• ベストアンサー

会社のネットワークサーバーを新調したい

driverIIの回答

  • ベストアンサー
  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.17

根本的なところが違っていたわけですね。(^^; ま、なにはともあれ、解決しそうで良かったですね。

gtta
質問者

お礼

今の所、何の問題もなく動いています。 長い間ありがとうございました。

gtta
質問者

補足

ホントにお騒がせしました。 かなりサーバーの勉強させていただきまして、ありがとうございました。 この質問の前と知識は雲泥の差です。(^^; 何がわからないかもわからないからスタートでしたからねぇ。 もう2~3日様子見た後に締め切りしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 会社のサーバーを新調したい

    初心者です。 会社のサーバーが最近調子が悪いのです。 毎日何度も電源が落ちます。 ここで調べてみて、掃除をしても変わらないし、電源ユニットの不調なんだろうなと思っています。 1年ほど前にシステムを管理していた者が退社し今までだましだましやってきました。 もう10年近く経つのでいっそのこと新調しようかと思い、どんなサーバーがいいのか教えて欲しいと思いまして。 現在のサーバーにはWIN2000サーバーが入っています。 LANで繋がっているマシンは20台くらい。 全てWIN2000です。 使用方法は共通データの保存場所としてです。 単なる全員共通の外付けのハードディスクですね。 素のサーバーを購入しWIN2000サーバーをインストールしようとも思ったのですがソフトが見つからない。 今まで使用していたサーバーの代わりならライセンスは問題ないですよね。 それ以前にそもそも素のサーバーなるものも選択ができないのです。 ソフト付で何かお勧めのものはないでしょうか。 タワー型でかまいません。 理想を言えば今のネットワークの空いたポートにケーブルを差すだけで使用できるなんてことできるといいですが。 安直すぎかもね。 情報の不足があれば教えて下さい。 自分で調べられそうなら調べてみます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 別セグメントのネットワーク

    現在ファイルサーバーを社内のイントラと業務用の二つのネットワークへ つないで相互からアクセスできています。 ファイルサーバーにはLANポートが二つあり、それぞれIPをふってあります。 この環境で新たにNASを導入しようと思いますが、 NASにも2つのセグメントからアクセスできるよう2つのポートにIPを用意する予定です。 そこで質問ですが、今後ファイルサーバーとNASの通信にはどちらのセグメント経由になるのでしょうか? 例えばファイルサーバーからNASにリモートアクセスする場合、イントラ経由なのか業務系経由なのかです。それとも不具合が起きますでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーバーの仮想化について、

    よろしくお願いします。 現在複数のIPを使用して、デスクトップパソコン流用してレッドハット7.1を7台+ウィンドウズ2000サーバー1台のサーバーを合計8台稼働しています。 10年以上前から電源や、HDを交換して騙し騙し運用しております。 現在、勉強不足でサーバーの世界は新しい物がたくさん出ていると思いますが、どうなっているかさっぱりわかりません。 現在のサーバーを一新して新しく作り替えたいと思います。サーバーの仮想化を含めて ハードやOSを含めて何が良いか何かアドバイスお願いします。

  • 社内サーバー構築、NASについて

    社内サーバー構築について御教授願います。 現在、社内には10台のパソコンがあり、社内ネットワークが組まれていないためいちいちUSBメモリーで必要なデータの受け渡しをしている状態です。 そのため、データの共有化をしたいと思っております。 小さい会社の為、インターネットに繋げれる位の知識しかない私がこの担当を任されてしまいました。お助け下さい。 ファイルサーバーとして使用したいのですが、調べた結果NASがいいのでは?という考えに至っております。 どの様な事をしたいかというと、メンテナンス業を主とした会社なのですが 現場ごとにフォルダを作り、報告書・写真・見積書などを管理(現在は個々のパソコンに保管) まずは手始めにこの様にバラバラのデータを整理整頓、できればと考えております。 それだけならNASでいいと思っていたのですが、 将来的には本格的に自社の業務に合わせたシステム開発を発注しようと考えており、業者の方に軽く相談した際に、「NASにはOSがないので開発したソフトはNASでは使用できない(?)からサーバーの方がいい」と言われました。(ちなみにパッケージソフトでは弊社の希望通りの物は見つからなかったので1からソフトを開発すると言われました。) しかし調べた結果、最近はOSが搭載されているNASもありますよね? それでもダメなのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7803677.html ↑ここでの回答で 「たまに、インストール時にその手の情報を記録しないソフトがありますので、そのようなソフトであればNAS上の実行ファイルを指定することにより、PC-AからでもPC-Bからでも自由に起動させることが可能となります。」 とありますが、だったらシステムソフト開発時に、その様な仕様にしてもらえれば問題ないってことですよね?そんなに簡単な問題ではないのでしょうか? とにかく、現在この様に言われてしまったため何も動けずにいます。 NASでも運用していけるのか、サーバーじゃないとダメな理由が分からず悩んでおります。 ド素人の、無知な質問で申し訳ないのですが教えていただけると助かります。

