• ベストアンサー

クリスマスのクラシックいろいろ

pimikの回答

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.5

#4です! 冬の曲が収録してあるCDはこちらこちらのサイトです! http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1918060 http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1918059 失礼致しました!

Ta595
質問者

お礼

再びこんにちは(笑) ご丁寧にありがとうございます。 おかげさまで,試聴する事ができました!

Ta595
質問者

補足

たびたびこんにちは(汗) 先ほど, > コレルリのクリスマス協奏曲は,特別どこかがクリスマスらしいという訳でもないのですが(^^; ・・・と言ってみたものの,なにか由来はあるだろうと思って調べたところ, ・コレルリ自身が「この曲はクリスマスに演奏されるのに適している」と言ったらしい。 ・最後の曲である「パストラーレ」,当時のイタリアではクリスマスの夜にこのような曲を  演奏して街角を回る習慣があったらしい。 という事が分かりました。 と言うわけで,当時のイタリアの人にとっては,この曲は「極めてクリスマスらしい」 作品だったらしいのです。 pimikさん,それから,先ほどの補足をお読みいただいたその他の皆様, いい加減なコメントで大変失礼いたしました。

関連するQ&A

  • クラシックの定番中の定番と現代クラシックについて

    クラシックの曲って著作権が切れているせいか、いろんな演奏者たちと言うかフィル?って言うんでしょうか?で演奏されると思いますが、もちろん交響曲やピアノやいろいろありますが・・定番と言うとカラヤン?と言う指揮者のクラシックが一番有名で名前が通っている感じがするのですが実際はどのCDが原曲?に近かったりどのCD最も売れていたり、評価が高かったりするのでしょうか?素人に教えていただけないでしょうか?それと現代にも映画音楽以外にこのような正統的クラシックで世界的に高い評価を得ている作曲家はいるのでしょうか?大きなテーマ2つで質問してしまってすみません。(^^;;よろしくお願いいたします。

  • クラシックの新曲について

    はじめまして。このカテゴリには初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 音楽を聴いていて気になったことですが・・・ 一般的な音楽(J-POP等)では、よく新曲が発表されていますが、クラシックのCD、あるいは演奏会でもクラシックの新曲というのはあまり耳にしません。大半が過去に作曲された曲を演奏されているように思います。 そこで質問というのは、 現代の作曲家というのはいらっしゃらないのでしょうか。それとも昔の作曲家による曲が素晴らしいので、皆さんが作曲せずそれを演奏しているのであまり聞かないのでしょうか。 当方クラシック初心者ですので聞いたことがないだけかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。

  • クラシックを聴きたいのですが、、

    クラシックをほとんど聴かなかったのですが 最近フリ-ドリヒグルダという人のピアノを聴いて感激しクラシックを聴きたいと思いました ピアノ曲で聴くとしたらどういう作曲家から入るべきでしょうか?作曲家だけでなく演奏者も色々いるし たくさんありすぎてCD選べません。。。アドバイスお願いします。

  • ピアノを弾く皆さん、クラシック好きな皆さんへ

    およそ50分くらいのステージで、クラシックのみのピアノソロ、ノンストップでみなさんが演奏することになりました。 、、、としたら、どんなレパートリーで構成したいですか? 参考迄に、作曲家、作品名、何分位の曲を何曲くらい とか、詳細、ご意見頂けると嬉しいです。(コンチェルト以外で) また、ピアノは弾かないけど、クラシックピアノの曲が大好きで、日頃から良く聴いている方にも質問があります。 演奏を聴くのに、レパートリーに入れて欲しい曲、オススメの作品を教えてください。 (できたら、こんな感じのする曲 など簡単な雰囲気も) どうぞよろしくお願いします。

  • クラシックにまつわる物語

    クラシック(モーツァルトやリストなど)を演奏するときに「この曲はどんな心情で作曲されたのか」ということがとても気になります。そんな曲に関する物語のようなことが分かるサイトを教えてください!! (・・・質問が分かりづらくてすみません。。)

  • クラシック(オーケストラ)のパートごとの音源

    こんにちは。 タイトルの通り、オーケストラで演奏されるクラシック曲の、パートごとの音源CDのようなものがないか探しています。 例えば、バイオリンパート、ヴィオラパート、打楽器パート、といった具合に ある曲をパートごとに演奏されている音源があれば、と思っています。 どなたかご存知の方、教えてください。 ちなみに、作曲家や作品に特にこだわりはありません。 よろしくお願いいたします。

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • クラシック音楽の壁紙

     デスクトップに作曲家や演奏家の壁紙を貼り付けたいのですが、いいサイトがあればご紹介ください。作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーあたりがいいのですが、作曲家、演奏家とも、幅広い好みを持っていますので、クラシック音楽関係であれば、特に選り好みはしません。

  • 曲名 植物の名前 クラシック

    クラシックの曲で、 (1)曲名に花や植物の名前がつく作品 (2)作曲家がある特定の花や植物をイメージして作ったと云われている作品 を教えてください。 ピアノ曲や交響曲など、クラシックであれば分野は問いません。 おねがいします!

  • 選曲に関する質問です。

    選曲に関する質問です。 12月上旬にサークルでクリスマスをテーマにした演奏会を行います。 演奏会といってもサークル内のなのですが… そこでクリスマスらしい曲で映えるピアノ曲を探しています。 一応私の専門はクラシックです。 音大ではないですがある程度は弾けます。 (ポロネーズとかエチュードとか…ってショパンばっかりですが(笑)勿論古典派も弾きます♪) あまりロマン派以降の作曲家(ドビュッシーとか)は得意ではないです。 ジャズにも少し興味はありますが、何しろ弾いたことがないもので… よろしくお願いします。