• 締切済み

過食嘔吐の家族サポートについて

こんばんは。 私の妹(22歳社会人)がどうも毎晩、過食嘔吐をしているようでどうして良いか困っています。 高校の時に受験のストレスからか、凄く食べるようになって、私が見ている限り今でも休日など一日中ダラダラと食べ続けています。 性格的には明るくで社交的で気遣いやさんな感じて、とてもそんな事をするような子に見えないと思います。 確かにかなり食べてる割には全然太ってなくって、同じ姉妹なのに羨ましいなあ~とのん気に思ってたのですが、去年ぐらいから夕飯の後に必ずトイレにこもっている事に気づいたり、便座が上がってたりとそれらしき場面を見てしまって凄く悩んでいます。 本人は悩んでいるか分からないけど、食べてしまった分を軽くリセットするようなそんな感じがします。 最近は一緒に食事するのも気分が悪いです。 知ってて見ぬふりをするのもきつくなってきました。 親がせっかく作ってくれる食事を嘔吐するなんて、信じられないし顔を見るのもつらいです。 親は全く気づいてないし、相談するとみんなを苦しめてしまうような気がして・・ 妹とも仲がいいのでそれとなく言ってみようかとも思いましたが何て言って良いかもその後にどんな態度で接していいかも分かりません。 すごく言いづらいです・・・ 病院だったら心療内科なんでしょうか?? 過食嘔吐で体が悪くならないか本当に心配です. どなたか、こういった経験がある方やアドバイスがあればぜひ宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#25310
noname#25310
回答No.3

そんなに深刻ではなく、単にダイエットのつもりでやっている場合もあります。 けれどどちらにしても危険なことですから、お姉さんが気づいてあげたのはとてもラッキーなことです。 この機会を逃さずに、妹さんに「本気で心配している」ことを伝えましょう。 明るくて社交的で気遣いやさんという性格は、実は一番このような病気になりやすいタイプです。 でもだからといって「過食症」と決め付けたりせず、ゆっくり妹さんの気持ちを聞いてあげてください。 親がせっかく作ってくれる食事を嘔吐するなんて・・・という気持ちもわかりますが、過食嘔吐自体を責めたり否定してはいけません。 必ず理由があってやっているのです。 お姉さんも嫌悪感や受け入れられない感情もあると思いますが、ここは少し辛抱して、お姉さん自身がたくましくなってください。 このような病気は(まだ病気と決まったわけではないけれど)、本気で心配してくれる身近な人がいれば、必ず克服します。 質問者さまは姉妹として、女同士として、妹さんを助けてあげられる可能性が一番高い人です。 病院は心療内科でも精神科でも神経科でもいいです。 とりあえず内科でもいいですし、意外と穴場なのは産婦人科です。 女性に多い病気ですから婦人科は相談に乗ってくれます。 もちろん、どの病院に行ってもそこで必ず解決するとは限りません。 でも妹さんが過食嘔吐を「危険なことだ」と認識するためにも、病院に行くことを勧めてみることが大切なことです。 妹さんが最初から心療内科や精神科は抵抗があるのならば、内科や婦人科を勧めてみてください。そこから「精神的な病気なので」ということでメンタルクリニックを紹介してもらうこともあります。 参考になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は以前、総合病院の精神科に入院したことがあります。 うつ病とノイローゼが合併しての入院だったのですが、そのとき過食嘔吐(拒食症)で入院していた方がいました。だいたい40代後半から50代前半の方だったように思います。食事の時間は食堂でみんなで食べるスタイルだったのですが、その方だけは看護師さんやお医者さんが説得しても何しても食べない人で、点滴で生きながらえているといった感じでした。入院が長くなるにつれて親しくなり話を聞いてみると、いろいろストレスがあったようです。ものすごく痩せこけていたのを鮮明に覚えています。 その方は重症であったにしろ、拒食症は進行すると非常にやっかいなんだそうです。 「性格が明るくて・・・」というのも、実は精神科的な病気なのかも知れません。とくに妹さんが10代前半~20代だとますますその疑いは濃くなります。 こんなことを書くとびっくりされるかも知れませんが、この場合の専門家は「精神科医」です。「心療内科」という看板を出している先生でも、じつは「精神科医」だったということもありますが、とにかく精神科医に相談されてはいかがでしょう?  ただ、拒食症の方の場合は体の病気も考慮に入れなくてはいけませんので、精神科のある国公立病院・総合病院での受診がオススメです。ただ、大きい病院となると紹介状が必要になることが多いので、まずはかかりつけのお医者さんにでも相談して紹介状をかいてもらいましょう。内科と精神科のダブル受診が必要ということで。