  • 初心者のサーバーOS

    仕事でサーバーを使用しています。 NASのようなファイルサーバーだけではだめで、windows2000をインストールしたサーバーを使用しています。 理由はSQLとかいうソフトで動くものもあるからです。 今回、動作不良になったので新しいサーバーにしたいのですが、windows2003serverなどかなと思っているのですが、xxクライアントなどよく理解できません。 パソコンは7台ほどあるのですが、初心者にわかりやすいOSは何がよいのでしょうか? 本当はよく使っているXPなどがよいのですが、サーバーをdell等で購入する場合、そのようなサーバーは売っていませんので困ります。 そもそもサーバー用OSとXPなどは何が違うのでしょうか? LAN内のセキュリティ管理などは必要ないですが・・ よろしくお願いします。

  • NASサーバーについて

    ほとんど初心者です。PC関係は業者に入ってもらってます。 当方では、PCが20台くらいでLANを組んでいますが、ファイルサーバー(WINNT)がちょっと古いので容量が少なく困っています。 そこで相談したところ、NASサーバー(120G×2 ミラーリング)をすすめられました。 価格は導入費含めて28万です。 会社のデータなので、HDが2枚っていうのはいいと思うのですが、HD×1 だと120Gで5万位なのに、こんなに高くなってしまうものなのかな。と疑問に思っています。 そこで、この金額が妥当なのかどうか。 それと、他に方法はないのか。を教えてもらいたいです。

  • タワーサーバーについて教えてください

    こんにちわ。私はパソコン初心者で器具についてはさっぱり分かりません。今回、デスクトップを購入しようと思っているのですが,タワーサーバーって何でしょうか?これが無いと,画面とキーボードのセットを買っても,インターネットはもちろん正常にパソコンを使う事が出来ないのでしょうか?初歩的な質問ですが教えてください。

  • ターミナルサーバーとデータベースサーバーについて

    素人ですので、質問自体がわかりにくいかもしれませんが、解説をお願いいたします。 2拠点をVANでつなぎ、某ソフトの導入を検討中です。 某ソフトの運用環境は、ターミナルサーバーとデータベースサーバーが必要との記載がありました。 現在、サーバー機もないので導入予定ですが、上記サーバーは2台ないと運用できないのでしょうか?それとも、1台のサーバー機に両方の機能を持たせることは可能でしょうか? なにぶん初心者ですので、わかりやすく、ターミナルサーバーとデーターベースサーバーについてもご解説いただければ、ありがたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 自宅でも会社のようにドメインなど、簡単でいいのでお願いします

    会社のように家でもサーバーを立ててドメインに参加させたり、したいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 勿論会社のようにすると金額も大変かかるのでそこまでは考えていません。 簡単な感じいいのでどなたかアドバイス的なことを宜しくお願いします。 現在の自宅の環境 PC2台(XP Pro) NAS(160GB) プリンタはNASに接続してあります。 宜しくお願いします

  • DellのファイルサーバーとバファローのNAS

    社内でDellのサーバー(server2003)を使っていましたが、保守期間終了で代替えを検討中です。 やはり同様の新しいサーバーにしようか、あるいはバファローのNAS(テラステーション4TB or 8TB)にしようかと迷っています。 DELLの営業や、ヨドバシなどにもいろいろと聞いたり、ネットでも情報を見てみましたが、実際両方使っている方や詳しい方で初心者向けに教えていただける方がいらっしゃいましたらお話を聞ければ幸いです。環境や求める内容にもよるかと思いますが、是非よろしくお願いいたします。 ちなみに現在、4-5台程度のLANです。