• 締切済み

夜間主大学

minato-125の回答

回答No.3

私立大学夜間(二部)卒です。 まず、就職が不利かについては夜間の学生かどうかの見分けを企業の採用担当者がどの位見分けがつくのかどうか、という事もあります。 そして、私は履歴書には夜間と記載をしませんでした。 なぜなら、母校では成績証明書や卒業(見込)証明書には夜間の記載がないからです。 ただ、学籍番号が記載されていて、この番号が昼間か夜間の違いがあります。 ですが、前述の通り、この番号も企業の採用担当者が見分け出来るかどうかです。 しかし、夜間である事がわかったとしても、果たして就職に不利かどうかは一概には言えず、企業の採用担当者にもよると思います。 私の同級生は知っている限りでは皆、名が通っている企業へ就職をしていますし、本人の努力次第でもあります。 因みに、私は面接の際には昼間か夜間かは聞かれませんでしたし、東京の某百貨店の人事部では「うちの会社は昼間も夜間も関係ない」と言ってましたし、他の某百貨店へ就職した人もいました。 次に、夜間の入試ですが、大学にもよるかもしれませんが、夜間だからといって、問題が易しいとか形式が変わっているとは限りません。 母校以外にもいくつか受験しましたが、いずれも昼間と同レベルの問題でしたし、形式もほとんど変わりはなかったように思います。 違いは合格最低点が多少低めという事です。

関連するQ&A

  • 大学 夜間って何が違う?

    大学 夜間って何が違う? (1)就職で差別されますか? (2)履歴書に書きますか? (3)入試の難易度は違いますか? (4)他に、何が違いますか? 一般論を教えて下さい。 また、一般論のほかに、個別的な事例も教えて頂けると参考になります。 宜しくお願い致します。

  • 夜間大学について

    始めまして。現在高校3年生です。 私は東洋大学の経済学部の2部に進学しようと思っています。 なぜ2部かといいますと経済的に余裕がなく、昼には通えないからです。あとは日商簿記1級の勉強もしたいからです。 現在日簿2級と初級シスアドを所持しており、大学在学中にはセキュアドと日商簿記1級を取得したいんです。ですから時間的に余裕の夜間にしようと思いました。午前中はアルバイトをして生活費、学費を溜めて午後からは大原などに通うつもりでいます。 そこで質問なんですが、2部は就職のさいに不利なのでしょうか?履歴書に書くときはやはり2部と書かなければいけないのでしょうか?単位数は昼と同じみたいでした。

  • 大学の夜間主について

    大学には夜間主がありますが、第二部と夜間主は同じですか? 経済学部の夜間主コースの場合、経済学部第二部○○学科となるのですか? また、夜間主は昼間主と比べて就職の際に不利になったりするのですか? わかる方お願いします!

  • 私立大学の夜間・夜間主を探しています

    今現在、私立大学一年の者です。 経済的な理由から、来年度に違う大学を受験し直して、学費の安い夜間に入ろうと思っています。 本当は夜間主を希望しているのですが、夜間主は昼間主と学費が同じらしいということを聞きました。 また、この条件で学芸員資格を取得出来る学部についても探しています。 どちらか一つでもお答え頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 東京都内の夜間(二部)大学ってどこがあります?

    東京都内の夜間(二部)大学ってどこがあります? できるだけ都心がいいです。 できれば難易度とか分かりませんか? 経済学類を希望です。余裕があったら学費なども… どうぞ宜しくおねがいします!!!

  • 通信制、夜間の大学について

    私は、ほぼ全員が大学進学を選択する公立高校に通っています。しかし、私の家が4人姉弟で団地に住んでおり、経済的に普通の国公立大学や私立大学に進学することが難しいです。 奨学金という選択もありますが、借金のようで、新聞などで大変だということを知りました。 そこで、通信制や夜間などの学費が抑えられる大学に行きたいと考えております。 まだ先生にも伝えたことはないのでわかりませんが、そうしたいと思っています。 現在私は1年で、2年から理系に進みます。 あまり成績がいいとは言えませんが、せっかくこのような高校に入ることができたので、学力を極力生かしたいです。 通信制や夜間の大学で学力が生かせるような大学はありますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 電通大夜間主コースについて教えてください

    電通大の夜間主コースにつき教えてください。 できれば、在学中の方、卒業された方のコメントを願います。 ある私立大学の1年に在学中ですが、由あって、来春再受験をするか否か思案しています。聞きたい内容は、入試の難易度、授業のレベル、 学生の雰囲気、キャンパスライフ、留年について、就職・大学院進学等です。昼間主コースに比べ、情報量が少なくて困っています。

  • 岡山大学経済学部夜間主or香川大学経済学部

    商業高校に通う3年生です。 岡山大学経済学部夜間主か香川大学経済学部の推薦での受験を考えおり、どちらにするかで悩んでいます。 岡山に在住ですので、香川大学へは通学に2時間程かかってしまいます。 夜間主の場合、就職のときに不利になることがあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 広島大学法学部夜間主コースについてです

    僕は現在高校2年で普通科進学校に通っています。 僕は将来、麻薬取締官になりたくて、法学部志望なんですが経済的・学力的な面で広島大学法学部夜間主コースをねらって います。麻薬取締官になるには、国家公務員二種に合格していなくてはなりません。 よくわからないことだらけなので詳しく教えてください。 質問は以下の通りです。 1、この大学の夜間主コースで、卒業して国家公務員2種(行政)の資格を得ることはやはり難しいのですか?(可能性はないのですか?) 2、夜間主コース(夜間部)でた人は、就職で不利と聞きますが国家公務員試験でも何か不利なことになるんでしょうか? 3、この大学の法学部夜間主コースでも入るのは、容易ではないですよね??(自分が今偏差値40ぐらいですが、今から必死こいて勉強しても無謀なのでしょうか?部活はやめました) 4、この大学の夜間主コースでは、公務員試験の対策講座みたいなのは受けられるでしょうか?? 5、この大学のこのコースで良かったと思えること(もしくは、この大学以外でも夜間主コースの利点・良かったこと)などありましたら教えてください 些細な質問ですいませんが、回答よろしくおねがいします

  • 大学の夜間主:就活について・・・

    就職活動の採用について質問です。 私は家の事情等により大学の夜間主に通っているのですが、卒業の扱い等は昼間主と変わりないので、夜間主ということ自体は採用の際に関係ないと聞きました。 しかし夜間主は昼間主と比べ授業数が少ないため、順調に単位を取っても、4年生の終わりまで授業に出なければなりません。 それ自体は別にいいのですが、授業数が少ないために取得単位数が他の人よりも少ないという状況です。 成績証明書を企業に提出しますが、その際に夜間主ということでは不利にはならないが、取得単位数が少ないということで不利になったりはするのでしょうか? また、来週会社訪問に行くのですが、その際に人事の方に夜間主ということを話しても別になんら問題はないでしょうか?? アドバイスの方、よろしくお願いします!