• 締切済み

抑うつの主人について

30代前半の抑うつの主人について質問させてください。 2年ほどまえから症状がではじめ、仕事をしつつ、通院し投薬をうけております。 この2ヶ月程前から、不眠・摂食障害・対人恐怖などの症状があらわれ、 それにあわせた投薬をうけているのですが、夜になると、 寂寥感がとてもつよくなり、自宅にじっとしていられないといい、夜になると、外出しております。もともとの性格では、外出は嫌いなほうでしたが。症状がではじめたころには、深夜営業のマンガ喫茶や、ドライブへ でかけて気持ちが多少落ち着いていたらしいのですが、 この2ヶ月それでは、我慢できなくなってしまったらしく 「風俗」のお店(ヘルス)へでかけています。 (これまで、このようなお店へでかけたことはないらしいです) 家族ではうめられない、寂寥感をお店の女性→1人きめて指名している と肌をあわすことで、落ち着かせることができるそうです。 主人の病状について理解してきたつもりなのですが、主人のこの行動ににショックをうけていて(サービスでビデオ撮影があるらしく、その映像をみてしまいました。)これから私はどうすればいいのか 悩んでおります。 アドバイス等おねがいいたします。

みんなの回答

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.4

たとえば、芥川龍之介も、強い不安感などから、妻も子どもいるのに、遊郭に行っては、遊女と交わることで、それを癒していたとされます。 どういう病気なのか分からないので何とも言えませんが、風俗に行くことで、ギリギリの自分を何とか保っておられるのかもしれません。 精神の病だと、普通では考えられない行動が出るものです。やはり、お医者さんと相談されないと、ふたりとも悪くなってしまいそうに思えます。いっしょに病院に行けなければ、奥さんが別の病院でもいいので、受診されるとよいでしょう。そういうビデオなどを見てしまうと、すごいトラウマが生じてしまうので、一緒に暮らしていけなくなったりします。 また、まれには、偽うつ病のようなものもあるので、そういうのを鑑別するためにも、専門家の助言を仰ぐべきでしょう。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/gitaiqa1.html
otyanoma
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 芥川龍之介の話は主人からも聞いております。 こちらについても、トラウマが生じているのかショックからか 食事も出来ず、寝ることも出来ず(眠い感じはあるのですが) すこしこまっておりますため、受診を検討しておりました。 主人とともに受診し、きちんとした助言をうけたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43169
noname#43169
回答No.3

1です。 お礼を拝見しましたが、やはりおかしいと私的には思いますね。 同行拒否とありますが、ご主人には内緒で治療状況等は教えてくれるでしょうし、家族向けのケアがあるはずです。 加えて、抑うつ症状というだけで具体的な病名も不明なのでしょう。 仮にうつ病だとすると、家族ぐるみのケアが大前提のはずで、医者も当人に説明をしているはずです。 いちど、主治医に相談をされた方がよろしいです。回答になっていなくてすいませんが。

otyanoma
質問者

お礼

再度ご意見ちょうだいしまして、ありがとうございます。 ご意見の通り、お医者様に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

私もNo.1さんの指摘された箇所には、かなり疑問を感じます。カウンセラーや医師を点々とするならまだ理解可能なのですが、風俗で紛らわすのは、理解ができなくても当然だと思います。何のための家族なのか・・・ やはり、カウンセラーなどと、ご一緒に考えていくべきです。

otyanoma
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 おっしゃるとおり、何のためのかぞくなのか と考えてしまい、たった4日ではありますが、一睡もしておりません。(寝ようとするとさらにいろいろなことを考えてしまいますため、とにかく起きております。) カウンセリングは「ナンセンス」といいますため、これまでうけたことが ないのですが、可能な限り通院している病院へ同行できるようにしたいと 存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43169
noname#43169
回答No.1

>家族ではうめられない、寂寥感をお店の女性→1人きめて指名していると肌をあわすことで、落ち着かせることができるそうです。 この辺り、なんかおかしいと思いますよ。 抑うつ状態で対人恐怖になるのは当然で、それも1対1となるものがダメになるとも聞いています。 床屋などか典型ですね。 貴方も一緒に通院し、家族向けのケアを受けて、その経緯を相談された方がよろしいと思いますよ。

otyanoma
質問者

お礼

早速のご意見まことにありがとうございます。 これまで、通院に同行を申し出ておりますが、主人が拒否いたしまして、 正直なところ、病状についての詳細がわかっておりません。 しかしながら、処方された薬がどのようなものなのか 等検索したり 病気についてわからないながら、なんとか支えられないものかと 私なりにやってきたつもりだったのですが、主人に「おまえたち→こどももおりますので と、その子→風俗の女性 とは違う」といわれ、 写真や映像をみてしまってからは、こちらが一睡もできずにおります。 また、いろいろと聞き出そうとすると、逆切れのように、攻撃的な批判をうけるのみなため、考えなくてもいいようなことも考えてしまい、こちらもおなじような病気になりそうな気がしております。 そのためこちらで相談してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「抑うつ神経症」で本人が留意するべきことは?

