• ベストアンサー

11週で分娩予約断られました

nene42の回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

私は他県ですが、14週目の時に総合病院に行った所、予定日は1月下旬なのに、受付に『2月の出産予約の受け付けは終了しました』というはり紙がしてありました。 幸い私の場合、馴染みの婦人科で初診を受け、総合病院への『紹介状』があったので受けつけてもらえましたが、直接総合病院へ行っていたら放浪するところでしたよ。 (ハイリスク妊婦さんを受け入れる病院だったので紹介状を持った妊婦さんは必ず受付ができることになっていた) 現状を知らなかったとはいえ、のんびり14週目まで受診しなかったことにヒヤ~~っとした思いをしました。 私の県は特別巨大都市ではないのにこの現状です。 巨大都市ともなると、だからこそ妊婦が多く手もまわらないのかもしれませんね~ ベッド数の関係もあるんでしょうが、困ったことですよね。

noname#45950
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妊娠11週だと、妊娠に気づかなくて「初診もまだ」という方もいらっしゃいますよね。 ただ、nene42さんのように「空きが無いわけなじゃないけど、紹介状を持っている方優先」という病院も結構あるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 分娩予約後の分娩費用の値上がり

     現在21Wno妊婦です。 里帰りで出産をするのですが、実家近辺の産院は分娩費用が高く平均50万です。 ちょっと高すぎるな・・・と感じたので、通える範囲の病院全てに分娩費用を聞き、その中で一番安かった病院に分娩予約をしました。(11月に予約済み)  先ほど手紙が届き、「来年の4月から近隣との差額をなくすため、分娩費用を値上げします」との内容でした。 結局近隣との差はなく、5万円の値上がりです。  分娩予約時には、分娩費用の確認をしその金額だったので予約をしました。(メールでのやりとりが残っています) 予約してからの値上げには納得できないと言うことは可能でしょうか? 正直、予定日がGWの真っ只中で、早まってもおそまっても、祝日料金になりそうなんです。そうするとさらに金額がアップ・・ かなり痛いです・・・。 色々と出産の仕方について希望はあったのですが、金額と病院の信用を選んで、そこの病院にしたのに、金額がアップしてしまうのだったら・・・と考えてしまいます。

  • 分娩予約のいらない産婦人科?

    東京在住の現在3か月(10週目)の妊婦です。 愛知県の半田市立半田病院で里帰り出産を希望しています。 分娩予約可能か半田病院に訪ねてみたところ、以下のような回答でした。 私「里帰り出産を希望しており9月中旬に出産予定です。分娩予約は可能ですか?」 病院の担当者「分娩予約は受け付けていません。今の病院できちんと検診を受けていただき、 事前に当病院で診察を受けていただければ、どなたでも出産可能です。」 私「何カ月前までには診察を受けないといけないとかはありますか?」 病院の担当者「いつでも大丈夫です。受け入れます。」 私「出産時ベッドが足りなくて受け入れられない、ということはないんですか?」 病院の担当者「それはありません。大丈夫です。」 とのことでした。 断られたらどうしようと心配していたので良かったのですが、 本当に予約しなくても大丈夫なのでしょうか。。。 今の東京の病院は心拍が確認できた段階で、 もう予約が一杯で分娩は無理だと言われました。 今はどこの産婦人科も人が殺到して予約を取るのが難しいと思っていたのですが、 本当に受け入れてもらえるか不安です。 実家に帰れるのは7月頭くらいになりそうです。 その時に病院へ行く予定ですが、もう少し早目に一度検診を受けておくべきでしょうか? 分娩予約のいらない病院も結構ありますよ。など経験や意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠30週以降の分娩予約

    11月末に出産を控えた妊婦です。東京から北海道へ里帰りしておりますが、色々と事情があり東京に戻ろうと考えています。妊娠30週以降での分娩予約は可能でしょうか?また、押上付近で予約がとれそうな産院をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。初めに通っていた産院では分娩予約はいっぱいでとれませんでした。

  • 分娩予約は・・・

    現在妊娠12週目の初妊婦です。 今お世話になっている産婦人科ではお産を扱っていないので、そろそろ出産する病院を決めないと、と考えています。 そこで質問なんですが、お産する病院を決める時は予約する前に今かかっている先生に「○○病院で産みたいです」というようなことを言っておいたほうがいいのでしょうか?それとも妊婦の意思で分娩予約をしてしまっていいものでしょうか? 先日の検診の時にはまだ先でいいと思いのんびりしていたので、「○○大学病院にしようかなぁ・・・?」「あそこならいいんじゃない」という感じで先生と話していました。 その後いろいろ調べて別の病院にしたくなり、そこの分娩予約が12週からでしかも人気のある病院なので早目に予約したいのですが、勝手に決めて怒られないかと心配です。ちゃきちゃきのおばぁちゃん先生なのでびびってます。 でも次の検診は1ヶ月先だし、けど予約締め切られちゃったら・・・わざわざ電話で先生に確認するのも変か?・・・と一人悶々としています。 皆さんはどうされていますか?些細な疑問で恥ずかしいですが教えてください。よろしくお願いします。

  • 無痛分娩ってこんなに高い?

