メビウス PM1のデフラグで断片化が残る

このQ&Aのポイント
  • 中古のメビウス PM1(Ce1.0G)を使用していますが、デフラグをしても必ず、断片化が残ります。HDDの容量は20Gで、毎日デフラグしても小さな断片化が6000個ほどたまってしまいます。
  • HDDのスキャンディスクをしても異常がなく、ファンの動作も正常ですが、使用していると熱でシャットダウンしてしまうため、常にミニ扇風機の使用が必要です。冷却版を2枚貼っています。
  • マザーボードの寿命が原因でしょうか?HDDの買い替えを検討していますが、無駄なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

メビウス PM1がデフラグしても断片化が残る

中古のメビウス PM1(Ce1.0G)を使用していますが、デフラグをしても必ず、断片化が残ります。 HDDの容量は、20Gです。 しかも、毎日デフラグしても小さな断片化が6000個ほどたまっていきます。 スキャンディスクをしましたが、HDDには、異常がありませんでした。 はじめは、HDDをCとDに2つに分けていましたが、いまは、Cドライブのみで使用しています。 ファンは動くのですが、使用していると熱でシャットダウンしてしまうので、常にミニ扇風機のお世話になっています。 冷却版を2枚貼っています。 はっきり言って、今の時期は寒くなってきました・・・ マザーボードの寿命なのでしょうか? HDDの買い替えを検討していますが、無駄でしょうか? 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

デフラグ不可なものはシステムファイル、バックアップユーティリテイ関係。 デフラグ終了時に移動出来ないファイルのパスが確認できますから 所在と正体がおおよそ検討つくと思います。 バックアップなら余計なポイントを削除するとか。 市販のデフラグソフトなら片っ端から整理できるそうですが 使ったことないですし必要ないと思っています。 シャットダウンは排熱が十分でないのかもしれませんね。 熱気がFAN通風口から出ていますか? Cel-1Gならそんなに発熱しないと思います。 内部の掃除、BIOSのアップデート、BIOSの省電力設定の見直し、 Windowsの省電力設定の見直しをされては? ところでシャットダウンの原因が熱だとどのように判断されましたか?

kurisutarunahato
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 デフラグは、使用しているソフトがなくなることがないので、これで良いです。 お金をかけてまでデフラグにこだわれませんので・・・ BIOSのアップデート、探してみます。 でも、2002年8月の機種ですので、あるかどうかが疑問ですが・・・ BIOSとWindowsの省電力設定の見直しですが、はっきり言って、やり方がわかりません。 BIOSは、ほとんどいじったことがないので、怖いんです。 でも、見たほうが良いようですね。 シャットダウンの原因が熱だと思ったのは、当選品だったんですが、気温が暑くなり始めの頃にディスプレーに触るとシャットダウンが頻繁に起こるようになり、CPUのあたりを触ったら、熱のせいでプラスチックが押すとパコパコ言うようになり、ノートパソコンにありがちな熱暴走だと思い、ミニ扇風機で冷やし始めたら、ディスプレーを触っても、長時間使用してもシャットダウンしないようになりました。 でも、さすがにまずいと思い、ノートパソコン用のCPUファンを探そうと思いましたが、ないので、ミニ扇風機で凌いでいる訳です。 手が冷たくて、かじかんで来そうですが・・・

その他の回答 (2)

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

現状より断片化を解消したいなら市販のデフラグソフトを買ってください。 Windowsのデフラグよりは遙かにマシです。 断片化と故障とは基本的に相関関係はありません。 発熱が凄いようですが、排熱口が埃で詰まっていませんか? PC内部の埃を取り除くだけでかなり違います。

kurisutarunahato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金をかけてまで、デフラグにはこだわれないのでこのままで良いです・・・ 埃・・・すごいとは思うのですが、分解マニュアルがないので、怖くてばらしていません・・・ 外側から、無謀ですが、思いっきり風船を膨らませて、風を送りましたけど・・・ CPUの所が、触れないくらいに熱を持つので、激冷パットをCPUの上とそこに1枚づつ貼っています。 でも、扇風機で冷やさないとシャットダウンします。 困り者のメビウスです。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> マザーボードの寿命なのでしょうか? > HDDの買い替えを検討していますが、無駄でしょうか? 断片化とは一切関係ないです。 デフラグは、部屋の掃除をして床に散らかった本とか本棚で入れ替わった本とかを並べ替えるような処理です。 質問者さんの知人が部屋に遊びに来ていて本を読んでるとかだったら、その本を取り上げてまで並べ替えしないでしょう? 常駐ソフトを停止したり、セーフモードで処理を行えばいくらか改善すると思いますが、100%断片化が解消するなんてのはOSやデフラグ自体がHDDを使用している以上、幻想でしかありません。

kurisutarunahato
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ソフトを全部使わない状態なんてないので、仕方ないことだったんですね。 デフラグに関しては、すっきりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デフラグで断片化が無くならない