kaoringo77
質問者

お礼

こんばんは。 早速のお返事ありがとうございます!! 妹は明るく見えて、実は目に見えないストレスか精神的な病気がなあるのかもしれませんね。すごく周りに対していっつも明るすぎるというか、疲れないのかなぁって見てて思います。 私もどうして良いか分らない状態なのですが、いずれにしても体も心配なので、もし妹と直接話す事になればきちんと精神科などの病院にも行くように勧めたいと思います。 本当に詳しく貴重なご意見をありがとうございます。 こうやって回答して下さる方がいて嬉しくもあり心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは♪ とっても優しいお姉さんですね(*^_^*) 私も19歳ごろに過度のストレスを受け 食べて吐くようになってしまいました。 食べ過ぎたことに後悔&自己嫌悪になり トイレで吐いてました。 診療内科にいったりもしましたが 直接の悩みが解消しない限り治ることはありません。 普段は人一倍明るく、気を使うタイプに多く発症するようです。 一旦治ってもまた悩みができたりすると 吐いてしまいます。 私の場合コンビニなどで買ったものは吐きやすいけど やはり家族のつくったものを吐く場合が 一番自己嫌悪に陥ってました。 家族に知られたり、注意されたりするのが一番こたえます。 今はお辛いかもしれませんが見てみぬフリが一番妹さんにはいいと 思います。 よくリストカットをする人にやめなさいというと余計ひどくなるといいます。 それと同じように吐いてしまう人に吐くのやめなさいというと、余計ひどくなるかもしれません。 私は今の旦那に気がすむまで吐いちゃいな!とか なんか悩みがあるの?とか聞いてもらっているうちに 10年近くやめられなかった過食嘔吐がやめることをできました。 吐く時の胃液の影響で虫歯や粘膜の損傷が心配ではありますが どうか優しく見守っていてあげてください。 早く治ることをお祈りしております。

kaoringo77
質問者

お礼

こんばんは(*ゝω・)ノ早速のお返事どうもありがとうございます!! 治った方の話を聞けて少し気持ちが楽になりました! そうですよね、確かに根本的な原因が解決しないと治りませんよね。 前にも書きましたが、体型もガリガリではないし、いたって普通の明るい子なのでいまだに私も信じたくない気持ちで一杯です。でも何か原因はあるんでしょうね。。 家族も仲が良いし言ってしまうと凄く心配するだろうし、監視してしまって余計コソコソしてしまうかもしれませんね。 最近、妹が歯と顎全体がかなり痛むといって病院に行ったのですが、蓄膿かもしれないけど原因が分からないと言われてました。私はひそかに嘔吐のしすぎの影響なんじゃ??とにらんでいます。虫歯にもなりやすくなるんですね・・ 本人もやっぱり知られたくないんだろうなぁって気持ちも分かるし、でも逆に私一人で抱えるのもつらくなってきました。 もう少し考えて、母親にまず相談してみようかとも思っています。 貴重な体験談を本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食嘔吐

    私は3年位前から過食嘔吐をしています。 きっかけはよくあるダイエット。 急激に痩せたいため、運動&食事でヘビーにダイエットをしましたが、思うように体重は減らない焦りと、食事を我慢するストレスから過食し初めて嘔吐しました。 それから癖のようなものになり、過食→嘔吐の繰り返しです。 過食嘔吐もする時はずっとするし、しないときはずっとしないと不安定な感じで続いています。 最近は毎日になってしまい、いい加減止めたいと思いますが、食する物を目にしたとき、何かしらのスイッチが入り、止まらなくなります。 そして徹底的に詰め込んだ後嘔吐します。 最近では嘔吐も楽になりました。 以前心療内科に2件(田舎なのであまりないのです)通いましたが、薬を出し終わりといった投げやりな心療に納得出来ず余計ストレスを招く形になり止めました。 両診療所とも「ストレスがなくなるなら続けたら?」と軽く流され、心療内科に不信感があります。 過食嘔吐を克服なさった方、どうやってストレスを溜めず過食嘔吐を克服なさったんでしょうか? 真剣に悩んでいます。 教えてください。

