• ベストアンサー

USDの海外送金

Sweet_Pieの回答

  • Sweet_Pie
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.2

> 為替手数料は当然発生しないと考えてよいでしょうか? それはすでに > 外貨預金口座のUSDを送金する場合 であれば、一旦行ったあとなので外貨預金になっているわけなので。 ただ、手数料というか、送金手数料みたくのとかはかかります。 外貨口座を持っていさえすれば、そして、その口座から直接というか出金というか、そういう形で。 銀行は、合併合併で数が減ってきましたが、大手はどこもOKのはず(私自身は、旧東京三菱と三井住友と旧UFJ)。 小さいところの場合は聞いてみたほうがいいかも。

totmon
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外貨の海外送金について

    海外の銀行口座(自身の口座)に外貨(米ドル)を送金したいのですが、為替手数料や送金手数料を最小限に抑えたいと考えています。 そこで質問なのですが、日本円を米ドルに換金して海外の自身の口座に送金する場合、最もコストパフォーマンスの良い方法を教えてください。 日本円→米ドルへの換金はFX業者を使って行うのが最も手数料が安く済むと思うのですが、FX業者→海外の銀行の口座へ米ドルのまま送金という方法は可能なのでしょうか?やはりFX業者から一旦国内の銀行の外貨預金に入金して、海外の銀行へ送金という流れになるのでしょうか?その場合、国内の外貨預金に入金する場合は手数料を取られたりするのでしょうか? いずれにしても、日本円を米ドルに換金して、海外の口座に送金するのに最もコストのかからない方法をご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXを教えてください

    外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXを教えてください 数年前、各100万円づつをUSDとNZDに入金したものが新生銀行の外貨普通預金口座にあります。 今ではそれぞれ70万円ほどになっておりますので、円転することができず、USDとNZDのまま塩漬けになっています。 そこで、外貨のまま、FXに送金し、レバレッジ1~2倍で預けようかと思っています。 新生銀行の送金手数料はそれぞれ4000円づつかかりますが、このまま外貨預金しているより、FXのほうが効率よく元利金含め100万円に戻せるように感じています。この時点で円転したいと考えています。 FX初心者ですが、マネーパートナーズでレバレッジ1~2倍なら比較的リスクは少ないと考えていますが、いかがでしょうか? マネーパートナーズ以外にも、外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXがあれば教えてください。

  • 最も安く 海外送金を行う方法

    送金手数料+為替の両替手数料 を含めた トータルの送金手数料が最も安い海外送金方法を教えてください。 当方、現在、シンガポールに銀行口座(外貨預金口座も併せて保有)を持っており、この口座に日本円→ニュージーランド・ドルで預金したいと思っています。 ※なぜシンガポールの銀行でニュージーランド・ドル預金をするのかというと、シンガポールでは、金利に対する源泉税がかからないからです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【台湾への海外送金について】

    台湾の取引先に送金したいと思っています。 その際の、受取手数料がいくらになるか知りたいです。 送金先は『華南銀行』です。 送金金額はその都度変わりますが、 日本円で『約7万円~20万円程度(ざっくり700USD~2000USD)』です。 ご存知の方がいらっしゃれば、実際の金額を。 そうでなければ、相場だけでも分かればと思います。 自分で調べた限りでは、10USD~30USDと幅が広く、よく分かりませんでした。 受取人にも聞いたのですが、よく分からなかったそうです。 『先方に受取手数料込みの送金金額を提示してもらい、送金する』ということも検討しています。 先日は急ぎだったので、30USD上乗せして送金しましたが、 おそらく過剰に支払っているのではないかと思っています。 その時は『ゆうちょ銀行』を利用しました。 次回は同じく『ゆうちょ銀行』か、現在申込み中の『ロイズ』を使う予定です。 大変恐縮ですが、ご助力頂けますと幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 海外でのキャッシングもしくは送金について

    来月からイギリスに1年間赴任します。 当初の生活費や諸費用で約500万円あるのですがどのような形で持っていく(換金する)のがベストでしょうか? 当初はイーバンクの口座に入れておいて必要になる都度現地のATMで引き出そうと思っていたのですが、友人よりCITIのポンド立て外貨預金にして現地の銀行に口座を開いてからそこへ一括で送金すると手数料が数千円で済むので一番コストパフォーマンスがいいと言われましたが本当にそうなのかHPを見ても良く分かりませんでした。 為替レートの変動はどうなるか分からないので考慮しないとしてどの方法が一番いいでしょうか?なお、高額の引き出しは特にしない予定です。

  • 海外から日本の銀行に送金

    海外の銀行からドルを送金してもらうのですが、手数料や日本円への換金手数料などややこしくて良くわかりません。新生銀行やCityBankがいいらしいそうですが、どういう風にすれば、お金をかけず、手間をかけずに受け取れますか。外貨預金の口座とかが必要ですか?

