• ベストアンサー

自宅でワインを作るノウハウを情報として販売

自宅でワインを作るノウハウを情報として販売しようと考えていますが、 違法性があるのでしょうか? 酒税法では、届出なしにお酒を造ることを禁じているようなのですが、 自宅で造って飲んだり、友人にあげたりする分には、 販売しなければ良いのではないでしょうか? 実際、「酒をつくる」「秘密のワイン造り」という本が出ているので、 大丈夫ではないかと思うのですが、どうなのでしょう? また、関係省庁に聞くとすれば、どこに聞けば良いのでしょうか? お分かりの方がいらっしましたら、 アドバイスをよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>販売しなければ良いのではないでしょうか? 作る事自体が違法です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E7%A8%8E%E6%B3%95 >関係省庁に聞くとすれば、どこに聞けば良いのでしょうか 税務署です。

dreampresent
質問者

お礼

参考になりました。 貴重なアドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 酒類販売免許について

    酒税法に関する質問です。 市販されているお酒を購入し、外国で販売する場合には酒類小売業の免許を取得する必要がありますか? 中国にいる友人(雑貨店)が、日本のお酒を中国で販売したいとのこと。 私が市販されているお酒を購入して、それを中国に送り、現地で販売するにあたって免許は必要ですか? 宜しくお願い致します。

  • 酒税法の改正 梅酒 製造販売

    「酒税法が改正され自家製の梅酒も税務署への届け出だけで製造販売できるようになった。」と聞きました。 平成20年の酒税法の改正で旅館等での提供は、税務署への届出で大丈夫みたいですが、テイクアウトや御土産等で売る場合はダメという情報が出てきたのですが、情報が古いのでしょうか? 自家製の梅酒の製造は良いとして、販売まで可能になったのでしょうか? ネットの検索の仕方が悪いのか、情報が出てこないので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ワイン醸造に関する法制度等

    仲間と共同でぶどうづくりから一貫してのワインづくりができないだろうかと、まだ漠然とですが考えています(商売ではなくて、趣味として)。その関係で、まずワイン醸造に関する日本の法制度について、諸外国との比較も含めて確かめたいのですが、その辺りの状況についてご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。それと、参考になりそうな本、ホームページ、メイリングリストなどがありましたら、併せてよろしくお願いいたします。

  • 酒税法について

    以下の状況の場合、酒税法において違法性はあるのでしょうか? 1:自宅で飲む為に梅酒を作ったが、飲みきれなかった為、友人に無償で譲渡した。 2:知人から葡萄を食べきれるかどうか分からない量を貰い、食べて見ると余った為、残りをジュースにする事にしたが、手順を間違えた為、意図せずワインが出来てしまった。 以上ですよろしくお願いいたします

  • 友人の自宅shopでの委託販売

    友人が今度、自宅で雑貨やハンドメイド品を扱うのshopをはじめることになり 私も、自分が作った物を委託販売してもらう事になりました、 それにあたって、利益が出た場合、税務署等への申告等が必要になるのでしょうか? 売上は、材料費等を引くと年間10万にも満たないと思われます。 多く見積もっても20万程度かと。 また、私は専業主婦ですので、他に副収入等はありません。 また自宅でショップを始めるにあたって、月4回程度のオープンで必要になる届出等があるのでしょうか? もしそこで、食物(パン)を販売したいとなると必要な届出、資格等があると思いうのですがどうでしょう? (パンを焼く方は栄養士の免許を持っているそうです) それから、お店にいらっしゃったお客様にドリンクをサービスしたいようなのですが飲食物の販売をする、しないにとわず届け出等無しに提供しても大丈夫なものでしょうか?

  • この料理に合うワインを教えてください!

