• ベストアンサー

チャート式青か黄色か

 私は心理学科の大学進学を希望の高2男子です。志望校としては、頑張ってMARCHレベル(MARCHの中では立教がいいと思っていますが)を狙ってこれから受験生として頑張っていこうと思います。  そこで本題ですが、現在、チャート式の数学の黄色か青かどちらで勉強をはじめようかと悩んでいます。数学を私立の一般試験を主として、センター利用試験でも使おうと思っています。偏差値はBenesseの模試で52くらいです。基礎の上に成り立つ応用という事もありますし、黄色を選んだほうがいいでしょうか? それとも立教の現代心理学科レベルを狙おうというのなら青を選んだほうがいいでしょうか?助言を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ごめんなさい。私は最近の受験のことを全く知りません(MARCHという用語もここで初めて知りました。昔からあった用語のようですが)。心理学のことも同様です。ですから、軽く聞き流して下さい。 驚いたのは、チャート式のカラー・バリエーションが増えたこと。私が高校生の頃は、赤と青(と言っても緑っぽかった気がします)しかありませんでした。 選び方ですが、自分が一番理解しやすいものが良いと思います。背伸びしても分からなければ何にもなりません。簡単過ぎる場合は、難しい方をもう1冊買い直すという手もありますが、難し過ぎる場合は(たとえ易しい方を買い直しても)理解できずに過ぎていった日々を取り戻すことはできません。 自分にとって簡単か難しいかは、実際に色々な「チャート式」を手に取り、既に履修済の(良く理解している)ところを見て下さい。そこに書かれている「練習/演習問題・解法・解説・解答」が自分にすっと入ってくるか/ガッテンしやすいか、解法のポイントはつかみやすいか/的を得ているか、解説・解答が十分か、といったところをチェックします。既に習っているところなのにガッテンできなかったら、レベルが高過ぎる可能性があります。逆に解説がくどいと思ったら、やさし過ぎる可能性があります。 (私もそうでしたが)これくらいの問題は解けるようにならないと思って、背伸びして選び勝ちです。でも大学に受かるのは、「ハイレベルの参考書を持っていた受験生」ではなく「(自分にあったレベルの参考書をミッチリこなし)試験で優秀な成績をあげた受験生」ですから、全部こなせる自信があるものを選ぶことです。選んだら、他の参考書のことは(ライバル達が使っていても)気にせず、その参考書を信じ、しっかり最後までやり遂げて下さい。 あと、(超個人的意見ですが)「これは必ずチェック」「余裕があったらやろう」みたいに同じ章の中でも演習問題を分類してくれてあると取り組みやすいと思います。とりあえず「これは必ずチェック」だけこなせば「チャート式」をやった気分になれますから。しかし、そういう区分けがないと全部回答しないとスッキリした気分になれず、気が付いたら「まだ全然前の方じゃん」ということになりかねません。例題だけ何回も解いて絶対にできるようにするのも良い方法だと思います(私はこの方法だったような記憶が‥‥)。 Amazonに「数学I+A」の各チャート式の詳細ページがあったので、付けておきます。レビューは選ぶときにきっと役立つと思います。ぱっと見、「黄」が良いと思いましたが、数学に自信がなければ「白」でもOKではないでしょうか。 とにかく、頑張って!!! 「白」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4410102028/sr=1-12/qid=1164527566/ref=sr_1_12/250-8311452-5466643?ie=UTF8&s=books 「黄」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4410107127/sr=1-5/qid=1164527492/ref=sr_1_5/250-8311452-5466643?ie=UTF8&s=books 「青」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4410105736/sr=1-4/qid=1164527397/ref=sr_1_4/250-8311452-5466643?ie=UTF8&s=books 「赤」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4410101714/sr=1-3/qid=1164527208/ref=sr_1_3/250-8311452-5466643?ie=UTF8&s=books

mirumoa
質問者

お礼

 丁寧で具体的な助言ありがとうございます。参考にさせて頂きます。頑張ります! 後悔しないように。

関連するQ&A

  • 黄チャートか青チャートか迷っています!

    黄チャートか青チャートか迷っています! 私は今高2で、国立の法学部を目指しています。 数学が苦手で、模試や校内の実力テストではいつも数学が足を引っ張っています… それで、数学を最初から解き直したいと思いまして>< ちなみに数学の偏差値は、高一の頃に受けた模試でいうと 河合の記述模試で66、進研模試で70ぐらいです。 黄チャートは以前通っていた塾で買わされたので、一通り揃っています。 しかし周りの子は青チャートを新しく購入した子が多くて、買い直すべきか悩んでいるのです… たくさんの方の意見が聞きたいです! よろしくお願いします><

  • 黄チャートはどこまで対応できるのか

    高2の女子で日本女子の家政学部食物学科や東京農業の応用生物科学部を目指しています(偏差値は60-65です)。 学校では1A2Bともに黄チャートで勉強しているのですが、 色々なところで「青チャートの方がよい、黄チャートはせいぜいセンターレベル」と書かれているのをよく見ます。 全統模試で数学の偏差値は53ぐらいなので、1年で62,3まで上げたいと思っています それは黄チャートを完璧にすればいけますか?? それとも青チャートでなければ偏差値60以上は厳しいのでしょうか。 またセンターレベルの問題で8割程取りたいのですが、 黄チャのほうがセンター演習には適しているでしょうか。 よろしくお願いします

  • チャート式は黄と青のどちらがいいんですか?

