- 締切済み
消費税の計算
消費税込の金額を、計算機で消費税抜を求める計算方法を教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kobecco
- ベストアンサー率44% (94/213)
消費税抜き価格を求めるには、 まず、消費税込価格を 1.05で割ります。 その答えが整数になれば、そのままで消費税抜きの価格となりますが、答えに小数点以下が付けば、円単位に「切り上げ」ます。 具体例を示しますと、 税込み価格が105円の場合、1.05で割ると、ちょうど100円となりますので、100円が税抜き価格です。 ところが、税込み価格が100円の場合、1.05で割ると、95.2380...となりますので、小数部分を切り上げて96円が税抜き価格となります。
少し詳しくやってみますね。 定価X円、消費税込み(既知量)y円とすると y=X+5/100・X y=X(1+5/100) y=X・105/100 105/100=21/20=1.05 よって y=1.05・X X=y÷1.05 となるのだと思います。
1.05を使う以外の方法に (元の金額)+5%=(消費税込の金額) で出ますね。 ちなみに元の金額から0を一つ取って半分にすれば5%になるので元の金額に足せば税込み価格になります。 慣れればレジ待ちで暗算で解いてしまってキッチリ払うなんて簡単です(小銭があればですけど…) 599円の税込みは600+30-1-1円等多少の機転を利かせたりすればパーフェクト? それともこれは、情報処理試験の対策の一環なんですかね…
- Luckycats
- ベストアンサー率34% (27/79)
java様、Luckycatsです。 基本的には、kyaezawa様の通りです。但し、ガソリン等予め他の税金を含んでいる場合は、その税金額を引いた値を算出する必要があります。 また正確を期するならば、消費税の税率は4%です。実は、消費税のほかに地方消費税が別途消費税額の25%(消費税率に換算して1%相当)課税されることから、これらを合わせた税率は5%となります。
税込み価格÷1.05=税抜き価格です。