• 締切済み

ハードディスクの設置について

普段何も考えずに使ってましたが、hddをpcに搭載するのに 通常は、制御チップ等が載ってる基盤側を表と裏のどちらにして 搭載するのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

 ハードディスクは振動に弱い事等から、確実に取り付ける事が肝要ですが、設置方向に特段の定めはありません。  ただし、基盤を上にすると「ほこり」が溜まりやすくなりますので注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89149
noname#89149
回答No.3

ケースによって決まるから考えるまでもないでしょう スリムタイプを縦置きすると横向きになりますし、自作用ケースでも専用ベイで横置きに固定する物もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

取り付けに決まった向きはありません。 敢えて言うなら、信号ケーブルや電源ケーブルを挿す際に無理がないようにするだけ。 大抵基板側を下(裏)にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

PCによって表と裏の方向が違っていましたが、外枠の金具によって決まってしまいました。逆につけると電源などを差し込む際にやりにくいので・・・5つのPC内部を開いた(増設交換)のですが、前に取り付けてあったように取り付けないと駄目です。(ねじ穴は沢山あり表にも裏にもつけられますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの修理

    今日、自作のパソコンを使用していると、何か電気的な臭さを感じたので 至急電源を落として確認したところ、ハードディスクの裏の基盤の上にある チップの足が少し黒くなっていて、チップの表面も少し焼けて(溶けて?) いました。 結局、怖くて取り外したままなのですが、このような修理を受け付けて くれるようなお店などは無いでしょうか? 結構大事なデータが入っており、 困っています。 素人判断ですが、電源を切るまではそのハードディスクにもアクセスできて いましたので、ディスク自体は無傷のはずです。裏にある基盤だけを取り 替えてもらったりすることはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MAXTORのハードディスク

    質問ですが MAXTORのHDDで DiamondMax Plus 9、DiamondMax 10、DiamondMax 11 それぞれのHDDの裏の基盤は 同じ形の物を使っているのですか? また、同じ型番のHDDでもATA/133とSATAの物は 同じ形の基盤を使っているのですか? どうか教えてください。

  • HDDの設置について

    通常はPCケースに搭載する時、HDDホルダーに水平に設置しますが 私のPCケースは立てて搭載するタイプなんですがHDDの寿命や騒音に影響はありませんか。 影響はないと思っていますが電源で向きの指示がある電源を昔見たことがあるので気になっています。 よろしくお願いします。

  • HDDの放熱

    HDDの裏(基盤)と表がありますが、どちらに風を当てれば 放熱が効率よく行われますか?

  • 地デジパソコン1チューナ搭載裏番組取れます?

    地デジPC1チューナー搭載で表番組を見ながら裏番組取れます?2チューナー搭載でないと駄目ですか。。 ブルーレイドライバ付いていたらブルーレイにも取れますか?HDDしか取れないですか。。

  • ハードディスクのRAID

    ハードディスクのRAID対応のケースとHDDを自分で購入して RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDを利用しています。 1.この2tb HDDを1個のみ外して、pcに搭載して、通常の   読み書きは可能でしょうか?(もともとのデータは継承する)   ngの場合、その理由は? 2.RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDに搭載されていた   2tb HDDを上記1.で利用した場合、新規に別の2tb HDDを   マウントした場合は、自動でRAID1の設定がされるか? 以上

  • 新しく買ったハードディスクから煙が・・

     増設のため、シリアルATA接続のsumsung製の3.5インチ ハードディスクを買い ました。しかし、愚かなことに自分の持っているPCケースにはしっかりとそれを入 れられる場所がありませんでした。   そのため、とりあえずCD/DVDドライブの下にあるスペース(添付ファイル1 )に入れておきました。そしてパソコンを起動し、使えることを確認して、いくつか のファイルをそのハードドライブにコピーしておき、一回シャットダウンしました。 それから、またパソコンをオンにし、パソコンが起動しているときに、パソコン本体 の位置が少し気になったので、少し動かしたところ、本体から煙が出てきてしまいま した。ちょうどそのときデスクトップが画面が出てきた時でした。急いでパソコンを シャットダウンしようと思ったのですが、パソコンがフリーズしていて操作できず、 電源ボタン長押しで強制終了しました。それから、何だと思ってパソコン本体をあけ てみると、さっきいれたハードディスクから煙が出てきており、よくみるとハードデ ィスクについている基盤のところにあるチップ(添付ファイル2 白い線の部分に)から煙が出ていま した。多分、CD/DVDドライブの底面とかにある金属部分とそのチップが接触し ためだと思います。  この場合、保存したファイルとかは無事なのでしょうか?その基盤のチップの部分 を取り替えれば(何のチップかわかりませんが・・)、または基盤をまんま取り替え ればまた使用できるようになりますでしょうか?また、基盤を修理してくれる業者さ んとかいるのでしょうか?こういった場合はやはり製造メーカーに依頼するものなの でしょうか?