    東京都内か神奈川県内での無痛分娩を 考えております。 先日神奈川県のある大学病院に問い合わせたところ 普通分娩でも55万、無痛だとプラス10万といわれました。 サイトなどを見ると、平均して分娩費用が30-40万とあるので、この大学病院での出産は割高感があるのですが・・ そこで質問です。 東京か神奈川で40-50万円くらいで無痛分娩が受けられる、評判の良い産婦人科はありませんでしょうか?

  • 分娩予約について

    先日妹に子供ができたことが分かったのですが、自宅近くの都内の病院では8か月先の分娩予約ができなかったそうです。(妊娠2か月目で発覚した形) 仕方なく、里帰り出産することになったと実家の母から連絡が来ました。 (それでもギリギリ受け入れてもらえたぐらいで、産婦人科の絶対数が少ない分、混むのは一緒ということでした) 自分が男だからということもありますが、ニュースで保育園問題なんかはよく見かけるので知っていたのですが、保育園の前に出産する病院選び問題があることをはじめて知りました。 こういったことってあまり問題としてテレビなどで取り上げられている記憶がありませんが、都心に限らず地方にお住まいの方でも、みなさん同様のご経験をされているのでしょうか? 出産をここ数年ご経験された方、もしくは出産予定の方に、お聞きしたいです。 また、自分には婚約者がいますが、将来彼女と子どもをもうけた際に、少しでも予約がとりやすくなる方法などありましたら教えていただきたいです。

  • 妊娠11週目です。

    妊娠11週目です。 今通っている病院には昨日3回目の診察を受けました(妊婦健診は1回目でした) しかし、最近分かったのですが周りの評判がよくなく、 近くにもう一軒分娩できる評判の良い産婦人科があるのですが 今から転院することは可能なのでしょうか? もし可能な場合は、保険センターや今通っている病院でどのような手続きが必要になりますか? ちなみに出産は里帰り出産の予定です。

  • 里帰り出産・無痛分娩・ソフロロジー

    いつもこちらでアドバイスをいただいております。 今回もよろしくお願いいたします。 今妊娠8週目に入ったところなのですが、出産する場所を決めかねています。 自宅近くで妊婦検診→出産間近で実家近くで出産、もしくは自宅近くで出産をしてしまうかどうか迷っています。 自宅→実家まで大体車で3,40分といったところなのですが、 やはり実母がすぐ来れる場所の方がいいかなと思い里帰り出産の方かなと思っています。 でも聞いたところによれば、里帰り出産だと、それまでの妊婦検診を行う病院での態度が普通にその病院で出産する人と区別されるというのを聞き、どうしようと思ってきました。 今私が希望しているのは無痛分娩かソフロロジーという分娩方法なのですが、両方とも取り扱っている病院が少ないというのも困っています。 あとソフロロジーという分娩方法で出産された方いらっしゃいますか? 経験談を教えていただければと思います。 皆さんは実家までの距離がこれくらい近いと里帰り出産はしませんか?? 意見よろしくお願いいたします。

  • 分娩予約について教えて下さい。

    現在、6W5d(胎嚢・心拍確認済み)です。 不妊治療専門クリニックでIVFで妊娠し、あと1回か2回ほどで 卒業し、地元の産婦人科に転院する予定です。 この転院した産婦人科で出産をするつもりだったのですが、 大変困ったことに、夫の仕事の都合で転勤することとなってしまいました。 現在は、まだ赴任地と赴任月だけが決定していて、住居等の話はこれからになります。 日にちは決まっていませんが、おそらく4月の中旬ごろに引越しすることになりそうです。 引越しまでは転院先の産婦人科で診ていただきますが、やむを得えずの転院となる時点で、 私はだいたい13~15週頃になっています。 その頃の分娩予約というのは、やはり取るのは難しいものなのでしょうか? 住居も決まっていない状態なので、病院探しもできず、今からとても不安な気持ちになっています。 紹介状があれば、引き受けしてもらえるものなのでしょうか? 病院によっていろいろだと思いますが、通常、分娩予約というのは どのくらいの時期にするものなのでしょうか? よかったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 無痛分娩

    神奈川県に住む主婦です。去年8月に開院した 神奈川県綾瀬市厚生病院母子センターで 無痛分娩をされたかた、またはこれから 予定されてる方 感想などお聞きしたいです。ちなみに来年3月出産予定で無痛分娩を悩んでいます。 硬膜外麻酔ときいたのですが これは 和痛なのか完全無痛なのか よくわかりませんので どなたか お教えください。

専門家に質問してみよう