• ベストアンサー

人に写真を撮られることは 嫌ですか?

Rose-quartzの回答

回答No.7

許可とってない人も多いでしょうね 私は見知らぬ人でも顔が映っていない写真を選んで 風景も載せるようにしているし 端に映ってしまった場合も、端を切って使ったりします。 後姿で顔が映っていない場合は載せる事もあります。 写真を撮られることには抵抗が無いのですが 実は、着付を始めて、もうすぐ着物お出かけデビューしますが 着物を愛用している人のブログを見ると 勝手に写真を取られる回数が、かなり増えるらしいので覚悟が必要なようです ネットの世界に、私の着物姿が勝手に載せられる事を 覚悟しないと着物は着られないようなのです。。。 だから、着物姿を暴かれる事は諦めようかな、、、って思ってます。 >小身者で、そしてささやかな夢がある私としては、将来直木賞とかとる作家にもし万が一なった場合、 >またはすごい犯罪者になった場合、そのブログの写真を利用されはしないか >(よくテレビで犯罪者の昔の写真とかだしますよね?) と 心を痛めています でも、監視カメラの性能が良くなり溢れる時代に 気にしていたら引きこもるしかないかな、、、って気もするし その写真の場面が犯罪場面でも無い限り良いんじゃないかな?と思う TVカメラのロケで映り込んだら抗議しに行きますか? 心配なら、ここまでやらなきゃ駄目になると思います。 私も心配性なので色々考える方ですが 色々考えた結果、、、考えても無駄だ、分かる範囲で気をつけて 自分が勝手に載せてしまう事態は避けよう、自分の品性の問題だと考えています

noname#85836
質問者

お礼

グループで自分が撮る係になってしまったら最後、気がついたら自分の写真がなかったなんてこと たまにありますよね 次回はぜひ撮られる側にまわってください ブログですけど かわいい人とかが 写真のせていると 後々大丈夫なのかなあ と心配になりますね 顔を公開すると何か大きなメリットがあるのでしょうか? 私はデメリットの方 を先に考えてしまいますが ご回答ありがとうございました

noname#85836
質問者

補足

すみません お礼を書く欄をまちがえました 大変失礼しました 着物姿は写真に撮られやすいとは 知りませんでした 京都ならともかくそれ意外の場所でもそうなのでしょうか 撮る人は外国の方ですか? 舞妓さんなら私も1枚撮りたいと思うかもしれません そうですね 世の中私が考えている以上に監視カメラが隠れているのでしょうね いつもきちんとしていないと 監視カメラを監視している仕事の人に笑われてしまいますね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 芥川賞と直木賞を両方受賞した人っていませんでしたか?

    文学がお好きな方にお訊ねしたいのですが、芥川賞と直木賞の両方を受賞した作家って、いなかったでしょうか? 私の記憶では、直木賞はもらったけど芥川賞がほしかった、これでやっと胸を張って作家と言える、と喜んでいた作家がいたと思うのですが。 検索しても見つからず、あれは私の妄想か、直木賞じゃなくてほかの賞だったか、自信がありません。 ご存知の方がいらしたら教えて下さい。お願いします。

  • ジュブナイルとかライトノベルで…

    ジュブナイルとかライトノベルって呼ばれるジャンル(って言っていいのか?)ありますよね。 あまり文学界では評価されてないみたいですが… いろいろなとこで「この分野から直木賞作家がでて、最近は見直され始めている」と言ったことを見たり聞いたりします。 それで、この「直木賞作家」とは誰の事なのでしょうか?? あの人かな…と思う作家さんはいるのですがどうにもはっきりすっきりしません。 ご存知の方がいましたら、お願いします。

  • 芥川賞と直木賞

    こんばんは。 芥川賞が話題になっていますね。私も雑誌の方を購入し(安上がり!)読んでしまいました。 そこで、急に疑問が。 ノミネート作品の選出方法(応募ではないとのことなので)はどうなっているのでしょう? また、芥川賞と直木賞の区別は誰がつけているのでしょう?何か決定的な区別があるのでしょうか?同じ作家でも作品によって「芥川賞的」「直木賞的」とありそうで作家で分けてるものでもなさそうなので。 よろしくお願いいたします。

  • ライトノベルの新人賞を目指すに必要な文章力

    ふと思い立ってライトノベルの新人賞に応募しようと思うのですが、 ライトノベルって携帯小説と揶揄されるものから直木賞作家まで様々な文章力をもった作家さんがいらっしゃいます。 では、新人賞を狙う場合アイデアは抜きにして純粋に文章力でみるならどの程度のものが必要なのでしょうか? またできれば実際の作家さんを例に出していただけると幸いです。

  • 作家を目指して

    私は今高校二年生です。 作家を目指しています。 恥ずかしながら、初めはラノベ作家を目指していました。 しかし最近、芥川賞や直木賞(無理ですかね~)、文藝賞といった文学系の賞も気になり初めてきています。 自分としては、いろいろ挑戦したいです。 そういった場合、複数の違う出版社に全く違う内容の小説を応募することは大丈夫なのでしょうか。 本気で考えているので、アドバイスなども頂けたら幸いです。

  • 本多孝好さんについて

    本多孝好さんは、何故直木賞にノミネートされないのでしょうか?MISSINGは00年の「このミス」で10位でしたが、小説の完成度は、1位の永遠の仔に匹敵すると思いますし、あの文字の連帯感は本多さんにしか出せない業だと思います。ミステリーというと枚数も多いので、主にミステリーを書く作家さんは筆を費やさない部分も多々見られますが、本多さんはそこを描くので素敵です。時間の問題なのでしょうか?

  • ノーベル文学賞について。

    ノーベル文学賞は通俗小説作家には与えられない、と一般的に見なされているみたいですが、例えば、直木賞などの大衆文学の賞を取った後に、純文学系統のノーベル文学賞向きの小説をいくつか出版して評価された場合、ノーベル文学賞を受賞できる可能性はあるのでしょうか?

  • 直木賞作家の「五木寛之」さんについて、語り合いませんか?

    直木賞作家の「五木寛之」さんについて、語り合いませんか? 宗教カテゴリがないので、哲学カテゴリに質問を投げかけてみました。 五木さんのファンでいらっしゃるかた、どうぞ、仏教の偉大さを僕に問答してもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クラシック

    クラシックとポップスではポップスのほうが人気があります。しかし、奥深さはクラシックのほうが上のようです。クラシックのほうがポップスよりいいという人は大抵、音楽に深い造詣があります。クラシックの良さを理解するには音楽に対して深く勉強しないとわからないのですかね?ポップスはわかりやすくてクラシックはわかりにくいのですか? 作家の直木賞と芥川賞みたいなものですか?

  • 広告ファッション写真をたくさんみたいのですがどうすれば見られるでしょうか?

    私は広告のファッション写真が大好きです。 ルミネやパルコのセールのときに駅にでっかく掲示される看板とか、 普段から伊勢丹前とかに飾られている、特にどこのブランドでもなく、その百貨店の広告写真です。 この写真を、たくさん見たいのですが、これってどこかのサイトに載ったりしないのでしょうか?そのデパートのサイトに行っても出典すら見つけられません。 撮影した作家の方が個人でそれぞれ保管しているのでしょうか? 写真集とかはあるのでしょうか? やはり、街中で見つけたときに写メを撮るぐらいの楽しみ方ぐらいしか出来ないのでしょうか? もし、見られるサイトや写真集をご存知だったらどうか教えてください。 また、私は趣味でこういった写真を細々と集めているのですが、 第三者が自ブログなどでこれを公開することは犯罪でしょうか? 以上、教えてください。お願いします。