    以前別の質問でも書いたのですが、「抑うつ神経症」と診断され、精神科で投薬を含めた治療を行っています。 今は職場にも行ったり行かなかったり、また睡眠導入剤が朝に切れずに昼まで寝てしまうと言った状態が続いているのですが、気分的には1ヶ月ほど前よりずいぶん安定してきています。 最近よく聞く「うつ病が増えている」は「抑うつ神経症が増えている」のだ、と聞いたのですが、「抑うつ神経症」の患者(?)が早く治すために留意すべきことなど、アドバイスいただけないでしょうか。 一番困っているのは睡眠についてです。 私は最初に不眠が症状として表れ(2日間で20分程度しか寝ていない感じでした)、現在はとてもよく眠れていることから、就寝前のお薬については「眠れないよりは全然いいので、会社が了解しているなら現在のまま少し経過を見たい」との判断のようです。 以前より安定していることはいいことなのですが、このまま昼まで寝てしまうのが何ヶ月も続くとなると、ちょっと考えてしまいます。 適切な治療を受けて適切な投薬を続けていけば、そのうち普通に夜寝て朝起きる、といった感じに戻るのでしょうか? ちょっと不安なので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 抑うつ神経症か?

    彼女との別れ、仕事上での失敗、ある国家試験に落ちた事、友人関係のトラブル等が重なり、現在まで4ヶ月ほど下記の症状に悩まされていました。 ・慢性的な頭痛(左後頭部が脈打つように) ・気力集中力低下(読書してもものすごくスピードが遅い) ・持続的な憂鬱感・不安感・無気力感・怒り ・不眠 これらの症状とネットでのうつ病チェックで「うつ病の可能性が高い」とでたのでうつ病だと思い、精神科にいってみたところ、「うつ状態ではあるが、神経が過敏になっているというほうが強い」との診断で、具体的な病名・症名は言われませんでした。 現在は、処方されたお薬(精神安定剤・睡眠薬)で症状がすこしづつ和らいでいます。おかげでいい感じに戻れそうです。 しかし病名・症名が無いのはなんだか気持ち悪いし、根本的な治癒のためにも状態をしっかり把握したいので、ネットで調べてみると抑うつ神経症にぴったりです。 以下某サイトからの抜粋> 純粋な、うつ病の人の場合は、他者本位(他人本位)の考え方をしているものなのですが、抑うつ神経症の人の場合は、自分本位に考える傾向が強いと言えます。具体的に言えば、仕事に対して、やる気が起きないという状態の場合、純粋な、うつ病の人は、会社や家族に迷惑がかかると考えるものですが、抑うつ神経症の人の場合は、何でやる気が起こらないのだろうかとか、このまま、やる気が起こらなかったらどうしようといった不安を感じるのです。抑うつ神経症は、神経症と云われるように、主として、人との関係(重要他者との関係)での強い葛藤だとか、人との関係(重要他者との関係)での挫折感。相手から期待したものが得られない失望感。さらに、物事がうまくいかないことによる自信喪失感や深い後悔。大切な相手を失ったショックや孤立感などの、現実の心理的葛藤が要因となって、行き詰まった状態・八方ふさがり的な心理的状況下で、「物事に対する無力感や徒労感」を深くし、次第に抑うつ状態に陥ったものと云えます。 >>>>>>> こういったところから、自分の思考と酷似していること、そして具体的な症状もあわせて、状態としては抑うつ神経症なのかなとおもいました。 しかしお医者さんの配慮で名言をさけたのか、はたまた病名・症名をつけられる類の状態ではなかったのか、良くわかりません。 精神科にいっておなじような体験をしたかたいらっしゃいますか? またそのほかの方も治癒の参考になるような意見をお待ちしています。

