• ベストアンサー

所さんの笑ってコラえて、日本列島 ダーツの旅 は失礼

Katsu_Kaizの回答

回答No.5

事前に取材許可をもらっている可能性もありますし、後々から都合よく編集しているのかもしれません。面白くも何ともない取材ビデオを面白いように思い込ませるのが、テレビ局の仕事です。テレビに映っているのはほんの一部分で、残りのほとんどは捨てられているそうですよ。

参考URL:
http://okwave.jp/qa2432788.html

関連するQ&A

  • 私が撮影取材された日テレ番組は何ですか?

    私が撮影取材された日テレ番組は何ですか? 私を取材したインタビューはカメラマンが撮影とインタビューを同時に兼任していました。 日本テレビの番組で、 各現場に今回お会いした男性カメラマンと女性クルーが出かけて、 番組では、男性カメラマンが取材対象の人に対して撮影とインタビューを兼任して、同時に女性クルー(ぽっちゃり系の方)もインタビューをします。 カメラは比較的小さな物(はっきりとは覚えていないのですが、家庭用くらい?)で撮影していて、シューイチと書かれていて、 シューイチのオンエアーをチェックしましたが、 この番組ではカメラマンが撮影しレポーターがインタビューして、違う方を取材していました。 私に取材をしたスタッフではなく番組も違うようです。 私を撮影取材した(男性カメラマンと同行女性クルー)は、以前に私もテレビで見た事がある方でした。 詳しい方、日本テレビの何と言う番組ですか? どうかお教えくださいよろしくお願い致します。

  • 所さんのダーツの旅

    先日26日に放送したダーツの旅 グランドチャンピオン決定戦をビデオ録画したものを、今見ておりました。 しかし!!肝心なところでテープが切れていました(>д<) 一体誰がグランドチャンピオンになったのでしょうか? やはりスギ花粉の徳治さんかな?と思うのですが… いいところで終わっていただけに、すっきりしません。 教えてください!

  • コンピューター修正音声、海外でも日本と同じよう?

    日本のテレビの報道番組などで、法に触れる業者などのインタビューなどにおいて音声がコンピューター修正されて曇ったような声と甲高い声の2種類がありますよね?一方はジャイアンのような声、もう一方はスネオのような声です。 海外のテレビと共通ですか?海外でも同様のコンピューター音声はあるのでしょうか?どんな感じですか?

  • 日テレ番組名知りたい 撮影とインタビューを兼任

    日テレ番組名知りたい 撮影とインタビューを兼任 日本テレビの番組で、 各現場に男性カメラマンと女性クルーが出かけて、 番組では、男性カメラマンが取材対象の人に対して撮影とインタビューを兼任して、同時に女性クルー(ぽっちゃり系)もインタビューをします。 カメラは比較的小さな物(はっきりとは覚えていないのですが、家庭用くらい?)で撮影していたと思います。 日本テレビの何と言う番組ですか?

  • 本列島ダーツの旅で使用されている曲を教えてください

    所ジョージ司会の「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の日本列島ダーツの旅で使用されている曲を教えてください。

  • 「あっ、私、○○テレビと申します」って…。

    テレビ番組で、町の人にインタビューなどを頼む場面でのこと。 テレビ局のディレクター(?)の人なんかが、 「あっ、私○○テレビと申しますが…、取材よろしいですか?」 などと声をかけているのをよく目にします。 本当によく目にしますw ちょっと違和感があるんです。 『私○○テレビと申します』じゃ、その人の名前が『○○テレビ』さんの様ではないですか。 言うなら、 「○○テレビの者ですが…」 「私、○○テレビの××と申します」 ではないですかね。 違和感感じた人いないですか? 最近はあれでいいのかなあ。 教えてください。

  • 取材にお金は掛かるものなのでしょうか?

    最近電話が来て、「報道通信社の**と申します。この度御社を取材」というので、喜んで詳しく話を聞くと、 「雑誌、報道日本(?)に掲載します。 そちらの地域と縁のある俳優の**さんとインタビューに伺います。ご存知のように、取材をする上ではお金がかかるもので、*****円かかります。」 お金がかかるというので、あと良く知らない名前だったのでお断りしたんですが、そもそもテレビや雑誌が「取材させてください。」と来た場合は、広告記事でもないのに、お金がかかることが前提なんでしょうか? ご存知の方、テレビ取材経験の商工業者の方などご教授下さい

  • 友人と二人でいる場合に、話しかけられる「人」は決まっていますか?

    テレビの街頭インタビューを見ていると、 一般人2人連れの場合、ほとんどが、向かって左の人 (インタビュアーから見て) が答えているパターンが多いような気がします。 (間違っていないと思います) これは、実生活でも当てはまりますか? 友人と2人でいるときに、初対面の人に話しかけられたとき、 相手側から見て、「左」に位置している人が話しかけられる確率が高いでしょうか? それとも、話しかける側からすると左の人につい、声を掛けたくなるものなんでしょうか? みなさんの場合はどうでしょうか? また、そこから浮かび上がってくる、心理的なものはどういうものだと思いますか?

  • 携帯電話の録音について

    よくテレビ番組で電話で取材する時などに、携帯電話の声が聞こえるところにマイクを付けて、相手の声を録音したりしています。 それを我々がMDに録音するにはどのような機械をどこで買ってくれば出来ますか?

  • 誰にでも大きな声でこんにちは!という彼氏

    すっごくくだらなくてすみません。 私の彼氏はどうにも礼儀正しくて。 ちょっと道を尋ねたいとき、レストランに入ったとき、 もー何をするにも、初対面の人が相手なら必ず、 「こんにちはー!!」と結構大きい声で言います。 相手がおばさまやご老人ならいいんです!素敵な青年です。 しかし。若いヒト、バイトの兄ちゃん、みんな引いてます。 最近の人ってこんにちはって言わないので驚くんでしょうね。 そんな彼もまだまだ20代中盤の若者ですが。。 律儀だったり礼儀正しいところも素敵で付き合ったはずですが 若い人にいきなりこんにちは!!と声をかけるたびに 「おいおい…また引かれちゃってるよ…恥ずかしいな~」 という思いが強くなってきちゃいました。 おしゃれなカフェなんかだと近くに座ってる女子大生なんかも 振り返ったりします!(挨拶にしては声が大きいよ!) どうしたらコンニチハ!!をやめさせられますか? 一緒にいる時だけでも恥ずかしいんでやめてほしいです。 神経質、気にするな~っていう山を超えてしまったので、 それ以外の意見でお待ちしています!