    家に黄色のチャート式があるのでやっていたのですが青色のチャート式に変えたほうがいいのでしょうか? 評判的には青色のチャート式のほうがいいとは聞くのですがよくわからないので教えて下さい。 ちなみに理系国公立志望で偏差値は河合模試で50くらいです

  • 黄チャート青チャート・・・どっちが有効か?

    僕は豊橋技術科学大学に行きたくて二次試験対策に数学を勉強しているのですが、 今数1Aの黄チャートと2Bの青チャートを持っているのですが、 黄チャートと青チャートとは何が違っていて、使うとしたらどちらが役に立つと思いますか? 回答お願いします

  • この時期からチャート 青チャか黄チャか?

    はじめまして。 僕は国立の理系を志望してる3年生なのですが、今まで数学の勉強を自分ではあまりしてきませんでした。 模試でも7割~8割くらい取れていたのですが、やっぱり、勉強してないせいもあり、公式を忘れてたり、解き方が知ってるけど思い出せない。。。 てなことが結構あって、9割近くは取れずに、この夏にチャートで1度完璧にしようと思っていて、黄色のチャートか青のチャートかで悩んでいます。 2次には3Cまで数学がいるので、黄色を見たら、結構簡単な問題が多くて、大丈夫かよ!って不安になります。 1Aは青チャートでもうほとんど終わっているのですが、2Bは青チャートの三角関数を終わらせているだけです。 2Bも青で復習しようと思ったのですが、例題だけやってもこの厚さ、夏休み中に終わるかと思い、黄色のでいいかなと思うのですが…(周りの生徒は皆黄色チャートの為…) 地理や古典、がノータッチなのであまり数学に時間をさけないのですが、2次試験も考えると、簡単に復習できる黄色より、時間がかかってしまっても、難しい問題がある青にした方がいいのかな? チャートは例題しかやらない予定です。(青でも黄でも) よろしくおねがいします。 一応学校指定のものが黄色チャートなので両方もっています。

  • 青チャートか黄チャートか

    僕は今年から浪人をしている者です。敗因はいろいろありますが、最大の原因は数学にあったので何とかしようと思いチャート式を購入しようと思っています。 タイトル通りですが青チャートか黄チャートのどちらがよいでしょうか?ちなみに僕は文系でセンター試験は114点でした。青と黄の特徴なども教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 青チャートか黄チャート

    新高2です。国立大経済学部志望です。 学校で数学IIBを勉強するのですが、今日本屋に行って青チャートと黄チャートを見てきました。 数学IAの場合ですが、黄チャートは基本例題はほとんど見たらできました。でも、章末問題(過去問とか載ってる所)だと答えを見ないとできないかな、って感じです。青チャートは基本例題ができるかなぁ~って感じで、章末問題は答えみないと無理です。 しかし、買うのは数IIBなので、どうしようかな…って思ってます。

  • チャート式数学について

    立て続けに質問して申し訳ありません。 僕は今高2で、どうしても工学部に行きたくて理転を決意しました。 現在の数学の偏差値と言えば40という状態です。 いきなりチャート式は厳しいとのアドバイスをいただいたのでまずシグマベスト「これでわかる数学IIIIIIABC」で教科書レベルの内容から完璧にしたいと思っています。 志望校は横国の工学(これは夢ですが・・・) 横国が無理なら首都大の都市教養の工学系や電気通信には絶対行きたいと思っています。 質問したいのは「これでわかる」をしっかりマスターしたあと黄チャートにすべきか青チャートにすればいいかです。 首都大や電気通信、MARCHのレベルだと黄で十分だといわれますが、横国のランクだと黄では厳しいでしょうか? できれば青に挑戦したいと思うんですが、自分の適性考えると青は厳しいように思えます。 また「これでわかる数学」教科書レベルから青チャートに繋ぐのって厳しいでしょうか? もし入試直前に横国大を挫折して中堅ランクの大学を受験する場合「自分に青は無理だった。自分にあった黄をもっとやっとくべきだった」というのにならないか不安です。 ずっと青か黄か悩んでます・・・。 「これでわかる数学」→チャート青or黄→一対一の演習で行きたいと考えています。

  • 青チャートと黄チャートの中間レベルの問題集

    タイトルのとおりですが青チャートと黄チャートの中間レベルの問題集を探しています。 どちらも実際解きましたが、青チャートだと数学が苦手な今の自分には難しいし、黄チャートだと教科書の問題みたいなものが多く簡単すぎます。 ちなみに先生にやらなくてよいとアドバイスを受けたのでどちらも例題、練習レベルで章末問題(?)は解いていません。 ちなみに現在高2で文系、旧帝大よりワンランク下の国立大志望です。 よろしくお願いします。

  • 青チャートを使うか、黄チャートを購入しようか悩んでいます…。

    高校2年、文系、北大経済を志望しています。 模試は1年のころしか受験していないので、偏差値はわかりません…これから積極的に受験していくつもりです。 本題ですが、僕は数学が一年のときは比較的得意なほうで、青チャートを使っていました。ですが、いろいろな事情とスランプと勉強に対する逃げもあり・・・数IIBに関しては正直ボロボロです。 やはり、数学に力をつけるのなら、チャートに取り組むべきだなと思うのですが、自宅にあるのは青のIAIIBで、黄チャートはありません。 過去の質問を見ると、黄チャートを勧める方も多く、ふんばって青チャを頑張ってみるのは時間の無駄なのでしょうか? 悩んでいる暇があったら青をやれって話なんですが、見た感じ難しいって思いました。 すでに青チャをもっていますが、志望大学や僕の状況では黄チャを使用したほうが受験勉強としては良いと思いますか?