  • 過食嘔吐

    過食嘔吐歴4年になります。 過食嘔吐に全て振り回され、もうクタクタです。 過食嘔吐が良くない事そんなんではダイエットにならないという事も分かってます。 仕事はかなり動く仕事なのですがさすがにご飯を食べないといけないと思い、お弁当を持って行ってます。 その際も油を使わず炒めた野菜や味なし玉子焼き2切れのみとかのメニューです。お米の量も30gきっちり計ってしか入れられません 友達との食事も行けず、 過食嘔吐以外拒食です。 本当に生活全てにおいて不便です。 なのに止められません。 最近では吐いた後再び低カロリーなものを口にしないと落ち着かない状態です。以前は吐いた後何も口にしていなかったのに、口を動かしてないと不安で仕方ありません。 体重が200g増えただけでも狂ったように泣き崩れてしまいます。 心療内科に通院していますが変化なしです。 このまま一生を終えてしまうのでしょうか… もう何が何だかわかりません 助けて下さい

  • 過食嘔吐…どうしても治らないんです。

    前回『過食嘔吐』でいろいろと アドバイスを頂いたのにすみません。 みなさんからのアドバイスを 頂いて精神面はだいぶ安定してきたのですが、 過食嘔吐の方はアドバイスどうりにするのが 難しくて(うまく自分を抑えられない)、 前にも増して酷くなっているような気がするんです。 学校があるときは、 (前回書き忘れていましたが、私は高校1年の女です) (朝や)昼は過食嘔吐はしないのですが、 毎日学校から帰宅すると、晩御飯までの間に冷蔵庫などをあさり片っ端から食べ、 そのあともまた晩御飯のときにも家族の目を盗んでは食べ、 最後まで1人で食べ続けていると言うような状態なんです。 そしてその後、すぐにトイレ行き、吐いて吐いて吐いて吐いて………。 休日に入ると、それを1日中繰り返し…。 たとえ過食をどうにか抑えられたとしても、 (まぁそんなことめったに無いのですが) 何か食べ物がお腹の中にあるということが嫌で吐いてしまいます。 前回、心療内科などに行ったほうが良いとの アドバイスを頂いたのですが、親には知られたくないんです。 反応が怖いのですが相談するべきなんでしょうか? 過食嘔吐を抑えつつも痩せられる方法なんてコト出来るんでしょうか? どんなちょっとのことでもいいんです。 過食嘔吐の事、正しい痩せ方、教えてください。

  • 寂しい過食と嘔吐

    食べてないと不安、気が済まない方いらっしゃいませんか? 1日中過食、夕飯は毎日3合のお米を食べてしまい(まだ余裕)怖くて戻してしまいます。 心療内科に通い、お薬を貰っていますがなかなかです。 元々うつ病持ちなので、最近は過食と嘔吐から、寝たきりの生活、お風呂にも入れません。 真夜中に無意識に過食してるらしく、体重も増えています。 野菜なんて食べないので、夕飯前にキャベツをゆっくり多めに食べてみても…ムダでした。 156cm 33kgで、体脂肪率、9% 拒食症の時、29kg 体脂肪5%でした。 今は体脂肪が体重に対して多いとおもいますか? やはり体型も気になるし 無意識に過食してるのも、過食嘔吐も治したいです。 お腹いっぱい☆と、みんなのように眠りたいですが お菓子食べながら『自分は寂しいんだな』と気づき、じゃぁ吐くの我慢しても…と中途半端な過食嘔吐をしてしまいます。 こんな変な私ですが、治したいです。 何かいい方法はありませんか?