    今週末、自宅に友人が来ます。 初めて自宅に呼ぶお友達なので、おいしい料理でおもてなしをしようと画策しています。 しかし。料理には自信はあるんですが、私は殆どお酒を飲まないので料理に合うお酒がわかりません。 最初は友人が好きな焼酎をと思ったのですが、銘柄も思い出せないし何より私が焼酎がからきしダメなので、おもてなしで一人だけ飲ますのもイヤだからせめて私も飲めるワインを出したいと思っています。 (私は特に弱い訳ではないんですが、ワイン以外をおいしいと思ったことがないんです・・) 作る料理は、 ■和牛のたたき(たたきにトマトや紫玉葱やネギ他を乗せたもの。さっぱり系) ■クリームシチュー(ホワイトソースから作るのでくどくないものです) ■シーザーサラダ(ベーコンとロメインレタス。パルメジャーノレジャーノをきちんと買うので後でチーズが余ります) ■食後にチーズケーキ これからあと1品ほど増えるかもしれませんが、大体こんな感じになると思います。 あとはチーズを2種とクラコットでも買おうかと悩んでいるくらいです。 友人は赤でも白でも大丈夫なようです。私も特にはこだわりはありませんしむしろ全くわからないんですが、普段なんとなく飲むのは赤で、たまに「甘くておいしい!フルーツっぽい!」と感動するのは白だったと思います・・・名前を全然覚えてないんですが・・・。 どなたかこの料理に合うワイン(ワインの種類?)おわかりの方、どうかよろしくお願いします。

  • 紀伊国屋書店には様々な株式取引のノウハウの本が販売されています。

    紀伊国屋書店には様々な株式取引のノウハウの本が販売されています。 株式取引の基本的な読み方や見方はだいたいマスターしたのですが。 そこから更に株式評論家諸氏各々の取引のスタイルというか 考え方を書いてある本についてですが、やはり読みこなせば株式取引で儲けることが出来るようになるのでしょうか? 例えば、佐藤新一郎さんのプロの株価測定法とかです。 どの株式の本も理解して読むのに膨大な時間と労力とそれに高い本代もかかるので どないしようかと思うとります。 はたして株式取引の本をよんだら株式取引が上手くなるのでしょうか??

  • 自宅でのお菓子販売について

    ご近所のお菓子作りが得意な奥様が、月に一回程度、マルシェと称してお作りになったお菓子(生ケーキ、焼き菓子)やお友だちの手芸品や瓶詰めジャム、野菜を販売されています。 開業されておらず、月に一回程度の趣味の延長といったイベント的なものだと、違法にならないのでしょうか。マルシェとは一体なんですか? お菓子やジャムの販売には、食品衛生管理や菓子製造業許可が必要だと思うのですが、ご自宅のキッチンで作っているようなので、おそらく菓子製造業許可はおりていないように思います。マルシェという売り方だと、保健所の許可なしでやれるものなのでしょうか? 箱詰めのお手伝いをされている方も違法になりませんか? マルシェを告知されているのは、その奥様のお知り合いのママさんたちのようですが、集団心理が働くのか列をなしてこぞって買いにいかれています。その方々も、違法とわかっているのか、知らずに買われているのか疑問です。 自宅でのマルシェ販売が違法である場合、購入する側も罪に問われませんか? 開業されているわけではなさそうですし、お支払いした代金も全てポケットマネーになるのかなと思うと、お母様同士のお付き合いに金銭授受が絡むことへの違和感も感じてしまい、お付き合いとはいえ買いにいく気分になれません。私の心が狭いのでしょうか。みなさま、お祭り気分的な感じで盛り上がっているのをみると羨ましくもあり、反面冷めてしまうところもあり、悶々としております。

  • 自宅で熟成を楽しめるお酒とは??

    友人の結婚記念にプレゼントを送るということになりました。 友人の希望としては、「何年後かの結婚記念日に旦那と一緒に飲めるお酒が欲しい」ということなのですが、私はお酒に詳しくないのでよくわかりません。 素人が自宅で簡単に熟成させられる(保管できる)お酒というのはあるのでしょうか。 熟成させた方がおいしくなるお酒が良いのですが、何かオススメのものはありませんか? お酒の種類はワインでも日本酒でも何でもいいです。 値段も制限はありません。 よろしくお願いします。

  • ハンドメイドの洋服の販売について

    ハンドメイドで洋服づくりを楽しんでします。 友人とその作品をネットショップで販売したいと考えているのですが たとえば洋裁の本に載っていた型紙を使って作った服を販売することはなにか問題があるものでしょうか? もちろん布などは本に載っていうものとは違うのですが・・・・ どなたかご存じでしたらアドバイスをお願いします。