  • 主人との今後について

    抑うつの主人が寂寥感がつよくでると家族ではない、他の人(欝のことをよくわかって接してくれる人)と「肌をあわせたい」と風俗へ先月3回でかけておりました。そのことを知ったのは、自宅へ風俗での行為を撮影したビデオテープを持ち込んでいて、子供の行事時撮影したものか と勘違いした私が、うっかりみてしまったからでした。それを本人に言おうか迷ったのですが、おもいきって「見てしまった」と伝えましたら、逆切れし、 「おまえなんかより、よっぽどここ→風俗の 女の子のほうが、うつやら いろんな勉強しているから、一緒にいて安らぐ おまえはだめ!」といわれてしまいました。それ以来、お互いギクシャクしてしまい、(それまでも会話はあまりありませんでしたが、更になくなりました)主人は、私の顔を見ると、「離婚届書いてやるよ、もうおまえなんかでていけ」といいます。こちらとしては、“うつ”でつらいだろうからと、遠慮して話し掛ける頻度をすくなくしたり、主人の気分に合わせた生活をして、2年間に及ぶ主人のうつ状態にあわせる生活にも疲れてきており、もうどうすればいいのかわからなくなってきております。どなたかアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 抑鬱状態について

    私は、病院で、重度の抑うつ状態と診断されました。症状としては、足の痺れ、疲労感、新聞を読む気がしない。テレビもみる気がしない。お風呂に入るのも疲れる。外出する気がしない。 一日中、横になっている状態です。そして、横になっていても退屈なので、布団の中で、ほぼ一日中、うつについてのサイトや教えてgooのサイトを閲覧してたら、家族に「そんな事してたら、ストレスになり病気も治らないし、目も痛くなる。」と言われました。 鬱の症状も気になるし、携帯依存症にもなってるようです。私は、この先どうしたらいいのでしょうか? 携帯サイトの閲覧もやめるようにしたいのですが。しかし、鬱は辛いですね。

  • 抑うつからの脱出

    お世話になります。 25歳男、昨年11月に仕事中あまりの疲労感にて手に負えなくなり、やむを得ず休職、医師の診察を受けた所、抑うつと診断されました。 現状、投薬にて治療していますが、なかなかうまくいきません。 友人と酒を飲んだりするのですが、これもだんだんペースについていけなくなり、『精神的に弱くなったな』と言われます。さらに、運動の為にとスノーボードをしたりするのですが、やはりうまく行かず、疲労で動けなくなる始末です。 軽い運動(ボウリングなど)は大丈夫みたいですが、体力が落ちたと実感しています。酒もあまり飲めなくなり、友人と楽しい時間が過ごせません。友人についていけないのが辛いです。いらいらする事がしばしばです。不眠もあります。 抑うつになると、これほど生活が楽しめなくなるのでしょうか?回復への道を探ろうとしているのですが、空回り状態で全くうまく行かないのが現状です。 参考…仕事内容は製造業ですが、12時間労働2交替+残業等+往復2時間の車通勤、3勤3休ですが、休日出勤がやたら多いです。 以前は8時間3交替で4勤2休でしたが、2年前に現行の勤務体制になりました。その頃から体調が思わしくなくなりました。神経症、パニック障害も経験していて、薬で抑えています。しかし、上司いわく『勤務時間は関係ない』です。 しかも、何か追い詰められている感じがして、どうにもならなくなったと思うのが感想です。仕事が原因なら、転職も考えています。

  • 抑うつ?

    同じような経験された方、メンタル面に詳しい方、アドバイス頂きたいです。 以前、抑うつ・強迫性??何とかと診断され・パキシルと食欲が出る薬、眠剤を処方されていました。その後、数ヵ月の投薬と休養により症状も収まり・通院もなくなりました。以後、数年の間に目立った症状もなく生活していました。ですが、一昨年身内で不幸があり私も家族も精神的・金銭面でも悩むことが多くなりました。 私としては、家計のこと・生活面で自分がしっかりしないとと思う半面、自身の疾患など度重なり仕事を転々としている状態です。また、古くから信頼していた知人との間にトラブルまで起こり、正直辛いです。家族とは、互いに依存し合っている気がして早く自分が死ぬか、死んで欲しいとまで思ってしまいます。 そんな状態からか、自分でも楽しいとか・そんな感情もなく、不安とか涙しかでません。今、眠剤と気持ちを穏やかにする薬を服用していますが、前の自分に戻れるのか自信がありません。結局働けずにいることで金銭面が不安になり悪循環です。 一度、精神的な疾患にかかると繰返しやすいのでしょうか? また何か家族間で、上手くやり過ごす方法はありますか?