  • 過食嘔吐

    私は高三の学生です。 食べたものを吐く行為、過食嘔吐というものをあれこれ一年以上続けています やめたいと思っているものの、いつも食べものをことを考えまともに食事をとることができません。生理はずっと止まってます。 相談できる人がいません。友達は一人も居ず、学校にも行くのが嫌で不登校になり家で過食嘔吐を繰り返す日々を送ってます。 親は私が過食嘔吐をしているのを知ってます。初め、過食嘔吐をしているのが親にバレてしまったときはとても怒られましたが今はもう私になにも言ってきません(冷蔵庫の中を空にしたりして怒られることはあるが)親はもう私に失望しています。 過食嘔吐のためにかける食費や時間は馬鹿になりません。出席日数が足りず卒業できるか危なくなっています。 どうしたらいいでしょう?

  • 過食嘔吐

    妹が過食嘔吐です。 今妹は高校生で1年半ほど前から過食嘔吐をしています。バイトして稼いだお金でたくさんのご飯やおやつを買い込み一日で平らげそれを戻すという行為を1日3、4回しています。 親も知っていて(食べないよりかは…)と吐いてもいいからと食べさせています。病院にも行っていますが少しも良くなる兆しがありません。 過食嘔吐が始まってから食にしか脳がないからか都合で少しでもご飯の時間が遅れたりトイレに誰か入っていて吐けなかったりすると泣き出してしまいます。 過食嘔吐はゆっくり時間をかけて治していかなくてはいけないものだとわかっていますが泣き出した時にどうしてもイラついてしまう私がどうしようもなく不甲斐ないです。 あまり食に関して口出しすることはよくないと思っていて一切話題には出していません。 たとえ治せなくても、少しでも早く治せるように家族として、姉としてどういったことをすればよろしいでしょうか?また、どういったことに気を使えばよろしいでしょうか? 長文失礼致しました。皆様のお答えをお聞かせください。

  • 過食なしの嘔吐

    はじめて利用させて頂きます。 私と同じ症状の方はいないでしょうか。 現在20代後半なのですが、過食まではいかないものの、 (たくさん食べるのは太ると怖いので) 夕飯をふつうの量食べてその後お風呂で嘔吐するのが習慣になっています。 最近は、食事中に水を大量に飲んでおいて後から吐きやすい様にしたり、 帰宅中も吐く事ばかり考え、家に着くと真っ先にタオル等嘔吐の時に使用するものを準備している自分が怖いです。食べるというより吐きたいです。 吐くと気持ちよくて、すっきりとした軽い気持ちになれる気がします。 もちろん、きっかけはダイエットだったのですが、今では吐く事に達成感を抱いてしまっている気がします。おかしいかもしれないけれど、自分のストレスを吐き出している気分になれて、吐き終わった後はうれしくてほっとします。 過食嘔吐はよく耳にしますが、私の様に、夕飯だけふつうの量を嘔吐するのが習慣なのはおかしいのでしょうか…。 命あるものを食べていて、それを戻して流すなんて本当に最低だと分かっています。 でももう1ヶ月以上毎日繰り返しています。 痩せたいとは思いますが、食べ物に依存している分けではないと思います。カロリーは気にしてませんし、朝昼はふつうに食べます。 でもこの頃は昼も吐きたい衝動になり少し抵抗を感じながら食事しています。(さすがに職場で吐けないのでふつうに食べていますが…) 吐きダコを人に見られ勘付かれるのは怖いです。 過食症でないならこれって一体何々でしょうか…

