんをさがしています。 (即ち、メーカーからユニット品を調達して交換するだけの修理屋さんではなく、部品や回路を自分で直せる技術力を持った修理屋さんを探しています。) ご存知の方、またはそのような修理屋さんに実際にパソコン修理の依頼をしたことのある方は是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 修理について

    故障したので修理に出そうとしてます。無料のサポート期間は終わっています。そこで、電話で聞いてみたら、技術料とかで最低1万円に、プラス部品代に送料といわれました。そして、かかる日数は最低で10営業日と言われました。メーカーはソーテックです。これって、普通の相場ですか。こういう経験のある方、他社も含めて、御意見聞かせて下さい。

  • DellのノートPCの修理(部品交換)

    ノートPCで障害が発生し現在修理途上です。 保証を使用するに当り知識不足の為、教えて頂きたい事があります。 <機種> Dell Latitude CPx-J Pentium-3 650MHz <状況> (1) 2ヶ月前に中古で購入、Win98-SE上でプログラムをインストールし、インターネット・画像処理等問題なく作動開始。 (2) 動画処理を行なう為IEEE1394カードを購入、ドライバーをインストール中に障害が発生。 PCが立上がらなくなった。 (3) 詳しい人に聞き全外付機器をはずした所、PCは立上がりWinのスクリーンに行くようになったが、ここからアイコンをクリックしてプログラムに入ろうとすると、プログラム エラー(DLLファイルで無効なダイナミック リンク コールを行なっている)で落ちてしまう状態となった。 (4) この問題をDellに問合わせた所、『マザーボードの交換が必要と思われる』との回答。 (5) PCは起動フロッピーで作動できた為、思い切ってハードドライブを初期化して最初からやり直した所、Winのインストールの途中でダウン。 (6) 別途 確認のためScandiskを行なった所、Crestの4箇所で『B』の表示が出ているのがみつかった。 <対応> 購入先が保証使用方法を照会、無料で部品交換するとの答えでした。 部品をはずし先方に送付、交換部品をもらい取りつける事になりますが、次の点が解らないので教えて欲しいと思います。 (a) 壊れている部品の特定。 (6)からハードディスクに障害がある と思うのですが、(4)でDellが示唆したようにマザーボードも壊れている可能性が高いのでしょうか? 両部品を交換する必要があるのかどうか解りません。 (b) マザーボードやハードディスクの交換は(毛の生えた程度の)素人に出来るものなのでしょうか。  (c) そもそも取り外しに当り、『マザーボード』とはどのような外見の部品なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンの原稿B5サイズを印刷する方法について教えてください。
  • プリンタの設定用紙サイズはB5で、用紙種類は普通紙です。
  • 原稿どおりの大きさで印刷する方法を教えてください。
回答を見る