  • 海外送金

    NZにきています。 予想外に気に入ってしまい、しばらくここで 過ごそうと考えています。ビザの問題はここでは おいておいて、 お金を移動させようと考えています。 特にシティなどには口座はもっておらず 都市銀行、(三井やりそな、UFJ) 新生 ひまわり証券 を使って安く送金する方法はないものでしょうか? ちなみに NZで両替する予定なので、円→円での送金を希望しています。 (ひまわりなど日本のFXで両替してNZドルを海外へ送金するという手もあると思いますが) もしNZドルに日本で両替した場合、 都市銀行などは外貨口座から送金できるのでしょうか? 海外にいながらにして送金するにはどうしたものか、、、と 考えてしまっています。 窓口にいける人間がいないため、 みな海外にいる方はどうやって送金されているのか教えて頂ければと思いました。 為替手数料及び 送金手数料は安いがいいにこしたことはありません。 ネットでできる方法があるのでしょうか? 送金はざっくり日本円で500万か1000万程度を考えています。

  • 海外送金手数料等について

    100万円ほど、バングラデシュの銀行に入金したいと思っています。 現在、私は新生銀行に口座を持っており、新生銀行では手数料が4千円+中継手数料がかかるようです。 窓口で、ドル等に変えて送金されますか?等の質問がありましたが、初めてのことなので、全く勝手がわかりません。ドル等に変えて送金した方がいいのでしょうか? 増額が目的ではないのですが、できるだけ手数料を掛けずに入金したいと思っています。 ちなみにバングラデシュの銀行はSOUTHEAST BANKです。 ネットで調べると送金手数料無料もあるようですが、どこのものが良いかわかりません。 手数料がかからないのなら、新しく開設することも検討しています。 1カ月以内に送金したいと思っています。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 300万円をアメリカに一番安く送金するには?(多少,日数かかっても可)

    ニューヨークへの留学予定者(5年間くらい)です。 400万円位を送りたく思っています。 郵貯のワールドキャッシュに申し込みましたが海外送金は送金額の3%が取られるとの事でした。あと、円建てのクレジットカードなら持っています。 とりあえず、$9500(トラベラーズチェック)+$500(現金)は持込で 残り(300万円相当)は渡米後に何らかの方法で送ろうか模索中です(両親は高齢な為,代理送金を頼みづらいです,無理に頼めば承諾してくれるかもしれませんが)。 8月頭に入国してから入学日まで3週間くらいあり所持金で過ごせますので送金完了まで多少待てます。 入国後,直ぐに現地でBank of AmericaかCiti Bankで口座を開こうと考えております。 それで一番安く送金する方法は何がありますでしょうか? 郵便局の通常為替(為替手数料込み)が一番安いとの事でしたが一件の上限額があるので結局,300万円分送るとなると5回位に分けての総手数料は 1万円位(2000円×5回)+国際書留料 でした。 Citi Bankの日本支店で口座開設して300万円を預金して,渡米後に現地のCiti Bankでも口座開設すればCiti Bank間なので無料で送金してその後、日本の口座はさっさと解約しようかと思いました(最低預金額を下回ると毎月\2000位がペナルティで徴収されるそうなので)が日本のCiti Bankに問い合わせしましたら2つ口座を持てるかどうかは不明でしかも短期での口座開設&口座閉鎖行為はお断りしておりますとの事でした。 あと、「留学生向け海外送金サービス「JCB送金名人」サービス」は当面,新規加入不可でした。 一番倹約的な送金方法をお教え下さい。

  • 新生銀行からソニー銀行への外貨送金について

    新生銀行の外貨普通預金に預けている米ドルを早々に日本円に替えたいと思っています。 新生銀行でドル→円に換えようと思いましたが、為替手数料が新生銀行の1円に対し、ソニー銀行だったら25銭とのことで、いったん外貨のままソニー銀行へ移してから引き落とししたらどうかなと思いました。 外貨預金額50,000ドル、為替レート110円とした場合、以下の私の認識は正しいですか? (1)ソニー銀行へ移す場合 為替レートが110円のとき、ソニー銀行でのTTBは109.75円になるので、50,000ドル×109.75=5,487,500円。 新生銀行での外貨送金の手数料が4000円、ソニー銀行での着金時の手数料が2500円で合計6500円を差し引くと、5,481,000円が日本円での受取額。 (2)新生銀行のままの場合 為替レートが110円のとき、新生銀行のTTBは109円になるので、 50,000ドル×109=5,450,000円が日本円での受取額。 ∴ソニー銀行に移したほうが31,000円ほど得である