• ベストアンサー

兵隊のヘルメットに弾丸が当っても死なないのですか

どの国の兵隊もヘルメットをかぶっていることが多いようですが、 ヘルメットをかぶっていると、そのヘルメットに弾丸が当っても死なないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

ヘルメットでも強力な直撃弾は防ぎきれないことが多いです。 あくまでも破片や流れ弾を避けることができるだけです。

その他の回答 (6)

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.7

現代の最新鋭のヘルメットでもライフル弾は防げないみたいです。 砲弾や手りゅう弾の破片ぐらいならある程度防いでくれるだろうし、とりあえず無いよりはあったほうが良い・・下手に怪我をしないですむ。という事なんだと思いますけど。 参考まで。

参考URL:
http://millspec.hp.infoseek.co.jp/page173.html
  • toscaninn
  • ベストアンサー率36% (47/128)
回答No.6

敵の銃弾が斜め下からヘルメットの中に入り、内側をぐるぐる回っててっぺんまで行き、髪の毛がみな切れて丸坊主になったという嘘っぽい話を戦争に行ったことがある人から聞いたことがあります。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

大抵は死にます。 弾丸防御用ではありませんので。 旧日本軍の品にも弾が貫通したヘルメットが有りますし、チョットまともな戦争映画では貫通して死ぬ兵士を描いているはずです。

回答No.4

現在の軍用ヘルメットに関しては分かりませんが、第2次世界大戦に 従軍した元日本軍兵士が書いた本の記述にこのように書かれていました。 ヘルメットに敵の銃弾が当たると通常は貫通して死ぬが、当たる方向 によってはヘルメットの外側を跳ねたり、時にはヘルメットの内側を 滑るように後ろに貫通することで奇跡的に無傷の場合があったそうで す。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.3

普通に死にます。 ただし、敵の攻撃が至近距離に着弾した場合に、爆風などで飛んでくる破片から頭を守ることはできます。 口径の小さな拳銃などの弾丸を貫通させない可能性はありますが、直撃すると衝撃で確実に行動不能となるでしょう。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

たいていだめでしょうね。そういう目的のものではないようです。主に上部から飛んできた破片とかから頭部を保護するものです。単車用のヘルメットは小径のものなら大丈夫なものもあるようです。

関連するQ&A

  • 戦争映画のヘルメット

    よく戦争映画(特にベトナム戦争)を見てるときに思うんですけど、 兵隊は死ぬのをとても恐れているにもかかわらず、なぜヘルメットを装着しない場合があるのですか? また、装着していても下のバンドを止めていない場合がとても多く感じます。 少しでも生存率を上げるためにはしっかりヘルメットを装着したほうがいいと思うのですが実際はどうなのでしょう?

  • 兵隊を卒と呼ぶのはなぜ?

    兵隊や足軽のことを卒といいますよね。将校や侍は"士"といいますが、士はなんとなくわかりますが、そもそも卒とはどういう意味をもっているのでしょうか?

  • 弾丸の速さ

    鉄砲から発射される弾丸は一体どれくらいの速さなのですか?教えてくださーい!

  • 兵隊について、2つ疑問があります。

    お世話になります。最近、ふとした事で兵隊について疑問をもったので質問させていただきました。 (1)兵隊の帽子の周りに、首が隠れるような布が付いていますよね。あの布は、何の為に付いているのでしょうか? (2)兵隊に召集される場合、最前線に立つ兵隊と衛生兵とは、どのような違いで選ばれるのでしょうか? 祖父は衛生兵として召集されたと言っていましたが、健康上何の問題もなかったようです。医師でもありませんでしたし・・。 歴史について詳しい方、是非教えてください! 片方だけでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 弾丸と刀剣