  • 抑うつ状態と抑うつ神経症の違い

    最初の心療内科では「抑うつ状態」との診断。 治療法や意見が合わない。意思の発言に信頼が 出来なくなり、診断から1ヶ月でクリニックを変えました。 新しいクリニックは、ちょっとした大きい病院で 内科や小児科や皮膚科、美容皮膚科、歯科、口腔外科、 心療内科で構成されており、長いお付き合いのあるレディース クリニックの医師より紹介されました。 新しい心療内科の医師はそこの院長さんだったようで、 紳士的で、テストなどは行わず、今までの経緯について ゆっくり時間をかけて聞いてくれました。 主人が同行してくれたので、助かりました。 頭では分かってるのに、いろんな気持ちや出来事が 頭の中でまとまらず、言葉にするのが難しかったので。 そこでは、私の希望だった「抗うつ剤」を使用しない 「認知行動療法」という方法と、メイラックス朝晩、 マイスリーを睡眠導入剤として処方されました。 そして「抑うつ神経症」との診断でした。 (1)この違いは何でしょうか? (2)認知行動療法で抑うつ神経症を治すのに  具体的に何をしたら良いのでしょうか?  正直、外部からの刺激で気持ちを乱されないか  怖いのもあります。 (3)日によって沈み具合が違うのは、あるものですか?  絶望的な思いしか抱かない日もあれば、  主人が休みだと大抵は安心感で、出かけられます。  

  • 頭痛や気分が悪くなります。抑うつ?仮面うつ?

    半年前から腰痛や背部痛、首・肩こり、胸焼け、微熱などが続きました。 当時は身体症状が続くため不安になり、不眠が2か月続いたこともありました。 様々な検査で問題なく、心気症気味になったため最後は心療内科に行きソラナックスを処方してもらいました。 現在は上記の症状はほぼ改善したのですが、 起床時の頭痛と胃もたれ、 毎日日中は頭がボーっとして気分が悪く、時々頭全体が痛くなることがあります。 最近になり心療内科で「抑うつ気味かもしれない」と言われたのですが、今のところ食欲もあり、精神的な落ち込みは感じていません。 私と同じように精神的な落ち込みはなく、仮面うつや抑うつと診断された方はいらっしゃいますか? ※因みに今の所、抗うつ剤は服用していません。

  • 漢方の半夏厚朴湯について

    喉の違和感で半夏厚朴湯を病院でいただきました。 調べてみたところ、喉の違和感、不安感、イライラ、抑うつ、不眠、気分がふさいでいるときなどありました。 私の症状は、喉の違和感で、不安感や、抑うつ、気分がふさいでいるなどの症状はありません。 このお薬をのんで、大丈夫でしょうか? うつ系の症状に効果があるみたいで少し躊躇しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 抑鬱病、社会性不安障害、パニック症、不眠症

    同僚が、 抑鬱病、社会性不安障害、パニック症、不眠症で、 半年程休業しています。 症状は、 記憶が曖昧になる、時に動悸が激しくなる、突然泣き出す等のようです。 休業する前日までとても元気で、 「診断書を書いてくれる医者がいるから自分を悪にすることなく会社を休める」 「会社が自分の体調や環境を配慮してくれて関東に転勤の辞令を出してくれるのが理想」(もともと関東へ移住希望) 等の発言をしていたり、 言い訳・自慢・身内友人の悪口ばかり言ったり、 身内が事故にあったことにして会社を休んだり、 体調不良を訴えることが多く早退や遅刻が多かったりで、 抑鬱病、社会性不安障害、パニック症、不眠症というのも、 100%信用しているわけではありません。 彼女から1ヶ月に1回程、 一方的な会報メールが届くのですが(返信してもその返答は無し)、 その内容も理解に苦しみます。 やがて同僚が復帰したとして、 どのように接したらよいでしょうか? 完全に病気が治るのは難しいですよね? その場合、 言い訳(他人のせいにする)・自慢・身内友人の悪口ばかり言ったりするのに対し、 否定的なことを言ってもいいのでしょうか? 抑鬱病、社会性不安障害、パニック症、不眠症を 経験されたことがある方のご意見もお伺いできればと思います。

このQ&Aのポイント
  • 給紙方法を自動選択にしたらトレイから印刷できたのに、手差しになってしまう。いろいろ試していたら印刷自体出来なくなってしまった
  • Windows10を使用していて、有線LANで接続しています。
回答を見る