  • ビデオカードの発熱

    GatewayのPCを買ってしばらくたってますが、購入時から気になってたことがありました。それは、ビデオカードの発熱です。 ビデオカードはGeForce256搭載のもので、CPUはPⅢ450です。(すべて通常クロック) どのぐらい熱くなるかというと、ビデオチップがあって、その基盤を挟んで反対側の何もないところを1秒ぐらいしか触れないぐらい熱いです。カード全体もかなり熱くなります。 これは、一番熱くなるとき(ムービー再生時)ですが、3Dゲームをやったときなども熱くなります。 ビデオカードのファンを調べましたが、壊れていませんでした。 これは異常なんでしょうか? それと、ディスプレイ用のファンも売っているそうなのですが、効果はあるのでしょうか?(寿命など?) 回答お願いします。

  • プレステ3と外付けハードディスクについて。

    知識不足ですみません。 先日、地デジ対応のテレビを購入しました。 1TBのHDDを同時に購入し録画してたら…録画中にチャンネル変わらないし、 裏番組が録画できないシングルチューナーのテレビである事を始めて知りました。 裏番組も撮れるように、以前から欲しかったのもあって、 PS3本体とトルネを購入し、 テレビ用でしばらく使っていたHDDをPS3に接続したけど、 認識してくれません。 そこで調べると、すでに一度テレビに接続してフォーマットしている為に形式が合わないのは分かりました。 PS3側で認識させるにはフォーマットが必要なんですが、PCを持って無いためどうやってフォーマットすればイイのか分かりません…。 HDDをPC使わずにフォーマットする方法はあるのでしょうか? PC使わないと無理なのでしたら、ネットカフェや友達のPC等で簡単にできるのでしょうか? できれば、フォーマットの方法もお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクについて...これって故障ですか?

    FMVNB55L/Tで使用されていたハードディスク[MHV2080AT、旧富士通製](以下、HDDという)についてです。 約1年前にPC本体の基盤が壊れてしまい、使える部品は取りそれ以外は処分しました。 古いPC(PCG-FX55J/B)のHDDの容量が少なく40GBだったためHDDドライブを交換することにしました。 作業は難なく終了。しかし、立ち上げてみるとメーカーのロゴのところでフリーズしてしまい、再度立ち上げ「Esc」キーを押し、よく見ると「FUJITSU MHV2p8p'''''''''」と表示されてたり。またBIOSがHDDを認識しなかったり...。 交換するHDD(MHV2080AT)データは完全に消去されていないため古いPCから富士通PC用のリカバリディスクから「ハードディスクデータ消去ツール」を使用し削除。HDDが認識されているときに実行...。すぐに「電源ボタンを4秒以上押してパソコンの電源を切ってください」と表示...。(おそらく失敗しています) また、リカバリディスク読み込み中にブルースクリーンが表示されることも...。 問題が発生して交換前のHDDをつけて動作を確認。正常に作動していることを確認しました。 古いPCの基盤と接続ケーブルには問題ないと思います。(古いPCについていたHDDでWindowsを正常に起動することを確認しました。) 交換するHDDに物理的な故障は確認できませんでした。HDD内には問題ないと思います。 「MHV2080AT」 このHDDは一体どうなってしまったのでしょうか。 (UltraATA 100)で動作するPCは現在(PCG-FX55J/B)の1台のみであり他のPCで確認することはできません...。 HDDに詳しい方...。詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。

印刷の色が出ない
このQ&Aのポイント
  • 黒字一色のコピーの色が薄くなってしまう問題が発生しています。
  • Windows10を使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、ISND回線を使用しています。
回答を見る