  • 過食症の家族 *長文です

    初めまして。見てくださってありがとうございます。 私は大学2年の女です。四人家族の長女で、3個下の妹が過食症なんです。去年の夏頃までは拒食症でした。それから今も過食症で、嘔吐もしています。そこまでは両親と私の知っている範囲で、恐らく私だけ妹がチューブを使用している事を知っています。(家に御手洗が2つあって、私の部屋が一番近く、嘔吐最中の音が丸聞こえだからです。) その妹について助けて欲しいです。 過食症について調べている時、たまたま妹が名前を伏せてブログをしているのを見つけてしまいました。そこでは大量の食材、自身の自撮りや家族に対しての悪口等が書いてありました。最初はまさかこんなに食べているとは思いもしなかったし、悪口が書いてあるなんて信じられませんでした。何よりショックだったのが、いつも仲がいいと思っていた妹にほぼ毎日私に対して中傷がそこにはありました。 少し前まで私はバレエを習っており、厳しい食事制限をしていました。夕飯を抜くのが当たり前だったのですが"なぜ姉には何も言わないんだ。なんで私には食べろと母はいうのだ。" "姉は一体何キロなんだろう"といった見た目の比較までされていた事に驚ろかされるものもありました。実際、病気の妹の方がガリガリですが。 これを見て暫くは妹が嫌いで、何を言われても信じられませんでした。今はまだましです。二階の御手洗は姉妹しかほぼ使わず、怒られるかもしれませんが、正直、嘔吐後の臭いを毎回入るたびににおうのも辛いです。チューブで吐いている音も部屋にいても聞こえてきて、痛そうだし、こちらも聞いてて辛い。家にいるのが苦痛で、今はほぼ毎日バイトを入れて家に居ないようにしています。妹には普通に接していますが。 妹は過食嘔吐を家族が知らないと思っています。ただの大食いだと。病的な痩せ型なのでそんな風に思えるわけありません。 こういう時は妹とどうやって接したらいいのですか。出来たら少しでも気持ちを楽になってもらいたいです。1番は妹の身体が心配です。チューブも辛いとネットで見ました。楽しく高校生活を送れたらと思います。でも、私はあまり関わらない方が良いのでしょうか。どうしたらいいですか。 妹も辛いだろうし、そろそろ私も参ってきました。 妹の為に私は実家ではなく一人暮らしした方がいいでしょうか。

  • 過食嘔吐の止め方

    16歳女です。 過食衝動と過食嘔吐に悩んでいます。 普通の一人前のご飯を食べた後、まだ物足りず、もう少しだけ食べようと思いさらに食べ始めると止まらなくなります。それはおかずだったり、甘いものだったり色々ですが、甘いものは特に止まりません。 昨日も板チョコを二枚とアイスクリーム、かりんとうを食後に食べてしまいました。 食べてしまった後は吐きます。それは、太りたくないからではなく、つぎの食事までに消化することができず、次の食事を楽しめないのではないかと心配で吐きます。 自分で止めようと思うのですが食べ始めると止まりません。 病院にもいきますが、予約が取れたのがひと月後で、それまでまた過食嘔吐するのではないかと心配です。 病院に行くまでの間、どのように過ごせば過食嘔吐せずに済むでしょうか。 ストレスとも言われますが、勉強をやめることもできませんし、原因が勉強なのか、なんなのかも自分ではわかりません。 漠然としていますし、自力では無理だとはわかっていますが、 お力を貸していただけませんか。

  • 過食嘔吐をしてもスッキリしなくなりました。

    過食嘔吐という好意が受け付けない方、申し訳ございませんが読まずにいてください。 現在30代前半、中学生の頃から過食の傾向にあり、吐くのを憶えたのが20代になってから。 24歳くらいから過食嘔吐することが日課になり、28歳くらいで一度治まり また最近過食嘔吐の傾向があります。 しかし、食べるものも昔と比べると少ないですし、するりと吐きやすいものだけ 選んで食べるせいか、何を食べるかだいたい決まってきます。 そのせいなのか?? 嘔吐できたとしてもスッキリ感を前みたいに味わうことができなくなりました。 むしろ面倒くさい、ばかばかしい、こう思うことのほうが多いくらいです。 かといって、他にスッキリ出来ることが思いつかず、無性に過食したくもなるため 食べたくもないのに、過食嘔吐をしようとする自分がいます。 年齢と共に回復の傾向にあるっていうことなのでしょうか? 食べたい欲求よりも、肌が荒れる・顎が痛くなる・費用がかかる・その時間が勿体無い など 思えるようになってきました。 心療内科には通院しています。 気分スッキリしなくなった、など 同じように思ったことがある方 その後どうなりましたか?治ったや、別の行動をするようになったなど 体験をお伺いできればと思います。

このQ&Aのポイント
  • 80代母が胃癌で手術不適応、入院中に緩和ケアに移行しました。
  • モルヒネは痛みや不快な症状を和らげるために使用されています。
  • 水分補給は身体の負担になるため、入れない方が良い場合もあります。
回答を見る