    日本刀が折れず曲がらずと言われますが、実際にはまっすぐに入れないと簡単に曲がってしまいます。 そこで質問なのですが、西洋の両刃の剣も同じようまっすぐに入れないと簡単に曲がってしまうんでしょうか? また、西洋の剣と日本刀ではどちらが優秀なのでしょうか? 切れ味、強度、使いやすさなど それと銃の弾丸についての質問なんですが 貫通力を高めた弾丸は色々ありますが、単純に硬度の高い物質で弾丸を作った場合 条件としては同口径、同銃器によって使用した通常の弾丸と比較すると貫通力が増すのでしょうか? つまり硬度を高めただけの弾丸で貫通性が増すのか

  • 兵隊になるまで

    太平洋戦争のとき 兵隊になろうと思った場合、 尋常小学校から陸軍士官学校にいけばよかったのですか? 陸軍士官学校にいくのは強制ですか?庶民がいったのですか? それともお金持ちしかいけなかったですか? あるいはお金持ちはもっとべつのエリートコースがあったのでしょうか? 海軍にいきたい場合はどうしたらよかったのですか? 空軍がないのはなぜですか?

  • 弾丸の射出について

    弾丸の射出について http://www.purple.dti.ne.jp/kurogane/yogo/rifling.html この文章が大変気になります。 >一般に弾丸の直径は谷径より小さいが、山径より大きく設定されており、 >結果として弾丸はライフリング(この場合は山)にかみ合って回転するようになっている。 「かみ合う」というのは、(例えば歯車のように)両方の凹凸が適正な形状を持っている場合に使う言葉で、ここにあるように、”山径と谷径の中間の大きさの物体が貫通する状態”を「かみ合う」というのはおかしい・・・とまあ揚げ足を取るのはさておいて・・・ 以前から、”山径より大きい径の弾丸”が射出されることに大変不思議を感じております。 弾丸も剛体であり、銃口も剛体です。 より径の大きい弾丸が射出されるためには、弾丸の表面は”磨耗”しなければ、貫通することは”絶対に”出来ないはずです。 しかし水でさえも600m/sともなれば、ほとんど剛体に近い特性をとります。 ましてや金属である弾丸が、これ以上の初速にあるとき、その抵抗は物凄く大きく、火薬から貰った運動エネルギーの大半はここの仕事でほとんど消耗してしまうのではないか、と思うのです。 工作精度を上げ、穴径よりも弾丸径を(たとえば)1/1000mm程度小さくとるようにすれば、運動エネルギーの損失も少なく、より破壊力のある速度が得られる(少なくとも近距離では)のではないでしょうか? 穴径より弾丸径を小さくすることで、ガスの逸損を唱えるかたもおられるかも知れませんが、この図からもわかるように、元々ライフルが刻まれて空隙が出来ているのですから、ガスの逸損は問題にならないと思います。 どなたか、ここらの力学的な関係(エネルギー損耗を最小にする穴径と弾丸径の関係)を力学的に解説してくださる方はいらっしゃいませんか?

  • 徴兵された兵隊の給与は?

     太平洋戦争以前は、兵隊は、職業軍人と徴兵された兵隊の2種類があったと聞いています。そこで質問ですが、(1)徴兵された兵隊に給与が支給されたのですか?(2)給与が支給されていた場合、a.職業軍人と徴兵された兵隊は階級が同じであれば金額に差異はあったのですか?b.さらに兵隊が外地に出兵していた時はだれに支払われたのですか?  マイナーな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 相棒・・・消える弾丸?

    相棒・・・消える弾丸? ドラマ「相棒」で、消える弾丸の回は何シーズンの何話でしょうか。タイトルも教えてください。内容は、実は消えてはいなかったが、司法解剖で人間の骨に混ざって発見が遅れただけで、実はその弾丸は動物の骨を加工したものだった、という内容です。

  • 中世の戦などで死亡する武士(兵隊)の数

    中世では戦が繰り返されてましたけど、ひとたび戦が始まると、どのぐらいの武士(兵隊)が死んでしまったのですか? 僕は歴史に全然詳しくないので素朴な疑問を感じてたんですけど、戦のたびごとに殺しあいをして兵隊が次々に死んでいったら、どんどん男子が減っていってしまいませんか? 今の少子高齢化なんかまるで比較にならないくらいのペースで人口が減っていって、国が成り立たなくなってしまわないのですか?