    私はIObit社のSmart Defrag 5(Free版)というデフラグソフトを使用しているのですが、 最近、Cドライブのデフラグを行ったところ、 デフラグ終了後の画面では、デフラグの結果 断片化0%になりましたという感じに表示がなるのですが、 再度断片化の分析をすると断片化1. 60%といったような結果になります。 何度、デフラグを行っても、このように再度分析を行うと、断片化が1.60%ほど発生している結果になってしまいます。 何か不具合等が発生しているのでしょうか。 (以前はデフラグ後、再度解析すると0.10%くらいという、断片化が改善された数値になっていた) ちなみにWindows標準のデフラグと最適化を行ったところ、解析結果断片化3%と出て、 デフラグ実行後、再度分析すると0%になります。 しかし、その後smart defragで解析を行うと断片化1. 60%程度と表示されます。 OSはWindows10になります。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • デフラグについて

    デフラグはするとHDDの寿命が縮むときいたことがあります しないとどんどん断片化が進みますが、やったほうがいいのかやらないほうがいいのかどちらでしょうか? また、SSDのデフラグはHDDと同じようにすればいいのでしょうか?

  • デフラグをしても断片化が残る

    ノートPC windows8.1使用です。ハードデスクの管理を試みてみました。Cドライブが2%断片化していますと表示されるので、デフラグをかけましたがそのまま残ってしまいます。デイスクのクリーンアップもして再度でぐラグを試みましたが結果は同じです。2%の断片化であれば支障はないと思いますが、少し気になります。何か良い対処法はないでしょうか。ご教示ください。

  • 驚速デフラグ2の断片化したファイル

    驚速デフラグ2を購入して使っています。 最初にCのシステムドライブ(33GB中12GB使用)をステルス・スペース・完全/名前 順でデフラグしました。 しかしいくらデフラグしても断片化率が6.8%から下がりません。 デフラグ前は断片化率10%でしたから効果はあったのですが。 もっと断片化率を下げたいのですがどなたかアドバイスをお願い致します。

  • 驚速デフラグ2の断片化ファイル

    こんばんは。 vistaで驚速デフラグ2を使っています。 ステルス、スペース、完全名前順、起動前のシステムファイルといった順番でデフラグしました。 すると断片化率0.71%までデフラグされました。(断片化ファイル数2) そのあとはいくらデフラグしても0.71%を下回りません。 レポートで調べると断片化ファイル数2はCドライブのMFTファイルでした。 このMFTファイルとはなんでしょうか? なぜデフラグされないのでしょうか? もう1台のXPパソコンは断片化率0.00%で気持ちが良いのですが....。 ちなみにvista対応にアップデート済みです。 vistaで断片化率0.00%までデフラグ出来た方いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。 ちなみにCドライブは40GB中20GB使用しています。

  • デフラグを行い断片化を解消したいのですが。

    環境は富士通のデスクトップ FMV C6/86L、Windows XP、です。 メモリーは512 MB、CPUは Pentium III 866 MHz コンピュータはC-ドライブから立ち上がります。 C-ドライブにあるファイルの断片化を解消しようとデフラグを試みました。C-ドライブは36GBあり、未使用の領域が35%、13GB残っています。 ところが最適化後の断片率は33%もあるのです。何故でしょう。

  • SSDでのデフラグは必要あり?無し?

     システムドライブ(C:¥)をデフラグしようとしたら、SSDなので不必要であるような旨のコメントが出力されました。  その時は、それほどデータが断片化状態ではなかったので、デフラグする必要もなかったのでしょう。しかし今後、断片化状態になった場合にはSSDをデフラグする必要はあるのでしょうか?SSDだとデフラグをする必要はないということでしょうか?  SSDは頻繁に書き換えをすると寿命が短くなるのも承知していますが、寿命のあるHDDも同じだと思っています。 PC:Dell XPS8500 OS:windows8(PRO、64bit版) SSD:Cドライブ 256G デフラグソフト:Defraggler

  • デフラグについて

    常駐型で断片発生時に自動でデフラグ実行するツールがありますが元々デフラグはHDDに負担をかけ寿命を縮める要因の一つとなってますがこの様なソフトはHDDへの負担はどうなんでしょうか。

  • 「デフラグ」とは?

    早速、本題なのですが、「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」の違いがよく解りません。 HDDの断片化が激しいときなどは、「『デフラグ』を行えばよい」と、よく聞きます。しかしその一方で、「デフラグ」を余り多用しすぎると、HDDの寿命を短くしてしまうといったことも、よく聞きます。 ですので、 (1)「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」の違いについて (2)「デフラグ」の多用は、HDDの寿命に影響するのか? 以上、二点が質問内容です。 私はパソコンを初めてまだ、日が浅い為、余り専門的な用語についてはよく解らないのですが、やはり最低限の知識は得ておく必要がある、ということで質問した次第です。何卒よろしくお願いします。

  • ディスクデフラグをしても、断片化が解消できない

    XPのノーパソを使用しています。 ディスクデフラグを何度しても、断片化が解消できません。 多数の断片化されたファイルが残ってしまいます。 ちなみに、ファイル名は次のような名前のものがほとんどです。 \System Volume Information\_restore{543A0966-0CFC-446E-8C8D-CCAB893C3C30}\RP57\A0054043.exe どのようにパソコンを操作すれば、断片化をきれいに解消できるでしょうか。どなたかパソコンに詳しい方よろしくお願いいたします。